タグ

2017年10月15日のブックマーク (12件)

  • アップルシード - Wikipedia

    『アップルシード』(APPLESEED)は、士郎正宗のメジャーデビュー作となる日SF漫画[1]。1985年から1989年にかけて発表された[2]。コミックスは4巻まで刊行され、物語が中断した状態で作者による凍結宣言が出されている[2]。 タイトルはアメリカの開拓時代のリンゴ農園民話『ジョニー・アップルシード物語』より。キャラクターや設定の各所にギリシア神話由来の名前が使われている。 サイバーパンクSF攻殻機動隊』で知られる士郎正宗のもうひとつの代表作で、近未来を舞台に展開するSFアクション作品[3][4]。1985年2月に青心社という関西の新興出版社から、雑誌連載を経ずに単行描き下ろしという形で発表された[4]。 考え抜かれた設定、緻密に描き込まれたメカニックや背景、しっかりしたデッサンのカワイイ女の子たちが作品の魅力となっている[5][6]。 OVA『APPLESEED』(198

    tk18
    tk18 2017/10/15
  • ビルマ族 - Wikipedia

    人種としてはモンゴロイドに属する。チベット・ビルマ語族に属するビルマ語を話し、おおよそ9割が上座部仏教を信仰する。主にイラワジ川中流以南、シッタン川流域、ミャンマー海岸部に居住し、農業を営んでいる。 先祖はヒマラヤ山脈以北に住んでいた氐族と見られ、9世紀頃にイラワジ平野へと進出・定住した。王朝が存在した19世紀以前の伝統社会では、アフムダンという王権を支える階層(官僚、軍人など)と、アティーという農民層に分かれていた。ただし、伝統的な身分制度はイギリスの植民地下で廃止され、今日では存在していない。伝統生活様式という基盤はあるが、都市と地方の住民間には意識・行動・価値観などで相当な差異がある。ビルマ族の社会は、夫婦とその子供による核家族が中心である。ただし、複合家族も沢山見られ、結婚した子供達が親と一緒に暮らしたり、結婚した兄弟姉妹が同居したりする場合もある。 伝統的なビルマ族の社会には、姓

    ビルマ族 - Wikipedia
    tk18
    tk18 2017/10/15
  • 神戸・新開地-繁華街の賑わいのあと【昭和考古学】 - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    前編は、海運と陸運(鉄道)という観点から神戸駅を見てきました。 parupuntenobu.hatenablog.jp 後編は神戸駅を取り巻く神戸の繁華街の歴史を取り上げてみようと思います。 神戸という街は、左を向けばすぐ山、右を向けばすぐ海という、世界でも珍しい地形の街であります。さらに天然の要港とくれば、世界でもそうそう見つかりません。 神戸の海側を見てみると、すぐそこにはハーバーランド・・・ではなく昔は貨物駅がありました。 神戸駅の南口すぐ前に「湊川駅」という貨物駅がありました。現在ある神戸電鉄の湊川駅とは全くの別ものです。 今の貨物駅は、乗客を扱う駅とは別の位置にあることが普通になっています。が、鉄道黎明期にはそんな区別もなく、旅客も貨物もすべて同じ構内で取り扱っていました。 時代が進みそれでは駅がパンパンになって業務に支障が出始め、旅客駅と貨物駅と分けることになりました。 神戸駅

    神戸・新開地-繁華街の賑わいのあと【昭和考古学】 - 昭和考古学とブログエッセイの旅
  • 【前編】神戸駅-寂しき幹線の終着駅【昭和考古学】 - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    ただいま神戸市に行くと、下のようなポスターをよく目にするかと思います。 神戸は今年で開港150周年を迎えます。 街のお店もご覧の通りお祝いムード。だからといってビールと冷やし中華は安くならないようです。 そんな神戸の150年のうち、140年以上を見続けてきた場所があります。 ここから長くなるので、週末のまったりした時間を酒かお菓子を片手に、ゆっくりお付き合い下さい。 神戸駅 それが神戸駅です。兵庫県神戸市中央区相生町三丁目にある神戸駅です。 そんなくどくど言わんでもわかっとるわい!と思うでしょうが、こう言わないといけない事情があります。 実は、日に「神戸駅」は現役だけでも3つあり、改称されたり廃駅になったものを入れると10以上にもなります。それだけ「神戸」という名前は全国区なのです。もっとも、現役は「こうべ」「かんべ」「こうど」と読み方がすべて違うのですが。日語はムズカシイネ。 (茜堂

