タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (902)

  • 水素100%で発電する「水素発電所」、イーレックスが山梨県で実証稼働

    Hydrogen Technologyは火成岩と水を反応させて水素を製造するシステムを構築しており、今回利用する水素は、製造過程においてCO2排出ゼロのクリーンなものを利用するという。 今回の実証運転は、連続性の確認およびコスト低減を図ることを目的としており、イーレックスでは次のステップとして、HydrogenTechnology0と共同で、水素利用量1500Nm3/h規模のより大型の発電所の建設をすすめる方針だ。 関連記事 「水素発電所」の実現へ前進、神戸市で水素専焼ガスタービンの実証運転に成功 川崎重工業、大林組は、川崎重工業らが新しい方式の水素専焼ガスタービンの実証運転に世界で初めて成功。燃焼時に排出する窒素酸化物が少なく、発電効率も高いのが特徴だという。 水素100%で発電するエンジン、三菱重工らが安定燃焼の手法を確立 三菱重工エンジン&ターボチャージャ(MHIET)が水素を燃料と

    水素100%で発電する「水素発電所」、イーレックスが山梨県で実証稼働
    tk18
    tk18 2022/05/01
    20220413//水素100%で発電する「水素発電所」、イーレックスが山梨県で実証稼働//>イーレックスは2022年4月6日、山梨県富士吉田市において建設を進めていた実証型の水素発電所が連続運転を開始したと発表した。
  • 脱炭素のカギとなる「水素・アンモニア」、需要と投資の拡大に向けた方策とは?

    脱炭素のカギとなる「水素・アンモニア」、需要と投資の拡大に向けた方策とは?:エネルギー管理(1/4 ページ) 新たなエネルギーとして期待されている水素・アンモニア。社会実装に向けては需要の拡大と初期投資の整備が欠かせないが、今度政府ではどのような政策を進めるのか? 2022年4月に開催された「水素政策小員会・アンモニア等脱炭素燃料政策小員会 第2回合同会議」の内容を紹介する。

    脱炭素のカギとなる「水素・アンモニア」、需要と投資の拡大に向けた方策とは?
    tk18
    tk18 2022/05/01
    20220427//脱炭素のカギとなる「水素・アンモニア」、需要と投資の拡大に向けた方策とは?//
  • 水素でコーヒー豆を焙煎する新装置も、UCCがカーボンニュートラルなコーヒー製造を実現へ

    水素でコーヒー豆を焙煎する新装置も、UCCがカーボンニュートラルなコーヒー製造を実現へ:自然エネルギー UCC上島珈琲は2022年3月2日、水素を熱源としたコーヒー焙煎を可能にする水素焙煎機や、太陽光・水力などの再生可能エネルギーを活用する「UCC山梨焙煎所」を山梨県笛吹市に新設すると発表した。完成は2024年上期を予定している。 UCC上島珈琲は2022年3月2日、水素を熱源としたコーヒー焙煎を可能にする水素焙煎機や、太陽光・水力などの再生可能エネルギーを活用する「UCC山梨焙煎所」を山梨県笛吹市に新設すると発表した。総事業費は約143億円、完成は2024年上期を予定している。 コーヒー焙煎の熱源においては、一般的にLNGなどの化石燃料が使用されている。今回新たに新設するUCC山梨焙煎所では、こうした珈琲焙煎のカーボンニュートラル化を目指すという。 具体的には、山梨県内にある水力発電など

    水素でコーヒー豆を焙煎する新装置も、UCCがカーボンニュートラルなコーヒー製造を実現へ
    tk18
    tk18 2022/03/06
    20220303//水素でコーヒー豆を焙煎する新装置も、UCCがカーボンニュートラルなコーヒー製造を実現へ//>UCC上島珈琲は2022年3月2日、…「UCC山梨焙煎所」を山梨県笛吹市に新設すると発表した
  • 水素の製造から発電までの技術検証を可能に、三菱重工が新施設を兵庫県に

