大阪府の北部に位置する箕面は「紅葉の名所」として有名ですが、風光明媚な箕面滝や瀧安寺などの名勝地もあり一年を通して人気の観光地でもあります。 また、名だたる文豪のゆかりの地でもあり、夏目漱石や川端康成も訪れたことがあるそうです。 箕面観光への公共アクセスは阪急箕面線がメインとなります。 阪急箕面線は1910年(明治43年)に箕面有馬電気鉄道として開業。 「箕面公園駅(現・箕面駅)」は観光客のアクセスを考慮し。市街地の北側、山麓手前に設置されました。 開業時の「箕面公園駅」はラケット形のループ線というユニークな形状をしていました。 それはなぜでしょう? 箕面公園駅構内(1911年開催 山林こども博覧会第一会場ジオラマ)観光案内所の看板当時の箕面有馬電気鉄道で使用されていた電車は、電車屋根上にトロリーポールが設置されていました。昔の路面電車などでよく使用されていたポール型の集電装置です。 トロ