    【前編】神戸駅-寂しき幹線の終着駅【昭和考古学】 - 昭和考古学とブログエッセイの旅
  • 2017年台湾の旅ーいざ台湾へ - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    予告通り、8月のお盆に台湾へ久しぶりに里帰り・・・ではなく、旅をしてまいりました。 今回の旅の目的を出発前にまとめたのですが、大きく分けて4つ。 20年前に住んでいた時とどれだけ変わったか観察(Observation of Taipei) 鉄道で台湾を一周する 錆びついた中国語の錆びを取り、台湾人が使う日語のテキストをGETせよ 台北などにまだ残る「昭和考古学ネタ」を収集(要はブログネタ取ってこい) あれもやりたい、これもやりたいとなるとキリがなので、これだけに絞ってみました。 いざ台北へ!関空編 関西空港の場合、LCCの搭乗口は「いつもの場所」ではなく、第二ターミナルとなります。頭ではわかっているのですが、つい間違えて「いつものクセ」で第一ターミナルに足が向かってしまわないよう、気をつけて下さい。それも、LCCは国内線も国際線も第二ターミナル発着なのでご注意を。 第二ターミナルへは歩く

    2017年台湾の旅ーいざ台湾へ - 昭和考古学とブログエッセイの旅
  • 香港の天気予報のおねえさん-香港よ、あの時の君は輝いていた - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    ニュースの天気予報には、きれいなおねーさんがつきものですね。これはどうやら日だけではなく、ほぼ全世界共通のようです。 ・・・と以前某SNSで書いたことがあるのですが、ドイツに住んでいる知り合いから、 「ドイツじゃひなびたおっさんばっかりだよ~!」 と早速否定されてしまいました(笑 中国広東省では、お隣香港のTVがほとんど制限なく見れました。 私が中国に留学していた頃は、香港がまだイギリスの植民地の頃でした。よってまだ香港は外国です。 しかし、中国広東省ほぼ全域で香港のテレビが見れるのです。 これを専門用語で「スピルオーバー」といいます。 ■スピルオーバー スピルオーバーとは、電波が想定外の範囲に届いてしまうこと。 あふれ出たものを意味する言葉で、放送分野ではこのように使われる。 経済用語などとしても、使われることがあり、英語では「spillover」と書く。 エリアが定められた放送で、

    香港の天気予報のおねえさん-香港よ、あの時の君は輝いていた - 昭和考古学とブログエッセイの旅
  • イングリッシュネーム - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    中華圏の人と触れ合っていると、 「ジョン・ワン」 とか 「ジェニファー・リー」 とか、名前がイングリッシュになっている人が多いことに気づきます。 もちろん、「ジェニファー・リー」さんでも「李麗霞」とかの中国語名、つまり名を持っているのですが、じゃあ「ジェニファー」は一体なんなんだと。 イングリッシュネームの付け方 では、どうやってイングリッシュネームをつけているのか。 結論から言います。めちゃくちゃ適当です(笑) 1.先生が名付ける 学校や英会話学校などでは、まずイングリッシュネームをつけるのが授業の最初の第一歩。 その付け方が、 「あなたはリチャード・ギアに似てるから『リチャード・リン(林)』ね」 「あなたの名前に「雪」がついているから、『スノー・チェン(陳)』ね」 とこんな風なんだそうです。これは中国人複数から聞いた話なので、間違いないと思います。 留学時代、「リリー・ウー(巫)」と