    三菱重工業は、高砂製作所(兵庫県高砂市)に水素製造から発電までにわたる技術を一貫して検証できる「高砂水素パーク」を整備すると発表した。 三菱重工業は2022年2月14日、高砂製作所(兵庫県高砂市)に水素製造から発電までにわたる技術を一貫して検証できる「高砂水素パーク」を整備すると発表した。 高砂水素パークは、同製作所構内の実証設備複合サイクル発電所(通称:第二T地点)に隣接させて整備する。2023年度の稼働開始に向け、水素製造・貯蔵およびガスタービンでの水素燃焼技術の試験・実証運転に着手できるよう準備を進めている。 水素製造設備は、水電解装置の採用に加え、メタンを水素と固体炭素に熱分解することによるターコイズ水素の製造など、次世代水素製造技術の試験・実証を順次行う予定である。 高砂製作所では、開発から実証・検証までの一貫体制を構築している。水素ガスタービンのキーコンポーネントである燃焼器は

    水素の製造から発電までの技術検証を可能に、三菱重工が新施設を兵庫県に
    tk18
    tk18 2022/03/06
    20220228//水素の製造から発電までの技術検証を可能に、三菱重工が新施設を兵庫県に//>三菱重工業は2022年2月14日、…「高砂水素パーク」を整備すると発表した。
  • 「MacはLinuxだった」って本当? 「そうだね……」元Mac雑誌編集者は昔語りを始めた

    MacLinuxだった」って当? 「そうだね……」元Mac雑誌編集者は昔語りを始めた:ヤマーとマツの、ねえこれ知ってる?(1/4 ページ) 経歴だけは長いベテラン記者・編集者の松尾(マツ)と、幾つものテック系編集部を渡り歩いてきた山川(ヤマー)が、ネット用語、テクノロジー用語で知らないことをお互い聞きあったり調べたりしながら成長していくコーナー。交代で執筆します。 マツ 「MacLinuxだった」という趣旨のツイートが話題になっていて、ああそういうこともあったなあ、と思い出したので、ちょっと昔語りしようかなと。茶でも飲みながら。 ヤマー 私は紅茶を用意してきます。 戻ってきました。macOSは何がベースになっているかって話ですよね。 マツ 結論から言っちゃうと、現在のmacOSはUNIX系列のOSではあるけど、Linuxではないです。macOSのベースになっているのはDarwin。

    「MacはLinuxだった」って本当? 「そうだね……」元Mac雑誌編集者は昔語りを始めた
    tk18
    tk18 2022/01/26
  • 京大スパコンのデータ77TBが消失 バックアップ処理中に不具合 日本ヒューレット・パッカード「100%弊社の責任」

    京都大学は12月28日、同学のスーパーコンピュータに保存していたデータ約77TBが消失したと発表した。うち約28TBはバックアップがなく復元不能という。原因は日ヒューレット・パッカード(HPE)製バックアッププログラムの不具合で、同社は「100%弊社の責」と謝罪している。 消失したのは、12月3日以降に更新がなかった3401万1293個のファイル。HPEによると、ストレージのバックアップ処理実行中にバックアッププログラムの更新作業をしたことで、ストレージ内のファイルを削除する想定外の処理が発生したのが原因という。 京都大学とHPEはバップアップ作業を停止。プログラムの改善と再発防止策を施した上で1月末までに再始動する予定。HPEは苦情や善後策の相談などを受け付けるメール窓口を設置した。 京都大学は今後、バックアップ機能の強化と運用管理の改善に取り組む。HPEは「担当技術者へのヒューマンエ

    京大スパコンのデータ77TBが消失 バックアップ処理中に不具合 日本ヒューレット・パッカード「100%弊社の責任」
  • 水素燃料100%でガスタービン発電、川崎重工がドイツで30MW級の実証実験へ

