タグ

ブックマーク / osaka-subway.com (21)

  • 【幻の鉄道】「地下鉄松屋町筋線」構想を追う | Osaka-Subway.com

    大阪を南北に通る松屋町筋。 長堀鶴見緑地線の松屋町駅から南北に、ちょうど谷町線と堺筋線の間にある道路で、比較的交通量も多く日々多数の車が行き来しています。 「こんな幹線道路の下になら地下鉄が通っててもおかしくないよな…」と思われた方。そうなんです。実はこの道路の下に、かつて鉄道を通そうとしたことがあったんです。 今日はそんな「松屋町筋線」の構想についてご紹介します。 01:昭和2年「谷町線」 松屋町筋下に鉄道を通す構想が初めて現れたのは、1927年(昭和2年)のこと。 地下鉄2号線(現在の谷町線)をどこに通すか…という構想図で描かれたのが最初でした。 当時のルートでは 東成区森小路南端~善源寺町野江線~北区天神橋筋6丁目新京阪電車終点南側~阪神電鉄北大阪線~国有鉄道東海道線大阪駅~都市計画路線北野線~北区扇橋南詰~東区天神橋南詰~都市計画路線松屋町筋~国有鉄道関西線天王寺駅南側に至る13.

  • 【中央線】新車の形式名は400系であることが判明 | Osaka-Subway.com

    出典:Osaka Metro『地下空間の大規模改革及び 夢洲開発への参画について』 以前からお伝えしている、大阪メトロの中央線へ導入される予定の新車、40000系。 しかしながら、今回複数の情報筋から、正式な形式名称が「400系」であることが判明しています。 2代目の「400」 1つは大阪メトロ公式の入札ページにある書類。この説明欄には「高速電気軌道第4号線新造車両(400系)戸閉装置製造」とあります。 もう1つは先日発売された「そうだったのか!Osaka Metro 」という書籍。ここにも新型車両は400系との記載があります。 ちなみに、同書籍には2025年春までに23編成が製造され、20系・24系を置換える予定との記述もあります。 以前、鉄道ピクトリアルに語った際の記述では「全30編成」との記載がありましたが、若干編成数が減らされた形になります。 大阪メトロ車両の車番は現在5桁がスタン

  • 【悲報】近鉄奈良線から夢洲への直通車両、万博後へ見送り | Osaka-Subway.com

    つらいニュースが…。 近鉄グループホールディングス(HD)が、2025(令和7)年の大阪・関西万博の会場となる夢(ゆめ)洲(しま)(大阪市此花区)と、奈良方面などを直通で結ぶ新型車両に関し、万博前の運行開始を見送る方向で検討していることが22日、分かった。同様に夢洲が会場となる統合型リゾート施設(IR)の開業が、万博前としていた当初予定から2020年代後半への先送りが確定。万博閉幕(25年10月)後、IR開業までの数年の「空白期間」に、夢洲への旅客需要が見通せなくなったため(中略) 常設の施設となるIRは安定した旅客利用が見込まれ、海外からのIR客を奈良や伊勢志摩方面などに誘致する狙いもある。近鉄幹部は「万博前の運行開始はない。IRに合わせて検討する」としており、IRの開業時期を見極めて計画を調整する。 出典:産経新聞『近鉄 夢洲への直通列車 大阪万博前の開業見送り検討』 https://

    【悲報】近鉄奈良線から夢洲への直通車両、万博後へ見送り | Osaka-Subway.com
    tk18
    tk18 2021/03/23
    20210322////
  • 【お知らせ】Tiktokをはじめました | Osaka-Subway.com

    https://twitter.com/OsakaSubwaycom/status/1166909378257014784 Osaka-Subway.comのTiktiokアカウントをスタートさせました! アカウントはこちらから。是非フォローしてくださいね やってみた感想 投稿スピードが早い Youtubeで動画投稿している身としては、投稿に至るまでのスピードが早いことに驚きでした。 何より動画の投稿コストは圧倒的に低い! そして投稿コストが非常に低い!TiktokはJASRACと包括契約を結んでいるので気兼ねなく著名曲が使用できます。 ですので音楽のチョイスに悩まなくていいですし、スマホ動画1つで投稿できるのが非常に便利です。 PCとの親和性は最悪 一方で、Tiktokは完全にアプリ専用のコミュニティなのでPCとの親和性は最悪です。 これは悪意ある人物が多いPCユーザーから守るという観点

