タグ

2013年3月1日のブックマーク (11件)

  • node.jsのいろいろなモジュール20 – node-shellで対話型アプリケーションを作成 | DevelopersIO

    対話型シェルアプリをつくろう ユーザーからの入力を待って、入力されたコマンドを元に結果を返すプログラムを、対話型のプログラムといいます。 node自体もコマンドラインで「node」と入力すれば、対話型のシェル(REPL)が起動しますね。 今回は、nodeで簡単に対話型シェルアプリケーションを作成するモジュール、「node-shell」を紹介します。 環境構築方法 今回使用した動作環境は以下のとおりです。 OS : MacOS X 10.7.4 Node.js : v0.8.15 npm : 1.1.66 適当なディレクトリを作成し、そこでnpmを使用してnode-shellをインストールします。 % mkdir shell % cd shell % npm install shell % touch app.js 対話型シェルアプリケーションをつくってみる ではnode-shellモジュー

    node.jsのいろいろなモジュール20 – node-shellで対話型アプリケーションを作成 | DevelopersIO
  • Slateを入れてみた - すぎゃーんメモ

    Macで起動中のアプリを切り替えるのに、⌘+Tabだけだとたくさん起動しているときに選択するために連打するのが面倒だし頻繁に使うものは一発で切り替わるようにしたい、というのがあって、 今までずっとそれをQuicksilverのHotKey機能を利用して ⌘+Ctrl+Q でiTerm2 ⌘+Ctrl+W でEmacs ⌘+Ctrl+E でChrome みたいに左手の操作だけで切り替えられるようにしていた。 ところで最近「Slateというのが面白い」という話を某所で聞いたので試しに入れてみた。 GitHub - jigish/slate: A window management application (replacement for Divvy/SizeUp/ShiftIt) DivvyやSizeUpといったウィンドウ操作系ツールとして使えるもののようだけど(両方つかったことないから知らな

    Slateを入れてみた - すぎゃーんメモ
    tjun1
    tjun1 2013/03/01
  • 続・プロセス間の期限付き排他ロック - (ひ)メモ

    プロセス間の期限付き排他ロック - (ひ)メモ というのを書いたのですが、id:fumiyas さんに欠陥の指摘を、id:viverさん(VIVERなつい…)に実装案をもらったので実装してみました!!! 引き続き、以下の件は募集しております それ○○でできるよ!! IPC::Lock::WithTTL よりよい名前 実装の妥当性に対するご意見 その他、はげましのお便り

    続・プロセス間の期限付き排他ロック - (ひ)メモ
  • https://qiita.com/suzukit86/items/2e72c36dc8a776e4b45c

  • PFIセミナー 2013/02/28 「プログラミング言語の今」

    7. :::::::: ┌─────────────── ┐ :::::::: | OOPSLAがやられたようだな… │ ::::: ┌───└───────────v───┬┘ ::::: |フフフ…奴はSIGPLAN四天王の中でも最弱 … │ ┌──└────────v─┬────────┘ | たった24回でリニューアルとは│ | OOPの面汚しよ… │ └────v────────┘ |ミ, / `ヽ /! ,.──、 |彡/二Oニニ|ノ /三三三!, |! `,‘ \、、_,|/-ャ ト `=j r=レ /ミ !彡 T 爪| / / ̄|/´__,ャ |`三三‐/ |`=、|,=’| /人 ヽ ミ=‘/|`:::::::/イ__ ト`ー く__,-, 、 _!_ / / `ー─’“ |_,.イ、 | |/、 Y /| | | j / ミ`┴‘彡\ POPL PLDI ICFP 8.

