タグ

bashに関するtjun1のブックマーク (17)

  • Macにbash-completionをインストールし補完を活用する | mawatari.jp

    Macにbash-completionを導入し、補完を活用する方法をメモしておきます。 Homebrewを使ってインストールを行うので、事前にHomebrewをインストールしておく必要があります。以下の記事を参考にしてください。 MacにHomebrewをインストールする 環境環境は以下の通りです。 ソフトウェアバージョン

    Macにbash-completionをインストールし補完を活用する | mawatari.jp
    tjun1
    tjun1 2016/03/31
  • Mac に bash-completion, git-completion を導入する - KainokiKaede's diary

    bash-completion zsh ユーザーに dis られる前に completion できるようにしよう。 $ brew install bash-completion ~/.bash_profile に以下を追加。 if [ -f `brew --prefix`/etc/bash_completion ]; then . `brew --prefix`/etc/bash_completion fi 導入が成功していれば、ssh と入力して TAB を押すと IP のリストが表示される。 git-completion.bash これを導入すれば git のコマンドを補完してくれるようになる。上記リンクから git-completion.bash をダウンロード。これを適当な場所に置いて、.bashrc に以下のように記述する。 source /path/to/git-complet

    Mac に bash-completion, git-completion を導入する - KainokiKaede's diary
    tjun1
    tjun1 2016/03/31
  • bashデバッグTips - Qiita

    モチベーション デバッグしやすくしたい 1. Bashオプション(bash -uvx) 動作確認用スクリプト #!/bin/bash : [DEBUG] set param readonly SCORE_ARRAY=(100 90 80 70) readonly COUNTS=${#SCORE_ARRAY[@]} function cal_score_ave() { local _score_sum=i : [DEBUG] cal for _score in ${SCORE_ARRAY[@]} do _score_sum=$((_score_sum + _score)) done score_ave=$((_score_sum / COUNTS)) return 0 } : [DEBUG] main cal_score_ave echo $score_ave echo $param ech

    bashデバッグTips - Qiita
    tjun1
    tjun1 2016/03/31
  • bashシェルのプロンプト表示形式を変更させたい

    ほとんどのLinuxディストリビューションでは,標準で「bash」シェルが標準設定されている。現在使用中のシェル形式を知りたい場合は「現在使用されているシェルが知りたい」Tipsを参考にしてほしい。ここでは,bashを前提としてプロンプトの表示形式を変更する方法を紹介しよう。 bashのプロンプト表示は,標準であれば次のようになっているはずだ。 上記の表示は,「speed」というホスト名のサーバに「hogehoge」というアカウントでログインし,カレントディレクトリが「hogehoge」(ホームディレクトリ)であることを意味している。試しに,次のように操作すればプロンプト表示が変化することが分かるだろう。

    bashシェルのプロンプト表示形式を変更させたい
    tjun1
    tjun1 2016/03/31
  • Bash Prompt HOWTO

    Giles Orr, giles@interlog.com$Revision: 1.3 $, $Date: 2001/09/07 17:04:58 $ 遠藤 明 <akendo@t3.rim.or.jp>v0.60j, 19 January 1999 端末と xterm でのプロンプトの作成と制御の解説で、ユーザー名、現在の ディレクトリ、時間などを表示する標準のエスケープ・シーケンスを含んで います。xterm のタイトルバーを変えたり、プロンプトに外部関数を使った 情報をいれたり、ANSI カラーを使う方法も述べます。 1. はじめに、 1.1 前提 1.2 このドキュメントの使い方 1.3 翻訳 1.4 問題 1.5 コメントや提案を聞かせてください 1.6 謝辞 1.7 著作権と責任放棄 2. BashとBashのプロンプト 2.1 Bashとは 2.2 Bash プロンプトをいじ

    tjun1
    tjun1 2016/03/31
  • 【bash】プロンプトの表示を変える at softelメモ

    問題 bashのプロンプトが非常に長くなって、見づらいのですが、何とかなりませんか。 [admin@host123456:/etc/apache2/sites-available]$ 答え bashでは、PS1という環境変数によってプロンプトを定義している。 デフォルトでは、下のような表示。 ユーザー名@ホスト名:パス(長くなったりする) $ exportコマンドでPS1を変更すれば、プロンプトが変わる。 1、一般的なの(ユーザー@ホスト名 パス $) export PS1='[\u@\h \W]\$ ' ↓ [admin@xxxhost log]$ 2、すっきり $ だけにしたいとき export PS1='$ ' ↓ $ 3、長いけどdebianでsuしたときのデフォルト? export PS1="\${debian_chroot:+(\$debian_chroot)}\\u@\\h:

    【bash】プロンプトの表示を変える at softelメモ
    tjun1
    tjun1 2016/03/31
  • BashのPromptに色をつけたら、改行がおかしい問題の解決

    この場合の環境変数PS1の設定を見てみましょう。 非常に不便ですが、解決方法が意外と簡単です。その解決方法の肝は\[\]の意味を理解することです。Bashで\[\]の意味は「Bashで長さの計算に除外する」です。正しい表示できるときのPS1の設定を見てみたら、すべての色設定 \e[foregroundColor:backgroundColorm が\[\]に包まれています。つまり、色設定の記号は全部カウントされないようにしました。故に、正しい表示が出来ました。いわば、次のように覚えておくと正しい色表記ができます。 \[\e[foregroundColor:backgroundColorm\]

    BashのPromptに色をつけたら、改行がおかしい問題の解決
    tjun1
    tjun1 2016/03/31
  • シェルのプロンプトは改行しようぜ - 学習する機械、学習しない人間

    追記(2009-10-01): PS1の設定の誤り(エスケープシーケンスを囲む \[ .. \] について)を修正。 追記(2009-10-20): 読みにくい文章を修正。 シェルプロンプトの改行はとても便利。 シェルプロンプトの改行でコマンドラインがとても見やすくなった。 シェルプロンプトの改行でLinuxライフが1.3%快適に(当社比)。 シェルプロンプトの改行で東大に合格しました。 改行のすすめ zshでは、プロンプトをコマンドラインの右側にも表示できる。しかも、入力文字列が長くなって右側のプロンプトにかぶった時、プロンプトは消える。なので、カレントディレクトリが深くなったときに長いコマンドを入力しても、入力を一行で表示できやすい。 この「深いカレントディレクトリ」問題は、「プロンプトを改行して二行にする」ことで、もっとスマートに解決できる。例えば、プロンプトの一行目にカレントディレ

    シェルのプロンプトは改行しようぜ - 学習する機械、学習しない人間
    tjun1
    tjun1 2016/03/31
  • Linuxで、bash プロンプトを素敵で実用的なものに変更する

    原文は、こちらです。 大事な情報をすべて含むような bash 用のプロンプトを作成しましょう。もちろん、同時に見た目も大事です。一日のほぼ全部をコンピューターの前に座って過ごすのですから、プロンプトの見た目も大事です。設定の変更を速やかにテストしたり、即座に変更を取り消したりする方法や、情報の見た目を変更したり、ユーザーごとにカスタマイズしたり、複数行のプロンプトを作成したりする方法を学びます。 私は SSH セッション用に別プロンプトを用意しているため、異なる端末からコマンドを投入するという過ちを防止できます。もちろんサーバーが壊れていないことが前提です。~/.bashrc に以下を挿入します。 if [ -n "$SSH_CLIENT" ]; then text=" ssh-session" fi export PS1='\[\e[1;32m\]\u@\h:\w${text}$\[\e

    tjun1
    tjun1 2016/03/31
  • 「Git補完をしらない」「git statusを1日100回は使う」そんなあなたに朗報【git-completionとgit-prompt】 - Qiita

    はじめに 「Git補完をしらない」「commitランチを間違える」「git statusを1日100回は使う」そんなあなたに朗報です。 bashの説明だけに絞っています。zsh? tcsh? 知らない子ですね。 いきなり完成形 # スクリプト読み込み source $HOME/.git-completion.bash source $HOME/.git-prompt.sh # プロンプトに各種情報を表示 GIT_PS1_SHOWDIRTYSTATE=1 GIT_PS1_SHOWUPSTREAM=1 GIT_PS1_SHOWUNTRACKEDFILES= GIT_PS1_SHOWSTASHSTATE=1 ############### ターミナルのコマンド受付状態の表示変更 # \u ユーザ名 # \h ホスト名 # \W カレントディレクトリ # \w カレントディレクトリのパス # \

    「Git補完をしらない」「git statusを1日100回は使う」そんなあなたに朗報【git-completionとgit-prompt】 - Qiita
    tjun1
    tjun1 2016/03/31
  • プロンプトをカスタマイズしてgitブランチを表示する - Qiita

    はじめに linuxとかでコマンドを入力する際に常に左にでるアレ。カスタマイズできる。表示する情報や、色が変更できるので自分好みにカスタマイズすればすごく便利。 Ubuntu 14.04 シェルについて ユーザーがカーネルとコミュニケーションを図る時、その仲介役として存在するのがシェルだ。シェルは様々な種類があるが、ほとんどのlinuxディストリビューションの標準シェルはbashで、Macも同様である。 bashはPS1という環境変数がある。これはThe primary prompt stringの略のようだ(bashマニュアルより)。このPS1を変えれば左に出るアレ、つまりプロンプトを自由にカスタマイズできる。 そもそもディストリビューションごとにばっちりカスタマイズされており、例えばRaspberry PiとUbuntuではプロンプトの表示が異なっていたりする。 bashrcの編集 自

