タグ

facebookに関するtimetrainのブックマーク (145)

  • iOS6にしたらFacebookとiPhoneが連携仕様。Lineに友達が勝手に増える被害が続出

    被害って程でもありませんが フェイスブックと電話帳が同期 → フェイスブックの電話番号が電話帳に → LINE → 友達勝手に増える Facebookへの連携は手動ですが、Lineへの連携を自動にしているユーザーは注意

    iOS6にしたらFacebookとiPhoneが連携仕様。Lineに友達が勝手に増える被害が続出
    timetrain
    timetrain 2012/09/25
    単なるDB的な接続関係に過ぎないものを「友達」と名付ける業の深いSNSは滅びてしまえと思う。
  • Facebook(フェイスブック)に同期された連絡先情報を削除する方法 : 元・地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記

    まずは、以下にアクセス。 □ 招待とインポートした連絡先を管理「連絡先を削除」をクリック。 連絡先が同期されていれば上記ピンクのあたりにその連絡先データが表示されているはずです。「削除」をクリックして暫く待つ。以上です。 なお、iPhone側で連絡先の同期設定をしていると、Web側で削除しても復活してしまうとの注意書きがありました。 自分の場合はオフになっていたので問題なく、消えてくれたようです。 「友達」→右上「□↱」アイコン→「連絡先を同期」で上記画面へ。 上記のようにオンになっていると削除できないらしい。 それからもうひとつ、 一度削除してしまった連絡先ですが、復活させようとなんどか試みてみましたが残念ながら今のところできていません。 (連絡先削除後に上記の通りiPhone側で「連絡先の同期」をオンにしても「招待とインポートした連絡先を管理」のページに連絡先一覧が表示されませんでした

    Facebook(フェイスブック)に同期された連絡先情報を削除する方法 : 元・地方の中規模印刷会社で苦悩するWebデザイナー改めWebディレクターの日記
    timetrain
    timetrain 2012/09/18
    なんかこういうところで行儀の悪い会社というイメージが強い
  • 多分世界で最初のとんかつ評論家 元木一朗のブログ:田舎の自治体ってすぐに騙されるんだよね(大刀洗町の事例)

    田舎の自治体が変なコンサルに騙されて、無能な役人が旗を振って「Facebook導入だー」とかやらかすのが流行り始めている様子。今日も僕の画面上に怪しい「自治体Fcebook講習会」とかいうタイトル(後にFacebookに修正された)が現れた。これ、ひとつ重要な点なんだけど、僕が見に行ったんじゃなくて、僕のタイムラインにプッシュされたのね。 それで、「あー、また馬鹿な役人が騙されたのかな」と思って、「Facebookなんか導入しても何も良くなりませんよ、馬鹿じゃないの?」みたいなことを、その情報を僕にプッシュした友達(当時(笑))に書いてやったわけです。その際、丁寧に調布市の市議会議員の記事まで紹介してあげた。すると、彼はまず僕が書いたことをごっそり削除して(これ、だめな奴の常套手段です。消せば良いと思っている)、その上で、「友達関係を継続するのは困難と判断しました。あしからず。」とか連絡が

    timetrain
    timetrain 2012/09/10
    セカンドライフってあったなあ。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    timetrain
    timetrain 2012/08/29
    サッポロビール主導というのがなんか素敵。
  • Facebookのメッセージは送信者を自由に偽装して送れることが判明

    これちょっとマズいんじゃないかなあ。 Kampa! の人である佐田さんが見つけて教えてくれたんだけど、 Facebook のメッセージは割と簡単に他人になりすまして送れるみたい。 以下、すべて送信者と受信者の自発的な協力を得て試してみた結果です。 起きること Facebook ではユーザーに @facebook.com のメールアドレスが与えられています。 個人ページが www.facebook.com/namaewo の人なら namaewo@facebook.com という具合に。 そのアドレス宛にメールを送ると、 アドレスの所有者に Facebook 上のメッセージとして届きますね。 この時、そのメールの送信元メールアドレスが 別の Facebook ユーザーによって登録されているアドレスであった場合 Facebook では、そのユーザーから送られたメッセージとして扱われます。 電子

    timetrain
    timetrain 2012/08/20
    壁の向こうもインターネットだったという話か
  • Facebook ユーザー数世界第4位の国の意外な裏側 - 日経トレンディネット