    イングリッシュネーム - 昭和考古学とブログエッセイの旅
  • 天王寺駅の怪と現代に残る阪和電鉄の遺構 後編【昭和考古学】 - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    普段から使っている人には、普段すぎて何の不思議も感じなさそうな駅にも、さりげなくミステリアスな歴史が詰まっていることがあります。 前回はその前哨戦として、大阪JR阪和線天王寺駅を紹介しました。 parupuntenobu.hatenablog.jp 前哨戦にしてはやたら長くて、読む方は辛かったと思いますが、今回は題の丸に突入し、遺物を「発掘」していこうと思います。 ・・・大丈夫です。後編は前編のように長くはありません、たぶん。 阪和電気鉄道時代の天王寺駅ホーム まずその前に、阪和線が「阪和電気鉄道」だった頃の、天王寺駅のホーム配置から説明しないといけません。 まずは今の天王寺駅ホームを。大阪環状線や関西線(大和路線)のホームは関係ないのでモザイクをかけ、阪和線のホームだけ表示しました。上の①~⑨番線がそれです。 阪和電鉄当時のホームの基構造はこの通りです。これを『図①』とします。

    天王寺駅の怪と現代に残る阪和電鉄の遺構 後編【昭和考古学】 - 昭和考古学とブログエッセイの旅
  • 天王寺駅の怪と阪和電気鉄道の歴史 前編【昭和考古学】 - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    目次: 序章:天王寺駅の素朴な謎 伝説の私鉄、阪和電気鉄道 阪和電鉄時代の天王寺駅舎 阪和のエヴァンゲリオン、超特急 南紀直通列車、「黒潮号」 阪和間の料金に見る戦前の物価 阪和電気鉄道、開業早々に事故る 阪和線、真の秘密兵器 阪和電鉄 vs 南海鉄道の仁義なき戦い 涙ぐましい必死の経営努力 阪和電鉄、時代の大波に消える そして国鉄へ・・・ 「東羽衣線」の謎 阪和線、売ります 序章:天王寺駅の素朴な謎 好奇心のアンテナを限度いっぱいに広げていると、身近な場所や物でもさりげなく「???」と思う謎があったりします。 そして、それを掘り下げてみると意外なものが見つかったりすることがあります。 例えば、大阪にあるJR阪和線の天王寺駅。 阪和線の天王寺駅は、他のJRの路線とは少し離れた所に位置しています。 「同じJRなのに他の路線とホームが違うの?」 という疑問を持たれてもおかしくないですが、その答

    天王寺駅の怪と阪和電気鉄道の歴史 前編【昭和考古学】 - 昭和考古学とブログエッセイの旅
  • 天王寺駅の怪 完結編-ついに天王寺駅の謎が暴かれる!?【昭和考古学】 - 昭和考古学とブログエッセイの旅

    数ヶ月前、JR阪和線天王寺駅の謎について記事を書きました。 parupuntenobu.hatenablog.jp parupuntenobu.hatenablog.jp 自分でもかなり力を入れた記事でしたが、その熱量がインターネット回線を通して伝わったか、かなり好評でした。 この中で、天王寺駅のホーム下に今でも眠っているだろう、地下通路の話を書きました。詳しくは上のリンクの後編をご覧下さい。そこで、 「地下通路の事をご存知の方、こっそり連絡下さい」 というメッセージを発信したのですが、ありがたいことにそれを受信してくれた方が複数いらっしゃり、貴重な情報を入手することが出来ました。こちらにて改めて御礼申し上げます(-人-) 阪和線天王寺駅は、前編後編で書き尽くした!終わり!これだけ書いたら十分やろ!と自分では思っていました。 しかし、まだ終わってはいなかった…たかが天王寺、されど天王寺。天

    天王寺駅の怪 完結編-ついに天王寺駅の謎が暴かれる!?【昭和考古学】 - 昭和考古学とブログエッセイの旅
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。