    【お知らせ】Tiktokをはじめました | Osaka-Subway.com
    tk18
    tk18 2019/08/30
  • 【2019.4】御堂筋線梅田駅 北改札リニューアルの状況…民営化して垢抜けた梅田を御覧下さい | Osaka-Subway.com

    2017年9月より、御堂筋線梅田駅北改札(ヨドバシカメラ・阪急三番街と接続する部分)のリニューアル工事が行われています。 前回は開業時のモダンな照明を意識したと思われる部分をご紹介しましたが、今月位はそれらの工事も終わり、ほぼ完成形となっています。 今月大きな進捗があったのが、改札上の梅田駅案内サイン。非常に洗練され垢抜けたデザインへと進化しました! 公営時代ではなし得なかったデザインセンスで、まさに民営化最高!と思える一コマです 民営化最高と思える一コマが撮れました… pic.twitter.com/LNjJZNgoky — Osaka-Subway.comは14周年 (@OsakaSubwaycom) April 26, 2019 正面より。LEDスポットライトとブラックフェイスの駅案内が実にクール。 こちらが先月のもの。まさかここからこうなるとは思いませんでした… 改札部 こちらが先

    【2019.4】御堂筋線梅田駅 北改札リニューアルの状況…民営化して垢抜けた梅田を御覧下さい | Osaka-Subway.com
  • 【いまざとライナー】2019年4月1日より実験開始!バス停デザイン・料金なども発表 | Osaka-Subway.com

    【いまざとライナー】2019年4月1日より実験開始!バス停デザイン・料金なども発表 2018.12.08 BRT「いまざとライナー」 出典:https://subway.osakametro.co.jp/news/library/20181207_brt_imazatoliner/besshi3.pdf 大阪市都市交通局とOsaka Metroは、今里筋線南部延伸区間である部分の地下鉄代替として位置づけるBRT路線「いまざとライナー」の試験運行を、2019年4月1日から開始すると発表しました。 Osaka Metroが運行するバスとしては、大阪市交通局時代の市営バス以来1年ぶりとなります。 大阪市都市交通局と大阪市高速電気軌道株式会社(以下「Osaka Metro」という)は、地下鉄今里筋線延伸部(今里~湯里六丁目)における需要の喚起・創出、及び鉄道代替の可能性の検証のための「いまざとライ

    【いまざとライナー】2019年4月1日より実験開始!バス停デザイン・料金なども発表 | Osaka-Subway.com
    tk18
    tk18 2018/12/08
    20181208////
  • 【BRTとは?】今里~湯里六丁目・あべの橋間にBRT社会実験路線を設置へ…2019年度より | Osaka-Subway.com

    【BRTとは?】今里~湯里六丁目・あべの橋間にBRT社会実験路線を設置へ…2019年度より 2017.12.21 8号線:今里筋線 今里~湯里六丁目・あべの橋間の地下鉄に代わる公共交通機関として、現在BRT(バス・ラピット・トランジット)の導入が検討されています。 この区間は今里筋線の延伸が諮られていましたが、採算性が悪すぎることを理由に断念。その後、代替交通機関が模索されていましたが、2019年度中に。まずはBRTの社会実験路線を設置することを明らかにしました。 今回は、BRTとは何か?や今里筋線代替区間の解説などを交えて、このBRTなるものの概要をご紹介します。 【追記】いまざとライナーの工事がスタートしました。バス停についてはこちらから、車両についてはこちらからどうぞ! プレスリリース 地下鉄今里筋線延伸部における需要の喚起・創出及び鉄道代替の可能性の検証のためのBRT社会実験につい