    では語られないインドネシアの3つの真実 今年(2012年)に入って私もアジアにいろいろなご縁ができ、5月下旬と6月上旬には何と2回もインドネシアのジャカルタに行ってきました。目的は現地の人々の生活に入り込んでできる限り体全体でジャカルタを感じまくることでした。なぜそんなことを、というのはあとで触れることにしましょう。 昨今日でも、経済誌でインドネシア特集が組まれたり、巷にインドネシア・セミナーがあふれていたりで、ビジネスの世界ではちょっとしたブームになっているようです。そのときにはいつも、人口が2億3千万人、一人あたりGDPが3000ドルを超えた、実質経済成長率がここ3年間6%台といったことに加えて、facebook ユーザー数が世界第4位の4200万人もいる(Socialbakers「Facebook Statistics by Country」参照)といった事実がその根拠として紹

    Facebook ユーザー数世界第4位の国の意外な裏側 - 日経トレンディネット
    timetrain
    timetrain 2012/08/10
    とてつもなく強大なリアルネットワーク。ふへえ。
  • Facebookのグループページに足あとっぽい機能 各ポストを誰が読んだか確認できる

    Facebookのグループページで、各ポストをグループ内のどのメンバーが読んだか分かる、足あとっぽい機能がこのほど実装された。7月11日に発表された機能で、数週間かけて全世界で提供される予定となっており、そろそろ誰でも使えるようになりそうだ。 各ポストのコメント欄の上の部分(「○人がいいね!と言っています」などと表示される部分)で、何人に読まれたかを確認することができ、カーソルを合わせると読んだ人の名前と時間を一覧表示する。 advertisement 関連記事 「LINE」の利用者が5000万人突破 1週間に100万人ペースで増加中 最近はロシア周辺諸国でも人気とか。 チャンスは0.1秒間 ドミノ・ピザが世界最短のタイムセールをFacebookで開催 「ひと夏の恋」「ひと夏の思い出」というように、あっという間に終わってしまう夏にぴったり? Facebookで一番構ってくれてるのは誰? ラ

    Facebookのグループページに足あとっぽい機能 各ポストを誰が読んだか確認できる
    timetrain
    timetrain 2012/07/28
    それはmixiが何年も前に通った道だっ!……セキュリティ的にどうなのよん。しかも実名主義。
  • 日本のFacebookユーザー数は899万人でアジア7位 【セレージャテクノロジー調査】

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    日本のFacebookユーザー数は899万人でアジア7位 【セレージャテクノロジー調査】
    timetrain
    timetrain 2012/06/08
    「日本最大手SNSのmixiのユーザー数は2711万人で、現在日本でのFacebookユーザ数はmixiの33%ほどとなっている。」まだだ、まだおわらんよ。
  • Facebook、推奨ブラウザから「Chrome」を外して「Opera」を追加か

    陰謀説の幕開けだ。 Facebookはサポートする推奨ブラウザ一覧からGoogleの「Chrome」を外し、代わりに「Opera」を目立たせることにしたようだと、注意書きが添えられたページのキャッシュを入手したFavBrowser.comが伝えている(現在このページは表示されなくなっている)。 FacebookがOpera Softwareの買収に関心を寄せているという憶測が飛び交っていることから、この変更は特に注目に値する。Facebookは一方で、以前からGoogleをソーシャル分野での競争相手と考えてきた。 サポート対象ブラウザ一覧でOperaの横に並んでいるのは、Microsoftの「Internet Explorer」とMozillaの「Firefox」だ。 今回の動きに何か意味があるのかどうか、あるとすれば何を意味するのかは不明だ。この変更にかかわらず、Facebookは現在も

    Facebook、推奨ブラウザから「Chrome」を外して「Opera」を追加か
    timetrain
    timetrain 2012/06/01
    PC版Operaがメジャーになってしまったら寂しいじゃないか……
  • 「NIFTY-Serve」が“復活” フォーラムの仲間と「同窓会」を

    なつかしのパソコン通信サービス「NIFTY-Serve」が復活──ニフティは5月24日、同社のサービス開始25周年を記念した「NIFTY-Serve」を1年間限定でオープンした。“再会、思い出、新コミュニケーション”をテーマに、かつての「フォーラム」の仲間たちと再会してコミュニケーションできる「同窓会」もある。 黒バックに白い文字が表示される懐かしいデザイン。「フォーラム同窓会」では、当時のフォーラムに発言やコメントが可能。自分のハンドルネームを登録して当時の仲間に見つけてもらうこともできる。NIFTY-Serve上のハンドルネームでユーザー同士がメッセージをやりとりできる機能も備えた。NIFTY-Serveの思い出を語り合う掲示板や、「自己紹介」「壁(フリートーク)」といったノージャンルの掲示板も利用できる。 利用は招待制。(1)既に使っているFacebook上の友達から招待を受ける、(

