タグ

ブックマーク / little-hands.hatenablog.com (3)

  • 簡単にできるDDDのモデリング - ドメイン駆動設計 - little hands' lab

    DDDではよく「モデリングが重要だ!」と言われますが、どのようにモデリングすればいいのかがわからず、一歩を踏み出せないことは多いのではないでしょうか。 そんな方のために、記事ではDDDにおいてシンプルで成果が出しやすいモデリング手法について紹介します。 (記事は、YouTube動画「10分でわかるドメインモデリング」の内容をもとにした解説記事です。) DDDの目的 DDDの目的から確認しましょう。 DDDの目的は2つ。 ①機能性を高めること これは、役に立つものを作ること、言い換えると「作ったけど使えない」を避けることです。 そのために、ドメインモデリングを行い、ソフトウェアを適用して役立てようとしている現実世界の領域(これの領域をDDDでは「ドメイン」と呼びます)について理解を深め、解決策を検討することを目指します。 ②保守性を高めること これは、長期間開発しても機能拡張が容易であり

    簡単にできるDDDのモデリング - ドメイン駆動設計 - little hands' lab
  • DDDに関する質問にバシバシお答えしました [ドメイン駆動設計] - little hands' lab

    先日、メディアマックスジャパン様(以下、MMJ様)にお邪魔してドメイン駆動設計勉強会を開催してきました。そちらで質疑応答セッションがあり、実際にドメイン駆動設計で開発をしだしたタイミングで出てきた具体的な疑問について色々お答えしました。 おそらく多くの人が同じような疑問を持たれそうな内容だったので、MMJ様の許可を得てこちらでも紹介したいと思います。 コンテキストの分け方について DBを複数コンテキスト共通でつかっていいのか? スキーマわけなくていいのか? コンテキストごとにスキーマは最低限分けることをオススメしています。詳細は以下の記事をご参照ください。 little-hands.hatenablog.com 機能ごとに切る?ユーザ種別ごとにコンテキストわけるべきなのか? コンテキストの切り方が正しいかどうか、どうやって判断すればいいか? コンテキスト設計は、従えば作れるようなフローチャ

    DDDに関する質問にバシバシお答えしました [ドメイン駆動設計] - little hands' lab
  • モデルとは"現実世界を正しく表現したもの"ではないという話 / 境界付けられたコンテキストの必要性[DDD] - little hands' lab

    DDD連載記事 なぜDDD初心者はググリ出してすぐに心がくじけてしまうのか ドメイン駆動設計の定義についてEric Evansはなんと言っているのか モデルでドメイン知識を表現するとは何か ドメイン駆動設計で実装を始めるのに一番とっつきやすいアーキテクチャは何か ドメイン駆動 + オニオンアーキテクチャ概略 はじめに ドメイン駆動設計における「モデル」の捉え方の話と、境界付けられたコンテキストの必要性の話をします。 「境界付けられたコンテキスト」というものはドメイン駆動設計の上で非常に重要ですが理解しにくいポイントなので、その必要性と定義を理解しやすいように書こうと思います。 モデルとは? ソフトウェア開発において「モデル」「モデリング」という単語はよく聞きますが、定義について立ち止まって考えたことがない人もいるのではないでしょうか。 日語で定義をググってみると、UMLの文脈で話題になる

    モデルとは"現実世界を正しく表現したもの"ではないという話 / 境界付けられたコンテキストの必要性[DDD] - little hands' lab
    tk-1124
    tk-1124 2017/12/07
  • 1