    川崎重工がドイツのエネルギー会社であるRWE Generationと、30MW級ガスタービンでは「世界初」(川崎重工)という、水素燃料100%での発電実証について共同で検討を進めることに合意。2024年中の実証運転開始に向けた詳細協議を勧めているという。 川崎重工は2021年12月9日、ドイツのエネルギー会社であるRWE Generationと、30MW 級ガスタービンでは「世界初」(川崎重工)という、水素燃料100%での発電実証について共同で検討を進めることに合意したと発表した。2024年中の実証運転開始に向けた詳細協議を勧めているという。 この事業は、ドイツ・ニーダーザクセン州でRWE社が運営するエムスランド水素パークおよび天然ガス発電所内に、川崎重工が開発した水素燃料対応の30MW級ガスタービン「L30A」を用いたコージェネレーションシステム(GPB300)を設置する。2024年中に

    水素燃料100%でガスタービン発電、川崎重工がドイツで30MW級の実証実験へ
    tk18
    tk18 2021/12/19
    20211215//水素燃料100%でガスタービン発電、川崎重工がドイツで30MW級の実証実験へ//
  • 建設現場に必須の発電機を「水素」でCO2フリーに、東急建設が実証導入に成功

    その結果、鉄筋切断機、送風機などの負荷機器使用時において、安定した電力供給を行えたという。出力は最大3.2KW程度なのに対し、出力電圧は100V±2%以内と安定していたとしている。 また、搬入・荷おろし時の空頭制限高が6メートル未満と非常に厳しい制約がある中、3tクレーン付き4t車を使い、水素ボンベ単体をバラして持ち込む対応としたことで円滑で安全な作業を行うことができたという。この他、静音性や排熱、振動、高圧水素ガスの取り扱いについても問題がなかったとしている。 今回の結果を受け、東急建設では燃料電池式の可搬型発電装置について、格的な導入の実現を目指す方針だ。 関連記事 水素燃料100%でガスタービン発電、川崎重工がドイツで30MW級の実証実験へ 川崎重工がドイツのエネルギー会社であるRWE Generationと、30MW級ガスタービンでは「世界初」(川崎重工)という、水素燃料100%

    建設現場に必須の発電機を「水素」でCO2フリーに、東急建設が実証導入に成功
    tk18
    tk18 2021/12/19
    20211216//建設現場に必須の発電機を「水素」でCO2フリーに、東急建設が実証導入に成功//>東急建設は2021年12月14日、…燃料電池式とすることで、発電機の発電時におけるCO2排出量をゼロにできることを検証したと発表した
  • EVの本気度を見せつけたトヨタ 8兆円かけてでもEV・水素・PHEVを全部やるワケ

    発表された16モデルは、トヨタブランドが12モデル、レクサスブランドが4モデル。会場で手前に展示されていた5モデルはトヨタのバッテリーEV向け新ブランド「bZ」を冠しており、比較的早期に発売される見込みだ。 14モデルは乗用車で、SUVタイプが9車種、セダンタイプが2車種、ピックアップトラック1車種、スポーツタイプ2車種というラインアップ。bZブランド以外の車種(主に写真最後列)については、数年以内での発売が決定しているものの、どのブランドで出すかなどは未定という。観光施設や配達などの用途を想定した商用車も2車種用意されている。 EVも水素もPHEVも全部やる トヨタは21年6月に、30年時点のバッテリーEVの世界販売目標を「FCV(燃料電池車)と合算で200万台」と公表していた。 今回、この販売目標を「30年までにBEVを350万台(うちレクサスブランド100万台)」と上方修正。トヨタ

    EVの本気度を見せつけたトヨタ 8兆円かけてでもEV・水素・PHEVを全部やるワケ
    tk18
    tk18 2021/12/19
    20211215//EVの本気度を見せつけたトヨタ 8兆円かけてでもEV・水素・PHEVを全部やるワケ//
  • 低コストな再エネ水素の製造法、ENEOSらが実用レベルでの技術検証に成功

    ENEOS、千代田化工建設、クイーンズランド工科大学(QUT)の3者が、2018年から取り組んでいるCO2フリー水素のサプライチェーン構築実証において、実際に使用できるレベルまで規模を拡大し、燃料電池自動車(FCV)への充填(じゅうてん)に成功したと発表。低コストなCO2フリー水素のエネルギー活用を後押しする成果だという。 ENEOS、千代田化工建設、クイーンズランド工科大学(QUT)は2021年11月2日、2018年から取り組んでいるCO2フリー水素のサプライチェーン構築実証において、実際に使用できるレベルまで規模を拡大し、燃料電池自動車(FCV)への充填(じゅうてん)に成功したと発表した。低コストなCO2フリー水素のエネルギー活用を後押しする成果だという。 次世代エネルギーとして期待される水素だが、実用化の課題とされるのが貯蔵や輸送に掛かるコストの低減だ。一般的な手法として、水電解によ