    【BRTとは?】今里~湯里六丁目・あべの橋間にBRT社会実験路線を設置へ…2019年度より | Osaka-Subway.com
  • 老舗ファンサイト「大阪市交通局わーるど」が閉鎖される | Osaka-Subway.com

    公式サイトも含め、インターネット上で最も早く作られた大阪市交通局系Webサイト、「大阪市交通局わーるど」が2014年11月6日をもって閉鎖されていることがわかりました。 直近の更新は一年前の2013年10月6日でしたが、それ以降は更新がありませんでした。 公式よりも早かったWebサイト 大阪市交通局わーるどは、まだネット回線がISDNが主流であった1997年4月にサイトを開設。 「大阪市交通局「知っててどないすんねん」クイズ」に代表される豊富なコンテンツが魅力で、今見ると画像があまり多用できなかった、当時の低速度回線向けならではのWebサイト作りをなされていました。 2001年になるとYahoo!BBが登場し、格的なブロードバンド時代の幕開けになって、音メディア系Webサイトの「SAS」が登場するようになります。 ブロードバンドの価格が低下してくる2004年には「なにわの地下鉄」が登場。

    tk18
    tk18 2017/09/17
    20141111////
  • 【堺筋線】幻の阪急堺筋線計画…阪急天王寺駅が計画されていた? | Osaka-Subway.com

    現在の堺筋線といえば、大阪市営地下鉄が運営する天神橋筋六丁目~天下茶屋を結ぶ茶色の地下鉄を指します。かつての大阪のメインストリートであった堺筋を縦断し、御堂筋線のバイパス路線として機能しています。 この路線が建設される前、堺筋線は南海電鉄と阪急電鉄による建設計画があったことをご存知でしょうか。 幻の「阪急」堺筋線 御覧下さい。これがその「阪急」堺筋線計画図です。 当初、阪急は天神橋から天満まで延長し、大阪環状線との接続を図ろうと試みていました。 ・天神橋-扇町-堀川橋-北浜-堺筋南下-恵比寿-天下茶屋 8キロ ・別線として霞町-天王寺の分岐線も計画 ・建設費 259億円(キロ当たり29億7700万円) 停車場10ヶ所、車両48両(1両2500万円) ・軌間・電圧その他技術的事項は市、南海と協議して決める 『高速鉄道第6号線の建設計画についてー阪急の堺筋線直通計画』(昭和37年10月11日,

    【堺筋線】幻の阪急堺筋線計画…阪急天王寺駅が計画されていた? | Osaka-Subway.com
  • 【四つ橋線】初の23系内装更新車は「四ツ橋柄」!伝統的なセンスが光る | Osaka-Subway.com

    先日、23系03編成のリニューアルをお伝えしましたね。 四つ橋線は先日の速報で「車内が✜柄」とお伝えしましたが、この正体はなんと大阪の伝統的な名所である「四ツ橋」をイメージしたもののようです 出典:http://www.kotsu.city.osaka.lg.jp/general/announce/w_new_info/w_new/list_h29_all/20170713_23kei.html 大阪名所であった「四ツ橋」 出典:http://bittercup.web.fc2.com/04osaka/yotubasi.html 現在新20系車両は、一般乗客への認知度向上を目的とした大幅な内装更新が進んでおり、御堂筋線はサラミ イチョウ、谷町線は天神祭、中央線は魚…といった風に、路線別にそれぞれの特徴をイメージしたものとなっています。 今回の更新は、江戸時代からの大阪名所であった四ツ橋を模

    【四つ橋線】初の23系内装更新車は「四ツ橋柄」!伝統的なセンスが光る | Osaka-Subway.com
  • 【中央線】大阪オリンピックの置き土産…夢洲車庫の実現なるか | Osaka-Subway.com

