タグ

2010年9月13日のブックマーク (19件)

  • Togetter - まとめ「早すぎた?Yahoo! 360°とミクシィとソーシャルグラフの現在」

    石橋秀仁 @zerobase 4年前のYahoo! 360°は早すぎた? サービス間を「人」でつなぐモジュールとしてのソーシャルグラフは、まさにいま試行錯誤されている。むかしの自分の論考、いま読むと他人が書いたようで面白い。 http://bit.ly/9n31il 石橋秀仁 @zerobase 当時は「ソーシャルグラフ」という言葉が普及していなかったけれど、ぼくがSNSとSNを区別しようと書いたのは、つまりそういうこと。複数サービスを持つヤフーが、サービス間に「人(知人)」を介した動線をひくためにSNモジュールを組み込む方向。

    Togetter - まとめ「早すぎた?Yahoo! 360°とミクシィとソーシャルグラフの現在」
    tinsep19
    tinsep19 2010/09/13
    大体同意見。
  • agilecatcloud.com

    This domain may be for sale!

    tinsep19
    tinsep19 2010/09/13
    違和感。あとで。
  • システム要求分析に通じる福山雅治の論理的思考:Road To IT-Engineer / ITエンジニアの生きる道:エンジニアライフ

    エンジニアとしてどうあればいいのか、企業の期待とどう折り合いをつけるのか、激しく変化する環境下で生き抜くための考え方 先だって放映されたTV番組「トップランナー」で、福山雅治を取り上げていました。NHK大河ドラマ「坂龍馬」で人気爆発の彼ですが、忙しい中、ひとときの休日を自然に囲まれた環境で過ごすという設定でした。 その後半で、彼が作詩する場面がありました。見ていると、われわれがシステム構築を進める場合の上流工程、システム分析の中でもシステム要求をまとめる要求分析の局面で使用する、ロジックツリー法と同じ手順で進めているのに気付きました。 実際は、進行役のCMクリエータ箭内道彦が考えた詩を、福山雅治が組み立てなおし、メロディをつけるという流れでしたが、その作詩の部分に目をみはりました。 前もって作られた歌詞は、次のようなものでした。 -----------------------------

    システム要求分析に通じる福山雅治の論理的思考:Road To IT-Engineer / ITエンジニアの生きる道:エンジニアライフ
    tinsep19
    tinsep19 2010/09/13
    「部品表を起こす工数の削減」とありますが、そのためになにをすればいいか分からない、といったようなケースです。一般的に「WHYツリー」と呼ばれていますが、次の図のように結果から原因を導き出していくのです
  • 第12回 自分の言葉で語れない社員を生んでいたのは、上司と会社だった:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 「あなたならどうしたい?」と聞かれて答えられなかった管理職 最初に告知です。先週の記事企画を考えるまでわずか1ツイートだった私のTwitterですが、「次回のコラムができるまでの制作現場のようすをつぶやきます!」と宣言してから、今日までに100ツイートを超えました。フォローしていただいた皆さん、ありがとうございます。 これで気を良くしたのと、今週ももしかしたら、私の新たな企画として日経ビジネスオンラインで面白い動きがあるかもしれないので、もう一週、“勝手なるTwitter連動企画”を進めようと思います。ご興味のある方は「@takedayoshinori」でフォローください。 * * * * * * * * * * * * * * 先日、私にと

    第12回 自分の言葉で語れない社員を生んでいたのは、上司と会社だった:日経ビジネスオンライン
    tinsep19
    tinsep19 2010/09/13
    ショックだった。アルバイト・パート・派遣社員の人たちが自分で考えて判断し、行動することに目覚め始めているのに、上司は分かっていなかった。分かっていても、できなかったのかもしれないが。
  • 『幸せ者』

    レアジョブとTuitt.Incの創業者、加藤智久のブログです。 (旧題 「起業予定の外資系戦略コンサルの日記」→「戦略コンサル辞めて起業している日記」→「RareJob CEOの日記」→「レアジョブ英会話 会長の日記」) この1週間、色々あった。 まずは、先週土曜日の東大での講演、BEATセミナー。 こちら に詳しい情報はあるけれど、なかなか好評でひと安心。 「日人の英語マスターには3000時間必要で、2000時間を学校外でどう確保するかが課題」 という主張は受け入れてもらえたようで嬉しかった。 そして、なかでも収穫だったのが、山内准教授の最後のコメント。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ これまで教育において経済的な観点の議論は少なかった。ソーシャルメディアは教育における価格破壊である。