    低コストな再エネ水素の製造法、ENEOSらが実用レベルでの技術検証に成功
    tk18
    tk18 2021/11/06
    20211105//低コストな再エネ水素の製造法、ENEOSらが実用レベルでの技術検証に成功//
  • 水素関連の国内市場規模、2035年度には268倍の4.7兆円規模に

    調査会社の富士経済は、次世代燃料として期待される水素関連市場の調査結果を発表。2035年度の市場規模は、2020年度比268.6倍の4兆7013億円に拡大すると予測している。 調査会社の富士経済は2021年10月、次世代燃料として期待される水素関連市場の調査結果を発表した。それによると、2021年度の水素関連の国内市場は前年比4.6%増の183億円になるという。 今回の調査における水素関連市場とは、「水素燃料」、大規模水素輸送を対象とする「水素輸送」、商用水素ステーションや再エネ水素・P2G(Power to Gas)システムなどを対象とする「水素供給」、水素発電システムと車載関連機器(車載用燃料電池スタック、車載用水素センサー、車載用高圧容器)を対象とする「水素利用」の各市場で構成している。 2021年度の183億円という見込市場規模は、水素供給と水素利用が市場の大半を占める。水素供給で

    水素関連の国内市場規模、2035年度には268倍の4.7兆円規模に
    tk18
    tk18 2021/10/31
    20211029//水素関連の国内市場規模、2035年度には268倍の4.7兆円規模に//
  • 化石燃料から作る水素は意外にバカにできない

    ここしばらく、エネルギー系の取材が激増中である。いうまでもないが、国内でも国外でもプロパガンダ塗れの情報が乱れ飛び、そういう状況を何とかしたいと考える各企業が、必死に説明会を開くという流れが続いているからだ。 このへんは、言葉の定義が難しい。そのようにして発信される情報にはいろんなパターンがある。例えば、もう明らかな意図を持って話を都合の良い方向へ持っていこうとするもの。場合によってはウソや、都合の悪いデータを黙殺する。まあこれは純然たるプロパガンダだ。 これと近いけれど質的部分が違うのは、ポジショントーク。「いやこういう角度から見ればこうでしょ?」とか、「そこはまだ確定してないでしょ? まだまだ諸説あるよ」という話がしたいか、あるいは「自説の正しさ」を心から信じて主張している場合もある。ただし、自覚的であるか否かは別として、バイアスが掛かっている。 もちろん、極力バイアスを排除してバラ

    化石燃料から作る水素は意外にバカにできない
    tk18
    tk18 2021/09/26
    20210920//化石燃料から作る水素は意外にバカにできない//
  • 6台の純水素燃料電池を連携制御、パナソニックらが副生水素を活用する実証実験

    化学メーカーのトクヤマとパナソニックは2021年9月14日、トクヤマの徳山製造所(山口県周南市)で発生する副生水素を用いた純水素型燃料電池の実証を開始したと発表した。実証期間は2023年3月までを予定している。 純水素燃料電池は水素を直接用いて発電するため、CO2が発生しない他、発電までの時間が短いというメリットがある。今回の実証では、パナソニックが開発する純水素燃料電池6台を組み合わせた実証機を徳山製造所内に設置。苛性ソーダの製造過程で発生する副生水素を利用して発電を行う。 6台の純水素型燃料電池は、1つのユニットに収めたシステム構成となっている。水素の供給配管や熱配管、電力出力ラインなどを集約してユニットに接続し、6台の純水素型燃料電池を1つのシステムとして稼働させる連携制御を実現したという。なお、純水素型燃料電池の6台連携制御の実証は、国内初の取り組みになるとしている。 純水素燃料電