    2008年の大阪オリンピック計画時、大阪北港(咲州・舞洲・夢洲)への中央線延伸計画が持ち上がったことがあります。 その計画を見越して、以前お話したコスモスクエア~夢洲間にかかる「夢咲トンネル」には、既に鉄道用の敷地が確保されていることを前回記事にしましたね。 そして、この時に同時計画されていたのが、夢洲への中央線車庫移転計画でした。 あれから16年 2001年のオリンピック開催地選考に敗れてから16年。万博やIR構想を進める大阪府の松井知事は、夢洲の地に必ず鉄道を延伸させる計画を発表しています。 この計画には3路線の案が浮上していますが、この中でもっとも安く建設できるのは中央線延伸案で、最も現実味がある路線案となっています。 真偽は? 大阪オリンピック構想時には、中央線の延伸と合わせて夢洲に車庫を建設する…という話があったと聞いていますが、そもそも、当に計画があったのか?また、今でもそれ

    【中央線】大阪オリンピックの置き土産…夢洲車庫の実現なるか | Osaka-Subway.com
  • 書籍「マルコに恋して」正式に発売決定。電子書籍・730円・4万文字。 | Osaka-Subway.com

    まだ最終的にまとめていないのと、端末に依存するのでページ数はハッキリとわかりませんが、文字数を数えてみると、4万文字のちょっとした規模のになってました。 題名の正式決定 これまでは(仮称)でお伝えしてきましたが、仮称通り「マルコに恋して -大阪地下鉄道20の秘密-」に題名が正式に決定しました 「マルコ」とは大阪市営地下鉄を示すマークの俗称です。マルコに恋した(=大阪市営地下鉄が好きな)私が、その謎や魅力を追っています。 ちなみに「地下鉄」でなく「地下鉄道」にしてあるのは、鉄道と検索して出てくるように検索ヒット対策です。笑 20の秘密の中に、おそらく歴史上初めて取り上げる新事実を8点盛り込んでいます! 表紙デザインの決定 表紙デザインもようやく完成。こちらは仮称の時と違って、それ専用に撮りおろしたものを使用しています。 最新型車両30000系をバックに、当サイトにいつも登場していただいてい

    書籍「マルコに恋して」正式に発売決定。電子書籍・730円・4万文字。 | Osaka-Subway.com
  • 初めての著書「マルコに恋して -大阪地下鉄道20の秘密(仮称)」、4月30日に出版します~! | Osaka-Subway.com

    初めての著書「マルコに恋して -大阪地下鉄道20の秘密(仮称)」、4月30日に出版します~! 2017.04.10 「マルコに恋して」プロジェクト かねてからお伝えしていましたが、この度執筆を進めている電子書籍、「マルコに恋して -大阪地下鉄道20の秘密-(仮称)」を、サイト開設12周年の2017年4月30日に発売開始します! 表紙デザイン・タイトルともまだ仮称の段階ですが、ひとまずは発売日を決定できたのでお伝えします!!ゴールデンウィーク中に是非ともお楽しみいただければ幸いです…(^ω^) また、今回の書籍出版にあたって、描き鉄のとさろく(国鉄のにおいがムンムンしている方)氏からの協力もいただきました…! ムンムンさんの高クオリティの車両イラストと共に、大阪市営地下鉄の様々な謎について、しっかりと出典と共にご紹介致します…!! ライトな鉄道ファンから大阪市営地下鉄のガチ愛好家さん(笑)ま

    初めての著書「マルコに恋して -大阪地下鉄道20の秘密(仮称)」、4月30日に出版します~! | Osaka-Subway.com
  • 【北大阪急行】2020年開業予定の「新箕面」「箕面船場」に行ってきました | Osaka-Subway.com

    2020年、北大阪急行は現在の千里中央から更に2.5km北進し、箕面市にある「新箕面駅」まで延伸する計画を立てていますが、ちょうど近場に寄ることがあったので延伸区間を見てきました。 初乗り運賃は160円で、江坂から新箕面までは230円、梅田からは470円程度になる見通しとのことです。 北大阪急行としては、1970年の千里中央駅駅完成から、約45年ぶりの新規事業となります。 この記事は2017年4月時点のものです。最新の工事状況視察は以下のリンクから 【2018/10】北大阪急行、2020年延伸予定の「箕面萱野・箕面船場阪大前」を見てきました 【2017/11】北大阪急行、2020年開業予定の工事現場を見てきました 新箕面(M6) 終点となる新箕面駅は高架駅の予定で、国道171号と423号の交点「萱野交差点」より北側、みのおキューズモールに直結する形で建設予定です。 こちらもそこそこ隣駅と