    プロンプトをカスタマイズしてgitブランチを表示する - Qiita
    tjun1
    tjun1 2016/03/31
  • git :: bash プロンプトにブランチ名と作業ツリーの状態を表示する [Tipsというかメモ]

    1)まず「git-completion.bash」と「git-prompt.sh」ダウンロードします。 $ wget https://raw.github.com/git/git/master/contrib/completion/git-completion.bash $ wget https://raw.github.com/git/git/master/contrib/completion/git-prompt.sh 2).bashrc に下記を追記します。 PS1="\[\033[1;32m\]\$(date +%Y/%m/%d_%H:%M:%S)\[\033[0m\] \[\033[33m\]\H:\w\n\[\033[0m\][\u@ \W]\[\033[36m\]\$(__git_ps1)\[\033[00m\]\$ " # # git-completion.bash / g

    tjun1
    tjun1 2016/03/31
  • peco をセットアップしてみた(Bash編) - weblog of key_amb

    Zsh編の方と同じことができるようになりました。 ただし、Bash の version 4 以上が必要で、Mac の場合バージョンアップが必要でした。 そのため、Qiitaに書いたやり方で、Homebrew で入れた Bash をログインシェルにしました。 以下、Mac の .bashrc の内容です。 history 検索 Ctrl-r のヒストリ検索を peco に置き換えてしまう。 # search history peco-select-history() { local tac if which tac > /dev/null; then tac="tac" else tac="tail -r" fi local l=$(\history | awk '{$1="";print}' | eval $tac | peco | cut -d' ' -f4-) READLINE_LIN

    peco をセットアップしてみた(Bash編) - weblog of key_amb
  • ターミナルのディレクトリ移動を高速化する - Qiita

    tl;dr よく使われるコマンドの一つに cd コマンドがあります。ターミナル生活の 80% 近くは cd と ls である、という英文記事を何処かで見かけました。それを効率化しようという Tips です。 目的 cd はよく使われるのに使い勝手が悪いコマンドである気がしてなりません。cd コマンドは有効なパス(相対パス、絶対パスは問わず)しか解釈してくれないからです。つまり、存在していて尚且つパスが解決できるものに限るのです。例えば、ホームディレクトリにいるときに、/home/lisa/work/dir に行こうとして cd dir とだけタイプしても no such file or directory (そんなディレクトリは見当たらないよ!)と言われてしまいます。きちんとした経路でなければならないのです。いちいちパスを覚えていない場合や、部分的にしか思い出せない場合には結構面倒ですよね

    ターミナルのディレクトリ移動を高速化する - Qiita
    tjun1
    tjun1 2016/01/12
  • いますぐ実践! Linuxシステム管理

    「いますぐ実践! Linux システム管理」はこちらです。 メルマガの解除、バックナンバーなども、以下からどうぞ。 https://www.usupi.org/sysad/ (まぐまぐ ID:149633) その他、作者に関するページは、概ね以下にございます。 https://www.usupi.org/kuri/ (まぐまぐ ID:126454) http://usupi.seesaa.net/ (栗日記ブログ) https://twitter.com/kuriking/ (twitter) https://facebook.com/kuriking3 (facebook) https://jp.pinterest.com/kuriking/pinterest) https://www.instagram.com/kuri_king_/ (instagram) [バックナンバーのトップへ

  • git で設定しとかないと捗らないだろってののまとめ

    TIPS 扱いされてることも多いけど、いやいや、この辺はどんなプロジェクトでも基礎中の基礎の超捗る設定じゃないですか、ってのをまとめてみる。 .git-completion.bash git コマンドやブランチ名、その他をTAB補完してくれるのと、プロンプトにブランチ名が出せる。 git のソースに含まれるファイルか、このあたりで提供されるものを取ってきて設置して、.bashrc に以下を追記。 if [ -r "$HOME/.git-completion.bash" ]; then . $HOME/.git-completion.bash PS1="[\u@\h\$(__git_ps1 \" %s\") \w]\n\\$ " fi これでブランチ名が長くても安心だし、ブランチ名に dev- とか fix- とかプリフィックスつけとく意味が増す。 似たような設定で、.gitconfig で

    git で設定しとかないと捗らないだろってののまとめ
    tjun1
    tjun1 2013/01/07
  • https://tweetbuzz.jp/entry/9192713/heartbeats.jp/hbblog/2010/09/bash.html

  • 1