    PFIセミナー 2013/02/28 「プログラミング言語の今」
  • Island Life - 型付けと変更の時定数

    About 南の島のプログラマ。 たまに役者。 Practical Schemeの主。 WiLiKi:Shiro 最近のエントリ 無限cxr高校受験Defense振り返ってみると2019年は色々学んで楽...覚えるより忘れる方が難しい(こともある)眼鏡のつると3DプリンタIris Klein Acting ClassSAG-AFTRA conservatory: Voice Acting創作活動って自分を晒け出さねばならないと...ループを使わずに1から100までMore... 最近のコメント shiro on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/14)1357 on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/01)ベアトリーチェ on ハイポハイポハイポのシューリンガン (2022/04/02)ベアトリーチ

    Island Life - 型付けと変更の時定数
  • 雑談 - hitode909の日記

    使って満足感のある、安心して使える、国産の、高級感のあるソフトウェアを作りたい。そのためには、ソースコードを最高に読みやすくて何の欠点もない状態にしなければならない。 例えば、このサッカーボールはどのようにして作られているのですかって聞いたときに、ブラジルの子供たちを学校にも行かせず労働させて作っていますみたいな感じだと、そういう感じでは縫い目のなめらかさまでこだわれなくて、転がればいいくらいの雰囲気になると思う。 ところで、このソフトウェアは古いよくわからないコードをよくわからないまま適当に書き換えて作りましたって聞くと、心配になると思う。 コードの品質が悪いと新たな機能を追加したり、不具合を修正するのが難しくなる。 コード読んでも、どこを変えれば良いか分からなくて、前に似たようなことをした人の手順を聞いて、その通りに真似して書いて動けば完成みたいになる。 実際どこでどうなって動いている

    雑談 - hitode909の日記
  • 変数に型がないということの利点について俺も考える

    http://d.hatena.ne.jp/perlcodesample/20130227/1361928810 たとえ動的型付けでも整数と文字列は足せないわけで、結局型がないわけではない。そう言った意味で、動的型付けの恩恵を得るには暗黙の型変換が必要不可欠だ。またダックタイピングによって関数へ適用できる型が静的な言語より広いことが多い。そう考えると動的型付けのパワーは、関数に渡せる値が幅広いおかげで以下の2つのご利益があることだと思う。 明示的な型変換を書く必要が少ない文字列とか基型を多用するので、型に関して調べたり覚えたりする量が少ない動的型付けをする言語では、ほとんどのものを文字列や、汎用のリスト型や辞書型のまま表現することが多い。これに対し、静的な型付けをする言語では専用の型をどんどん用意し、それらの型を変換する関数を用意しておく。型が多ければ多いほど、関数は部分関数から全域関数

    変数に型がないということの利点について俺も考える
  • 【山田祥平のRe:config.sys】 NFC、おサイフケータイへの道、遙か

  • モダンなRails開発をしてみての振り返り - 130単位

    Rails3.2/GitHub/Pivotalという割とモダンな環境で2ヶ月間開発してました。その契約期間が終了したので、振り返ってみます。 Gems 自分の担当で、初めて(格的に)使ったGemたち no title 帳票PDF出力 no title PDF解析(テスト用) no title Zip圧縮 no title ユーザー認証 no title HTML加工 no title 検索フォーム補助 no title よりよいフィクスチャ no title RSpecマッチャ拡張 no title 並列テスト no title プログレスバー型RSpecフォーマッタ 日に日にテスト実行時間が長くなっていて、どうにかしたいと思って最終日に探してすぐ導入したParallel testsが印象的です。 Retrospection ひとり開発でやっていたことが活かせた Railsは経験の蓄積が

    モダンなRails開発をしてみての振り返り - 130単位
  • 言語機能としての型、概念としての型 - プログラマーの脳みそ

    某エントリが型について再考するきっかけになったのは事実だが、個々人の思想の成否を問う気がないのでとくにリンクはしない。ここでは型とは何かという点について僕なりの思想を記しておきたい。 データ型を区別しない世界 ごくシンプルなチューリングマシンを考えよう。 チューリングの仮想機械は、 無限に長いテープ その中に格納された情報を読み書きするヘッド 機械の内部状態を記憶するメモリ で構成され、内部状態とヘッドから読み出した情報の組み合わせに応じて、次の動作を実行する。 ヘッド位置のテープに情報を書き込む 機械の内部状態を変える ヘッドを右か左に一つ移動する 上の動作を、機械は内部状態が停止状態になるまで反復して実行し続ける。 チューリングマシン この原始的な世界において「型」はない。メモリは抽象的で全てのメモリは同等に扱われ区別する必要はない。 また、チューリングマシンに程近い原始的なプログラム

    言語機能としての型、概念としての型 - プログラマーの脳みそ