    「NIFTY-Serve」が“復活” フォーラムの仲間と「同窓会」を
    timetrain
    timetrain 2012/05/24
    外から眺めているあこがれの世界だったなあ
  • ニフティがFacebookを使った完全招待制サービス「NIFTY-Serve」を開始

    1年前にニフティが25周年記念コンテンツとして「NIFTY-Serve(ニフティサーブ)」を期間限定復活しましたがその反響が大きかったのか、新サービスとして「NIFTY-Serve」を開始しました。サービスはFacebookを利用した完全招待制となっており、Facebookの友人かニフティから招待状をもらわないとログインできない仕様となっています。 NIFTY-Serve - 「再会」「思い出」「新コミュニケーション」をコンセプトとした新サービス。 http://www.niftyserve.com/ @niftyにも新サービスとして表示されています。 アクセスするとこんな感じ、2012年の新サービスだとは思えません。 ログイン前でも中の様子がちらちらと下の方に流れています。 「NIFTY-Serveについて」にも書かれていますが、このサービスはFacebookを利用した完全招待制サービス

    ニフティがFacebookを使った完全招待制サービス「NIFTY-Serve」を開始
    timetrain
    timetrain 2012/05/24
    最近の虚構新聞はなかなか……え?
  • フェイスブック株どうして急落してんの?(動画追記)

    フェイスブック株どうして急落してんの?(動画追記)2012.05.22 00:425,413 satomi あー落ちてますね... 上場初日は辛うじて公募価格+αで引けたフェイスブック株ですが、週明けガツンときた...執筆段階で12%減。戻る気配もありません(追記:終値12ドル)。どうしちゃったんでしょうね? まあ、こうなることは初日から予想がついていたんですけどね。 その理由をご説明しましょう。 初値と終値の差 フェイスブックIPO公募価格はご存知の通り、38ドルでした。でも「公募」と言いつつ38ドルで買えるのは実のところ大手機関銀行とその顧客でありまして、フェイスブックの株取引が正式にナスダックで開始される前に彼らが38ドルで買ったボリュームが多かったので最初は42ドルまでビョコンと上がったんです(初値)。 つまりどういうことか? FB株は38ドル23セントで金曜の初取引を引けました。

    フェイスブック株どうして急落してんの?(動画追記)
    timetrain
    timetrain 2012/05/22
    分かりやすかった。そもそも収益から考えれば異常な数字を演出するために金を注ぎまくったと。
  • 図書館貸出情報の扱い、ご安心ください! | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)

    今日は長いです。でも、大事なことなので、読んで頂ければとっても嬉しいです。 お題は、今、一部ネット上で話題になっている「貸出履歴の取り扱い」についてです。 (はじめに) 5月4日(金)のCCC増田社長と私の記者会見で出した「武雄市立図書館○蔦屋書店」の新図書館構想なんですが、多くの市内外の皆さん、プレスは好意的の一方で、ネットで一部火がついたように批判。批判はいいんだけど、荒唐無稽というか、直接情報であるユースト(午前・午後)なんか見ていないかのような的外れな批判や、都合の良いフレーズを抜き出しただけの指摘はいつものこと。これって武雄市民病院の民間委譲の際でも良くありました(ただ、あの当時は今のようなSNSはなかったけどね。)。 それにしてもね、つぶそう、つぶそうという意見が波動のように来ています。現に僕のTwitterはいつものように炎上。もうTwitterは議論する場じゃ無いよね。2

    図書館貸出情報の扱い、ご安心ください! | 樋渡啓祐物語(2005年5月ー2015年2月)
    timetrain
    timetrain 2012/05/07
    FacebookもTwitterも自分に心地よい環境を作るためのツールなんだけどな。こりゃだめだ。
  • 無料でTwitter・Facebook・Evernoteなどのファイルをまとめてダウンロードしてバックアップ&フォルダーのように管理できる「SocialFolders」

    WindowsMacに対応し、いろいろなソーシャル系サービスへバラバラに保存しているドキュメント・写真・動画などをそれぞれにいちいちログインすることなく、GoogleドライブやDropboxのように一つのフォルダーとして一括管理でき、まとめてダウンロードしてバックアップしたり、フォルダーにドラッグ&ドロップするだけで高速アップロードしたり、一気に移動したりできるのが「SocialFolders」です。インストール・操作方法などは以下から。 一括管理できるのはBox・Evernote・Facebook・FlickrGoogle Docs・Instagram・Photobucket・Picasa・SmugMug・SoundCloud・Twitter・YouTubeです。 SocialFolders: Download PC http://socialfolders.me/ ◆インストール

