タグ

ブックマーク / blog.sushi.money (3)

  • 雑談 - hitode909の日記

    使って満足感のある、安心して使える、国産の、高級感のあるソフトウェアを作りたい。そのためには、ソースコードを最高に読みやすくて何の欠点もない状態にしなければならない。 例えば、このサッカーボールはどのようにして作られているのですかって聞いたときに、ブラジルの子供たちを学校にも行かせず労働させて作っていますみたいな感じだと、そういう感じでは縫い目のなめらかさまでこだわれなくて、転がればいいくらいの雰囲気になると思う。 ところで、このソフトウェアは古いよくわからないコードをよくわからないまま適当に書き換えて作りましたって聞くと、心配になると思う。 コードの品質が悪いと新たな機能を追加したり、不具合を修正するのが難しくなる。 コード読んでも、どこを変えれば良いか分からなくて、前に似たようなことをした人の手順を聞いて、その通りに真似して書いて動けば完成みたいになる。 実際どこでどうなって動いている

    雑談 - hitode909の日記
  • HTMLとJSだけで何か作るときの - hitode909の日記

    HTMLとJSだけで何か作ることが多くて,開発環境をどう作るかとか,ノウハウみたいなのがたまってきたと思う. ローカルのHTMLファイルをブラウザで開くと,いろんな制約がある.たとえば,ファイルAPIを使えないとか,YouTubeのプレイヤー貼り付けできないとか,/js/みたいに絶対パスで指定することもできない.ページ1枚なら他のページにリンクとかいらないけど,ウェブサイトを作ってるときとかは,/help/でヘルプページを表示するとか書いたときに,ローカルのファイルを見てリンクが切れてるということになる.開発中はリンク切れだけど番サーバーに置くと見れるはずとか言って開発するのは怖い. サーバーでRubyとかPerlが動いてるみたいなときはローカルでサーバーを立てて開発してると思う.HTMLとJSだけ使うときでもローカルでサーバーを立てて開発したほうがいいと思う. 開発中は,nginxでフ

    HTMLとJSだけで何か作るときの - hitode909の日記
  • JSON.stringifyでオブジェクトをいい感じに整形できるぞ - hitode909の日記

    JSON.stringifyでオブジェクトをいい感じに整形できます. あまり知られていない気がしたので,皆様にお知らせしようと思います. まずこれを読んでください. JSON.stringify(value, replacer, space) value any JavaScript value, usually an object or array. replacer an optional parameter that determines how object values are stringified for objects. It can be a function or an array of strings. space an optional parameter that specifies the indentation of nested structures. If

    JSON.stringifyでオブジェクトをいい感じに整形できるぞ - hitode909の日記
  • 1