    【北大阪急行】2020年開業予定の「新箕面」「箕面船場」に行ってきました | Osaka-Subway.com
  • 【速報】さよなら大阪市交通局。民営化(株式会社化)が遂に決定。2018年4月より | Osaka-Subway.com

    【速報】さよなら大阪市交通局。民営化(株式会社化)が遂に決定。2018年4月より 2017.03.23 ニュース 民営化を発案してから12年 2006年に民営化を提案してから実現に至るまでは12年もの期間がありました。 関市長、平松市長、橋下市長、そして吉村市長…4名もの首長さんが変わり12年もの間討論されてきた民営化は、公設民営化として落ち着くことなります。 「大阪市民のため」として、民間資をいれずに公営地下鉄として開業した大阪市営地下鉄。 当時開業に携わった関一市長は、この民営化劇に何を思うのでしょうか…。 かわること ・まず趣味的見地から見ると、大手私鉄として17番目の仲間入りをすることとなります。 あわせて名前の変化が気になる所…。当サイトとしては是非とも「大阪サブウェイ」になって欲しいところです笑 ・契約関係としては随意契約が理由なく自由に行えるようになることから、施設・売店な

    【速報】さよなら大阪市交通局。民営化(株式会社化)が遂に決定。2018年4月より | Osaka-Subway.com
  • 【コラム】もし昭和22年の計画通りに大阪市営地下鉄ができたらこうなる | Osaka-Subway.com

    いかがでしょうか。これは昭和22年に計画された『大阪市高速鐵道計量案概要』という建設予定線区が記された書物を基に、私が作成した当時を再現した路線案内図です。今の大阪市営地下鉄の路線網と近いものがありますね。 戦争が終わって「さあ、これからの大阪市をどうしようか」という中で、大阪市内の有識者で考えた結論がこの図になります。路線ごとに一つずつ解説していきましょう。 1・3号線(御堂筋線・四つ橋線) ※『大阪市高速鐵道計量案概要』(昭和22年) より作成 1号線(御堂筋線)は当初の計画通り、北は江坂周辺・南は我孫子と、ほとんどブレずに計画・建設されてきたことが伺えます。また、3号線(四つ橋線)は今のような独立した路線というわけではなく、1号線の支線的扱いで、3号線の花園町方面から来た列車が、そのまま梅田駅へと直通していました。 また、3号線の南端は住之江(現在の住之江公園)から更に進み、堺市の三

    【コラム】もし昭和22年の計画通りに大阪市営地下鉄ができたらこうなる | Osaka-Subway.com
  • 【鉄道歴史ミステリー】堺筋線は南海が電圧を昇圧すれば直通OKだった? | Osaka-Subway.com

    出典:大阪市交通局広報誌「大阪のあし」より 今から50年前の1969年(昭和44年)12月6日。この日は、堺筋線動物園前~天神橋筋六丁目間が開業した日です。開業からついに50周年を迎えました!おめでとうございます!!!!堺筋線では阪急と協賛で、記念ヘッドマーク車両を運行している他、発車標LEDもわざわざこの為に表示プログラムを変更するなど、祝賀ムードでいっぱいです!  夢の3社直通運転計画堺筋線の建設にあたっては、当時南海電鉄・阪急電鉄・大阪市交通局の3社がそれぞれ路線建設の特許を申請していました。... ここでも少し言及しましたが、かつての予定では南海は堺筋線へ乗り入れる予定でした。 しかし、これに関して詳しく説明したものはなく、どの資料を見ても「阪急・南海両者が出願したが、軌間の違いなどや万博輸送の観点から南海が断念した」という程度の軽い記述に留まっていました。過去に作った私のサイトを

    【鉄道歴史ミステリー】堺筋線は南海が電圧を昇圧すれば直通OKだった? | Osaka-Subway.com
    tk18
    tk18 2017/01/13
  • 【特集】四天王寺前夕陽ヶ丘とかいう超長い駅名の由来について本気になって調べてみた | Osaka-Subway.com