    6台の純水素燃料電池を連携制御、パナソニックらが副生水素を活用する実証実験
    tk18
    tk18 2021/09/19
    20210916//6台の純水素燃料電池を連携制御、パナソニックらが副生水素を活用する実証実験//
  • 「褐炭」由来の水素でドローン飛行 Jパワーが実証試験 - ITmedia NEWS

    tk18
    tk18 2021/09/12
    20210909//「褐炭」由来の水素でドローン飛行 Jパワーが実証試験//>電源開発(Jパワー)は8日、オーストラリアで採掘した「褐炭」と呼ばれる安価で低品位の石炭から作った水素を利用し、ドローンの飛行試験を行った。
  • 「1年半の苦労を台無しにする暴挙」 音楽4団体が「NAMIMONOGATARI」問題で共同声明

    コンサートプロモーターズ協会、日音楽制作者連盟、日音楽事業者協会、日音楽出版社協会の音楽4団体は9月2日、観客が密集していたと問題になっている「NAMIMONOGATARI 2021」などの主催者を非難する共同声明を発表した。 4団体によると、NAMIMONOGATARIを含む複数の野外フェス公演で感染拡大防止対策ガイドラインに沿った対策が守られないどころか、自治体との協議事項をまもらずに開催した事例があったという。いずれも主催者は音楽4団体に参加していなかった。 声明では「音楽業界が過去1年半に渡り、国や自治体などと築いてきた信頼関係を破壊し、医療従事者や関係当局の苦労を台無しにする暴挙」と厳しく非難。それぞれの主催者に厳重に抗議するという。 一方、4団体の会員社は「感染拡大防止が第一義」とし、関係当局と協議を重ね、必要な対策を講じる。会場では観客の理解と協力を得て公演を開催したい

    「1年半の苦労を台無しにする暴挙」 音楽4団体が「NAMIMONOGATARI」問題で共同声明
  • 保護者が支持する「教育系YouTuber」ランキング 中田敦彦を抑えて1位になったのは?

    1位の「小島よしおのおっぱっぴーチャンネル」は、四角形の面積の求め方や分度器の使い方などを解説している。例えば、「小1算数『時計のよみかた』」では、ホワイトボードやイラストなどを駆使して説明している。同チャンネルは、小島よしおだけでなく、作家や塾関係者とつくりあげているという。 保護者からは、「子どもの興味を引く工夫がなされているのと、子どもと一緒に楽しもうという雰囲気に親として共感するため。子どもも、小島さんを見ると喜ぶ」「説明が分かりやすくてお笑い要素もあって楽しめるので、あまり教育系の動画を見たがらない子どもたちでも見やすそうである」といったコメントが寄せられた。

    保護者が支持する「教育系YouTuber」ランキング 中田敦彦を抑えて1位になったのは?
  • 商用ガスエンジンに水素を混焼、35%の比率で初めて安定運転に成功

    東邦ガスと三菱重工エンジン&ターボチャージャは2021年8月26日、商用ガスエンジンによる都市ガスと水素の混焼実証で、定格出力において水素混焼率35%の試験運転に成功したと発表した。国内初の成果だという。 東邦ガスと三菱重工エンジン&ターボチャージャは2021年8月26日、商用ガスエンジンによる都市ガスと水素の混焼実証で、定格出力において水素混焼率35%の試験運転に成功したと発表した。国内初の成果だという。 この実証は、既に顧客先に設置済みのコージェネレーションシステム用ガスエンジンに対し、大幅な改造を加えることなく低コストに都市ガスと水素の混焼運転を目指したもの。東邦ガス技術研究所(愛知県東海市)において、東邦ガスと三菱重工エンジン&ターボチャージャが共同開発したガスエンジン商品機を用いて実証に取り組んだ。 都市ガスと水素の混焼においては、エンジンの吸気側に火が逆流するバックファイア、点

