タグ

2010年7月13日のブックマーク (8件)

  • ITアントレプレナーになりたい若者のみなさんはプログラミングを習得しましょう

    この間、IT系ベンチャーに内定している日の大学3年生の人たちと会って、「これから何をすべきなのか」という話になったのだが、私の答えは 「プログラミングを習得したら」 というもの。英語とプログラミング、が大事だと思うが、どちらか一つ選べといわれればプログラミングかな。 ちなみに、私は英語はできるけどプログラムはできないわけで、まぁ、お前に言われたくないよ、と言われればそれまでなのだが、今私が20歳で、IT、それもインターネット関係でアントレプレナーになりたいなら、プログラムをせっせとするですよ。 というのも。 最先端のウェブサービス開発の現場は、とてもアウトソースなんかできない状況になっている。「仕様書を文章で作って、それを誰かが作る」なんていう悠長なやり方は通用しない。どんどん機能開発して、どんどんリリースして、ユーザーのフィードバックを元にさらに進化させる、というのを、毎日行い続けない

    ITアントレプレナーになりたい若者のみなさんはプログラミングを習得しましょう
    tinsep19
    tinsep19 2010/07/13
    というのが非常に重要なのです。
  • なぜ日本人にあいさつは必要なのか 日本語はハイコンテクストな言語 - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない

    あいさつしてる奴ってなんなの?http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/philo/1262987885/ あいさつってのは自分に利益をもたらしてくれそうな相手、もしくは危害を加えてきそうな相手に対する点数稼ぎでありゴマスリにすぎない。 日語はハイコンテクストな言語 英語など欧米言語と比較して日語の特徴は主語が省略されることだ。言語学的にこの特徴は「場の共有」によると言われる。同じ場を共有していることが当然の前提とされているために主語を付ける必要がない。すなわち日語はハイコンテクストな言語と言うわけだ。たとえば主語を付ける場合にも、"I"に対して、私、オレ、ボクなど、場によって使い分けがなされるのも、コンテクスト重視の傾向だろう。 さらに日人のハイコンテクストを究極的に表すのが俳句だろう。俳句が伝えるのは当然、コンスタティブな意味ではなく、レトリカ

    なぜ日本人にあいさつは必要なのか 日本語はハイコンテクストな言語 - 奴隷こそが慈悲を施さなければならない
    tinsep19
    tinsep19 2010/07/13
    日本語では、共同注視という認知状態から発話という言語状態に連続的に移れるので、わざわざ「私」という必要がないと言える。
  • Siddharth「jQuery初心者へ贈る、あなたのコードをテストしながらより良くするやり方」 - 以下斜め読んだ内容

    Nettuts+の2010.4.29のチュートリアル記事 How jQuery Beginners can Test and Improve their Code 既出tips多いが啓蒙的 以下斜め読んだ内容 jQuery以後jsのコード書くが快適になった コードを少し改変しただけで、コードはより読みやすくなり、速度も劇的に良くなる コードをより良くしていくためのTIPSを何個か紹介 テストするための環境作り Firefox+Firebugを前提にできるなら、以下のtest用htmlコピペ <!DOCTYPE html> <html lang="en-GB"> <head> <title>Testing out performance enhancements - Siddharth/NetTuts+</title> </head> <body> <div id="container">

    Siddharth「jQuery初心者へ贈る、あなたのコードをテストしながらより良くするやり方」 - 以下斜め読んだ内容
    tinsep19
    tinsep19 2010/07/13
    サーバーの接続時間とレスポンスタイムの最適化がウェブアプリの最適化の主戦場だけど、コードのリファクタリングによる最適化も重要であることには変わりない。
  • ゲーム制作にまつわる問題点

    島国大和 @shimaguniyamato ゲーム製作の現場において、誰のいう事を聞くかといえば、金出してる奴のいう事が絶対だ。クライアントとか。だがここで問題があって、金出してる奴は金出してる以上のリターンを求める。全部いう事聞いてたら赤字になる。 島国大和 @shimaguniyamato 自分がディレクションとかその辺に関わる時意識するのは、「OK。クライアントの意図は汲む。けど100%は無理だ。こういう手段でいい?」というやり方。これが正しいかどうかは解らない。全部にハイハイ言っておいて何もいう事を聞かないとか、全部いう事を聞いて完成度が全部低めとか、色々ある。

    ゲーム制作にまつわる問題点
    tinsep19
    tinsep19 2010/07/13
    かなりの企画(仕様書書く人)が経験してると思うんだけど、書いた紙は読まれない。もちろんしっかり読む人も居るけど、読まない人はマジ読まない。> 俺
  • 電子出版ははたして儲かるのか?(1): たけくまメモ

    結論から書けば、今後よほどのことがない限りは儲からないと思います。「トントンにする」だけなら、不可能ではないと考えますが、投下資金と回収のバランスを取るまでには、しばらく時間がかかるでしょう。しかしそれでも、出版界は、電子出版に活路を見いだすしかないというのが俺の考えです。 電子出版といえば、今、俺の周囲では多くの会社や個人作家が参入機会をうかがっていますが、そちらのほうが儲かるから、参入したがっているというわけでもないようです。「紙の」はジリ貧の一途なので、このまま座して死を待つくらいなら、いっそ電子出版に進出して、儲かるかどうかは後で考えたい、というのが実情に近いのではないでしょうか。溺れる者藁をもつかむ、です。 「紙マンガ」の現状はいよいよすごいことになっております。多くのマンガ雑誌は、かりに単行がそこそこ出ていても、雑誌の赤字が単行の利益を大幅に上回っているという状態がもう数

    tinsep19
    tinsep19 2010/07/13
    今後の出版界は電子雑誌中心に移行して、制作コストを極限まで抑えたうえで、従来通り紙の単行本、広告収入、作品の権利ビジネスで利益を出す方向にシフトするのは必至の情勢になっていると思います。
  • 自分自身でチャンスをつかんだ女性アントレプレナー - 考えたヒント - 駒田明彦

    Preoccupations - An Entrepreneur Who Took a Chance on Herself - NYTimes.com (July 9, 2010 Prerna Gupta) 6年前、スタンフォードを経済学の学位を得て卒業したわたしは、多くの人が申し分のない職と認めるであろう仕事を得た。わたしはとある高名な会社で経営コンサルタントになった。そのオフィスはサン・フランシスコ湾を眺められ、新しく輝くシンクパッドが稼働していた。 同僚の多くは知的で野心にあふれ気さくで、わたしはフォーチュン500企業の重役と仕事のやりとりをしていた。福利厚生は無料コンサート・チケット、スキー旅行、高級ディナーなどがあった。3年勤めればわたしは十万ドル以上の収入を得る見込みだった。それは、スタンフォードの仲間たちと一緒に目指してきた、恵まれた人生だった。 で、どうしてわたしはハッピー

    自分自身でチャンスをつかんだ女性アントレプレナー - 考えたヒント - 駒田明彦
    tinsep19
    tinsep19 2010/07/13
    真実は、わたしは既存の仕組みのなかで働くことが嫌いだということだった。ボスがいて、誰かのつくったもののために働き、一日中オフィスに座っていることが嫌いだった。
  • まだ仮想通貨持ってないの?

    まだ仮想通貨持ってないの?
    tinsep19
    tinsep19 2010/07/13
    こんなレベルのターゲッティングが可能です。勤務先まで絞れます。
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Parrots in captivity seem to enjoy video-chatting with their friends on Messenger

    Engadget | Technology News & Reviews
    tinsep19
    tinsep19 2010/07/13