    『幸せ者』
    tinsep19
    tinsep19 2010/09/13
    ・いかに学習時間を延ばすかが英語学習の今後の課題になると予想される。
  • 30分でわかる広告エンジンの作り方

    3. アジェンダ  自己紹介  オンライン広告システムとは  基礎編  広告エンジンの役割  Railsによる実装例  応用編  BT(行動ターゲティング)の実装  コンテキストマッチの実装  まとめ 3 4. 自己紹介 山崎大輔 Twitter: @yamaz Blog : 最速配信研究会 http://d.hatena.ne.jp/yamaz/ 現在:株式会社スケールアウト 代表 1日数億~を超えるような配信をカジュアルに行うための 広告配信システム「ScaleAds」の開発と販売およびコンサル かれこれオンライン広告業界で14年やってます 4

    30分でわかる広告エンジンの作り方
    tinsep19
    tinsep19 2010/09/13
    オンラインメディアは「1to1マーケティング」を「リアルタイムレスポンス」で可能とする唯一のメディア。オンライン広告システムはその一端を担うシステム
  • PalmのwebOS2.0:Java VMからNode.js搭載へ変更 - 以下斜め読んだ内容

    Node.jsはサーバーどころかモバイルでも動くようになったというお話 WebOS2.0はNode.jsを実行環境として採用 1.0ではJava VMだった Java VMは継続せず中止 「You see, with webOS 2.0 Palm is switching to node.js-powered JavaScript background services instead of the Java services currently in use.」(Palm inviting devs to a node.js meet-up by the Bay | PreCentral.netJavaScript Service Palm Developer CenterのwebOSの紹介記事「Intro to webOS 2.0」の一部 webOSでNode.jsが採用されたこと

    PalmのwebOS2.0:Java VMからNode.js搭載へ変更 - 以下斜め読んだ内容
    tinsep19
    tinsep19 2010/09/13
    これやべぇ。Androidより期待できるかも。
  • 【島国大和】ハリウッド方式の洋ゲーに“先”はあるのか?

    【島国大和】ハリウッド方式の洋ゲーに“先”はあるのか? ライター:島国大和 島国大和 / 不景気の波にもがく,正体はそっとしておいて欲しいゲーム開発者 島国大和のド畜生 出張所ブログ:http://dochikushow.blog3.fc2.com/ RockStar Gamesが開発した「グランド・セフト・オートIV」(PC/PS3/Xbox360)には,1億ドル(約105億円)もの製作費が投じられているという(関連記事) 最近の洋ゲー(主に北米産ゲームを指します)は超スゲェー!というのは,皆さんもよく聞く話かと思います。 それもそのはず,昨今の洋ゲーの開発費は,日の一般的なゲームとは規模が全然違います。スペクタクルなんですよ。 それにあっちは労働者の流動性が高いから,「よっしゃゲーム作るぜ。こういうスキルある奴集めよう」って言ったら集まるわけですよ。その点,日ではなかなか人材は集ま

    【島国大和】ハリウッド方式の洋ゲーに“先”はあるのか?
    tinsep19
    tinsep19 2010/09/13
    要するに「上限がいったん見えた」という見方も出てきたんです。結果,市場の拡大が支えてきた開発費の高騰も,それによって見直される空気が生まれてきました。
  • さあ? ゲーム業界が老害産業というか、高年齢化したのは確かだね。

    モバゲー「任天堂とソニーは終わった会社。老害化してるしそろそろ消えろ、これからは私たちの時代」 めちゃくちゃ改変してて、煽ってますが、非常に面白い。 一応元発言を上げておくと ゲーム界“下克上” 交流型が勃興、王者・任天堂ピンチ!? 「任天堂やソニーは、人間でいうと還暦を過ぎている。日で過去30年間に生まれた企業が、世界のリーダーに上り詰めたケースはまだないが、その歴史を変えていく」 元の発言は、世界的なリーダー企業になった会社は、いずれも歴史ある企業が多く、若い会社がその域まで上り詰めたことはないので、モバゲーはその一例になってみせる、ということ。ベンチャーから世界的企業へ飛躍する成功例が出てくることは、日にとって良い事ですね。素直に応援したいものです。 まあ任天堂やソニーが老害かどうかは知りませんが、産業としてのゲーム業界にとって、有益な事はあまりしてないな、と思います。足元が崩れ

    tinsep19
    tinsep19 2010/09/13
    みんながパクリたくなるような面白くて儲かるゲームがどこから出てくるか。それに尽きるんですけどね。エンタメ産業論というのはつまるところ、その確率と当たった時の利益、その当たったコンテンツの寿命をコントロ
  • さあ? ゲーム機メーカーのオウンゴール合戦はなかなかシュールですね。