    大阪市営地下鉄で最も長い駅名として著名な四天王寺前夕陽ケ丘。西中島南方や喜連瓜破などありますが、この四天王寺前夕陽ケ丘もよく取り上げられます。 四天王寺前夕陽ケ丘の駅名の由来については各媒体がよく取り上げますが、確固とした文献にまで踏み込んだ記事は少ないように思います。 そこで、今日は四天王寺前夕陽ヶ丘とかいう超長い駅名の由来について気になって調べてみました 揉めに揉めた駅名 時は1970年。万博がまもなく始まろうとしていた頃、当時東梅田~谷町四丁目間が先行開業していた谷町線は、御堂筋線・近鉄・JRのターミナルがある天王寺まで延伸されることとなりました。 その道中に出来たのが、この四天王寺前夕陽ケ丘駅。当初の仮称は「夕陽ケ丘」停留場で、広報誌などにもその名前で告知されていました。 この附近の高台からの夕陽の沈みゆく風景はすばらしく、この景色から夕陽ヶ丘という地名が生れたものも無理からぬこ

    【特集】四天王寺前夕陽ヶ丘とかいう超長い駅名の由来について本気になって調べてみた | Osaka-Subway.com
  • 【なんでもイチバン】大阪市営地下鉄で一番長い駅名の…四天王寺前夕陽ヶ丘駅! | Osaka-Subway.com

    大阪市営地下鉄の中で些細なことでも一番!ということを取り上げる「なんでもイチバン」 今日のなんでもイチバンは…一番長い駅名である、四天王寺前夕陽ヶ丘駅と 大阪ビジネスパーク駅です。 両方とも駅名表記は9文字。実際の読み数で言えば四天王寺前夕陽ヶ丘駅に軍配が上がるので、今日は四天王寺前夕陽ヶ丘を取り上げます。 当初の計画「椎寺町」 四天王寺前夕陽ヶ丘駅は元々、大阪市電の駅名であった「椎寺町」が当初の駅名候補にありました。 ところが、肝心の駅周辺の地名は東側は六万体町、西側は夕陽ヶ丘町と、全く椎寺町にかすってなかったので、このどちらかになることになります。 当時のことが記された文献によると、次のように書かれています。 この附近の高台からの夕陽の沈みゆく風景はすばらしく、この景色から夕陽ヶ丘という地名が生れたものも無理からぬことと推測された。 正式の名称は陰気くさいお寺の名より、すばらしい夕陽の

    【なんでもイチバン】大阪市営地下鉄で一番長い駅名の…四天王寺前夕陽ヶ丘駅! | Osaka-Subway.com
    tk18
    tk18 2016/08/20
  • 早大が技術開発した「siggraph2016_colorization」で昔の大阪市営地下鉄を着色したらリアルな当時が蘇ってめちゃくちゃ感動した話 | Osaka-Subway.com

    早大が技術開発した「siggraph2016_colorization」で昔の大阪市営地下鉄を着色したらリアルな当時が蘇ってめちゃくちゃ感動した話 2018.03.18 大阪市営地下鉄 出典:「大阪市地下鉄建設70年のあゆみ」  出所:http://atamatote.blog119.fc2.com/blog-entry-237.html 大阪市営地下鉄梅田駅。開業当初の駅舎が開業した昭和10年の写真です。 現在でもこの面影がある駅舎ですが… なんとカラーに!! これは、早稲田大学が開発した人工知能のアルゴリズムによってモノクロ写真を自動でカラー化するプログラムを用いたものです。なかなか素晴らしい出来で感動… 早速、いろいろな写真をカラー化してみました。 昭和モダンの世界がより鮮明に 出典:「大阪市地下鉄建設70年のあゆみ」 出所:http://atamatote.blog119.fc2

    早大が技術開発した「siggraph2016_colorization」で昔の大阪市営地下鉄を着色したらリアルな当時が蘇ってめちゃくちゃ感動した話 | Osaka-Subway.com