    商用ガスエンジンに水素を混焼、35%の比率で初めて安定運転に成功
    tk18
    tk18 2021/08/28
    20210827//商用ガスエンジンに水素を混焼、35%の比率で初めて安定運転に成功//>東邦ガスと三菱重工エンジン&ターボチャージャは2021年8月26日、…定格出力において水素混焼率35%の試験運転に成功したと発表した。
  • 既存の石油設備を活用してCO2フリー水素を製造、エネオスが実証へ

    ENEOSが、製油所の既存設備を活用して水素キャリアであるメチルシクロヘキサン(MCH)から水素を取り出し利用する実証を開始。CO2フリー水素サプライチェーンの構築に向けた要素技術の一つとして、実用化に向けた検証を進める。 ENEOS(エネオス)は2021年8月10日、製油所の石油精製装置において、水素キャリアであるメチルシクロヘキサン(MCH)から水素を取り出し利用する実証を開始すると発表した。石油精製の既存装置を使用しMCHから水素を取り出すのは、国内初の取り組みだという。CO2フリー水素サプライチェーンの構築に向けた要素技術の一つとして、実用化に向けた検証を進める。 次世代エネルギーとして注目される水素だが、実用化に向けた課題の一つが運搬・貯蔵の低コスト化だ。その方法の一つとして、有機ハイドライド法を用いたMCHの活用が注目されている。これは、気体の水素をトルエンと触媒反応させて、容

    既存の石油設備を活用してCO2フリー水素を製造、エネオスが実証へ
    tk18
    tk18 2021/08/22
    20210819//既存の石油設備を活用してCO2フリー水素を製造、エネオスが実証へ//
  • 大林組が「地熱発電×水素製造」を実証、水素はトヨタなどに供給へ

    大林組が大分県玖珠郡九重町で開発を勧めていた地熱発電およびその発電電力を利用した水素製造システムの実証プラントが完成。製造した水素はトヨタ自動車などに供給する。 大林組は2021年7月18日、大分県玖珠郡九重町で開発を勧めていた地熱発電およびその発電電力を利用した水素製造システムの実証プラントが完成し、水素の出荷を開始したと発表した。地熱発電電力を活用したグリーン水素を、複数の需要先へ供給するまでの一連のプロセスを実証する日初の試みになるという。 実証プラントは、出力125kW(キロワット)のバイナリー式地熱発電システムと、10Nm3の製造能力を持つグリーン水素製造システムを組み合わせた。発電能力のうち、50~60KW程度を水素製造に利用する。地熱発電の発電状況によっては、系統から電力を購入して補完する仕組みだ。 システム全体は、大林組が独自開発した大林組が開発したエネルギーマネジメント

    大林組が「地熱発電×水素製造」を実証、水素はトヨタなどに供給へ
    tk18
    tk18 2021/07/31
    20210727//大林組が「地熱発電×水素製造」を実証、水素はトヨタなどに供給へ//>大林組は2021年7月18日,大分県玖珠郡九重町で開発を勧めていた...水素製造システムの実証プラントが完成し、水素の出荷を開始したと発表
  • ロボット連れて遊べる施設、渋谷にオープン ドッグランならぬ“ロボットラン”も

    ロボットオーナー同士が、“家族の一員であるロボット”を連れて交流できる新施設「PARK+」(パークプラス)が9月17日、東京・渋谷にオープンする。シャープの「RoBoHoN」(ロボホン)、ヤマハの「Charlie」(チャーリー)など、各社のロボットオーナーが集まって語り合ったり、ドッグランのようなスペースでロボットを走らせたりできる。 「パートナーロボットと暮らすライフスタイルを当たり前の世の中に」という思いで実行委員会を発足。各ロボットメーカーの協力を得て企画した。 ロボホン、チャーリーのほか、ミクシィの「Romi」(ロミィ)、GROOVE Xの「LOVOT」(らぼっと)を提供する各社が協力。メーカー問わずロボットオーナー同士が交流でき、ロボットになじみがない人でも、お茶や事を楽しみながらロボット体験できる。 ドッグランのように芝生に見立てたスペースの上でロボットを走り回らせたり、一緒

    ロボット連れて遊べる施設、渋谷にオープン ドッグランならぬ“ロボットラン”も
    tk18
    tk18 2021/07/29