    ゲーム業界の景気が良くないねえ、という話はあちこちに出ているわけで、ソーシャルゲームを含めた周辺業界が元気な状態とも対照的。いくつか理由はあるけれども、ゲーム機メーカーとサードパーティの思惑のずれっぷりが大きいのもその1つなんでしょうね。 Wiiにおいてサードパーティソフト市場が壊滅的になってきたのは、もはや誰の目にも明らか。一方でソニーとマイクロソフトも「Move」や「Kinect」みたいな粗大ゴミに投資を続けていて、勝手に無駄金を使っている状態。 Xbox 360用「Kinect」の高価格は、Microsoftの苦渋の決断の結果 ハードで処理するかソフトで処理するか、コロコロ変わって開発者を振り回したあげく、ローンチ時点ではWiiと大差ないパーティゲーム系ばかりになってしまい、コアゲームの投入は来春以降になるから、真の評価は来春まで待ってくれ・・・・ 当に愚かという他ない。 とりあえ

    tinsep19
    tinsep19 2010/09/13
    任天堂がネットサービスに目をつけたのは正しいのですが、本来土俵であるはずの「ゲーム」におけるネット機能の充実を避けて、むしろ「ゲーム以外」の機能の拡充に踏み切ったのは失敗でした。
  • agilecatcloud.com

    This domain may be for sale!

    tinsep19
    tinsep19 2010/09/13
    物議をかもしだすサービスを立ち上げながら会社を管理するという、私たちのエクスペリエンスはトリッキーである。 しかし、私たちが乱高下する公開株価を有していると、さらに困難になるだろう
  • ミクシィ、ソーシャル化を加速する新プラットフォーム発表 中国・韓国の最大手SNSと提携

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    ミクシィ、ソーシャル化を加速する新プラットフォーム発表 中国・韓国の最大手SNSと提携
    tinsep19
    tinsep19 2010/09/13
    今後2,3年のソーシャルアプリ界には影響するだろうけど、対FBみたいな話ではあまり貢献しないような気がするなあ。
  • mixi提携続々=目立つグリー不在【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    山が動いた。株式会社ミクシィは新戦略発表会で、大型提携話を次々と発表していった。海外SNSでは中国最大手のRenren、韓国最大手のCyworldと提携、国内ではYahoo!楽天、モバゲータウン、はてな、などが「mixiチェック」を導入するという。 海外SNSとの提携に関しては発表文が出ている。 株式会社ミクシィ(東京都渋谷区、代表取締役社長:笠原 健治、証券コード2121)は、ソーシャルプラットフォームとしてのさらなる拡大を見据え、世界各国の大手SNS事業者との提携を開始いたします。 第一弾として、日、中国No.1のSNS「Renren」を展開するOak Pacific Interactive社、韓国No.1のSNS「Cyworld」を展開するSK Communications社と業務提携いたしました。 まず3社は、ソーシャルアプリのプラットフォームの共通化を進め、ソーシャルアプリ

    tinsep19
    tinsep19 2010/09/13
    日本の大半の情報、モノ、カネがmixiのソーシャルグラフを行き来し、それ以外の場所では、情報、モノ、カネはほとんど動かない、というレベルにまでもっていくことができれば、どの会社もより積極的にミクシィと連携
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    tinsep19
    tinsep19 2010/09/13
    まさかmixiがソーシャルアプリではなく、純粋にSNSを追求して更に伸ばしていくとは思わなかった。今ではなく3年後5年後が見えるビジョンだな。正直
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    A data protection taskforce that’s spent over a year considering how the European Union’s data protection rulebook applies to OpenAI’s viral chatbot, ChatGPT, reported preliminary conclusions Friday. The top-line takeaway…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    tinsep19
    tinsep19 2010/09/13
  • In the looop:ITmedia オルタナティブ・ブログ