    無料でTwitter・Facebook・Evernoteなどのファイルをまとめてダウンロードしてバックアップ&フォルダーのように管理できる「SocialFolders」
    timetrain
    timetrain 2012/05/03
    さすがにこれは怖いなあ。念のためブクマ。
  • http://www.apptoiphone.com/2012/04/facebookinstagram10815.html

  • 実名登録必須なFacebookを、できるだけ消極的に使う方法

    実名登録必須なFacebookを、できるだけ消極的に使う方法:3分LifeHacking(1/2 ページ) 高校の同窓生が集まるFacebookグループができたので、同級生をFacebookに誘うことになった。しかし「名登録は怖い」という理由でためらう人が多いそう。そこで、他の人から見つかりづらく、消極的にFacebookを使う方法を考えてみた。 最近、急激に利用者が増えてきたFacebook。気軽に知人友人の近況を知ることができるだけでなく、イベントの出欠確認をしたり、案内メールをいっせいに送ったりといった幹事業務がしやすいこともあって、リアルなつながりのグループをFacebookのグループに持ち込む例も増えている。 実は最近、筆者の周りがまさにその状態。高校の同級生が集まるグループがFacebook内にできたのだ。年賀状やメールなどでしかやりとりしていなかった当時の同級生たちに連絡を

    実名登録必須なFacebookを、できるだけ消極的に使う方法
    timetrain
    timetrain 2012/03/27
    特殊ヘボン式にするとか、ローマ字での工夫は色々可能だろうな。佐藤さんならsato、satou、satoo、satohって書き方色々だし。
  • 小学生の頃遊んだ友達が幽霊?だった話 : ネギ速

    2012年03月27日14:30 小学生の頃遊んだ友達が幽霊?だった話 カテゴリ 語りVIPネタ 1 :以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2012/03/24(土) 17:10:21.35 ID:3VBBrfs2O 後にも先にも初めての霊体験だろう スペック(当時) 俺 小学5年生 よくいるう●こだのち●こだのよく叫ぶ普通の小学生 幽霊? 中1 性別女 結構可愛かった 名前は霊子(仮) 2 :以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2012/03/24(土) 17:11:17.64 ID:fpTdy7WNi ほうほう 3 :以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2012/03/24(土) 17:17:19.80 ID:xHa6Ihbl0 友達いなかったんだな(´;ω;`)ウッ… 4 :以下、名無しにかわりましてネギ速がお送りします 2012/03/24(土)

    小学生の頃遊んだ友達が幽霊?だった話 : ネギ速
    timetrain
    timetrain 2012/03/27
    ソーシャルネットワーク時代すごいなという54GJ。
  • 5歳で迷子になり帰れなくなった男性が25年後、グーグルアースで故郷を発見!母親と感動の再開 : はちま起稿

    1 名前: トラペジウム(新疆ウイグル自治区) 投稿日:2012/03/20(火) 19:57:35.23 ID:Ieoc4C2i0 パソコンやモバイル端末の画面上で、世界各地の様子を閲覧できる衛星写真・3D地図画像表示サービス「Google Earth」。宇宙から地球の姿を見たり、すぐ近所の様子を探索することが可能な便利なサービスだ。これを使ってオーストラリアに住む男性が、25年間思いをはせたとある場所にたどりついた。その場所とは彼の実家である。 実は彼、幼い頃に迷子になってしまいそれ以来、一度も家に帰っていなかったのだ。Google Earthのおかげで無事に家を発見することができ、ようやく帰りついたそうだ。 現在オーストラリア在住のセロー・ブライアリーさんは、5歳までインドで生まれ育った。1987年、兄と共にインドのとある駅で物乞いをしていたのだが、彼はうっかり電車の中で眠って

    timetrain
    timetrain 2012/03/21
    凄いな……映画になりそう。
  • 「実名制に異論を唱える人はいなくなった」Facebook日本上陸から2年の歩み -INTERNET Watch

    timetrain
    timetrain 2012/03/19
    逆に実名では話せないことが多いからmixiでの利用頻度が上がったよ。実名制には利点もあるが万能ではない。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    timetrain
    timetrain 2012/03/18
    twitterでてきとーに呟くのが一番気楽。