    2003年からサービスを提供している、米国で最もメジャーなRSSリーダーサービスBloglinesが、この10月1日で停止することを発表(告知リリース)した。 その背景にはRSSリーダーの極端なアクセス減少があるようだ。Hitwise(元記事)によると、この1年間でBloglineの訪問者は71%ダウン、もう一方の巨人、Google Readerも27%ダウンと苦戦している。 もとより、RSSフィードを使いこなすには一定のリテラシーが必要なため、メインストリームに普及するのは困難な技術ではないかと見られていたのは事実だ。 しかしながら、やはりHitwise発の情報(元記事)によると、少なくとも2008年前半までは順調に伸びていた様が伺える。 【出所: Hitwise,  GoogleReader vs Bloglines】 参考まで、RSSリーダーからの飛び先として最も多いのはニュースサイ

    In the looop:ITmedia オルタナティブ・ブログ
    tinsep19
    tinsep19 2010/09/13
    そのため、一次報道メディアですら、その価値は速さだけでなく、どれだけ短時間に付加価値情報をプラスできるかにシフトしはじめている。
  • ソーシャル時代の新常識。Viralと共感で繋げる新消費者行動モデル「VISAS」:ASSIOMA:オルタナティブ・ブログ

    ICT業界動向やICT関連政策を基に「未来はこんな感じ?」を自分なりの目線で「主張(Assioma)」します。 AISASの時代の次はAISAという記事は話題だったので、私もAISASの時代の次はVISASと提唱してきた者ですので、私の考えも改めて記載したいと思います。 ※AISAに反論したいわけではありません。そもそもソーシャルメディアって色々状況により形を変えると思っていますので。 ※この記事は7月17日に記載したソーシャルメディア時代のパーソナルブランディングをVISASに焦点を当てて再編集した物になります。 ■変化の兆候 今、インターネットでは大きな変化が起きています。 インターネットでユーザをホームページに呼び寄せるために最も有力なもの、それは「検索エンジンである」というのが、インターネットが登場して以来、変わることのない定説として考えられてきました。 そのため、如何に検索エンジ

    ソーシャル時代の新常識。Viralと共感で繋げる新消費者行動モデル「VISAS」:ASSIOMA:オルタナティブ・ブログ
    tinsep19
    tinsep19 2010/09/13
    AISASは自分が欲しいと思っていたのみを求める「自己認識による行動」であり、VISASは「口込みによる他者による喚起」
  • 何故GoogleはFacebookに敗れたか?:ASSIOMA:ITmedia オルタナティブ・ブログ

    ASSIOMA:ITmediaオルタナティブ・ブログ (RSS) ASSIOMA ICT業界動向やICT関連政策を基に「未来はこんな感じ?」を自分なりの目線で「主張(Assioma)」します。 今日は少しだけ、いつもと違ったティストで、ちょっと過激な話をしてみたいと思います。「Googleが衰退する日」です。そう、FacebookにGoogleが負ける時が来たら?という仮定の話です。 現時点では、googleはインターネットの覇者と言って良いでしょう。しかし、今から五年後、インターネットの覇者はGoogleでしょうか?いや、そもそもインターネット自体が大きく意味を変えているかもしれません。 インターネットには様々な情報が集まっています。しかし、その中身は一部の人には意味のある物ですが、多くの人にとっては価値の無い情報が大半を占めています。例えばインターネットを飛び交うメールの大半はスパム業

    tinsep19
    tinsep19 2010/09/13
    Googleは広大な砂漠の中から小さな宝石を探し出すためにありそうな場所を提示してくれます。FBは誰かが探し出した「小さな宝石」をあなたに渡してくれます。あなたが広告を掲載するとしたらどちら
  • Facebook、パーソナライズされたファンページ推薦機能を実装:In the looop:ITmedia オルタナティブ・ブログ

    Facebookが新たな機能、おすすめファンページを実験的に開始した。 新機能ページのURLは こちら、すでに日でも利用可能になっているが、言語を English に切り替えないとページは表示されないのでご注意を。ちなみに言語切り替えは最下段にある。 表示されるのは下記のようなページだ。 アルゴリズムは公開されていないが、おそらく自分が所属するコミュニティ(友人関係に最も強く影響される他、個人の傾向、日の傾向、全世界の傾向を元に算出されているように見える)において、人気のあるファンページを上から順番に並べているのではと推測される。またすでにファンになっているページは青枠がついている。 私への推薦ページとしては、トップにFacebook Japan、続いてWindows Phone()、Lagy Gaga、TechCrunch Japanとなっている。私に対するトップ7を調べてみると次の

    Facebook、パーソナライズされたファンページ推薦機能を実装:In the looop:ITmedia オルタナティブ・ブログ
    tinsep19
    tinsep19 2010/09/13
    コミュニティ拡大/強化が進むなぁ。