資源に乏しい日本から見るとうらやましすぎるロシアの宝の山、ノリリスク鉱山。世界最優良のニッケルの鉱脈に、プラチナ、パラジウムのオマケつきという豪華な鉱山に、世界の自動車産業が依存していることを前回紹介した。 しかし、この鉱山の周辺は世界で最も汚染された地域の1つと呼ばれているというオチがある。 住民に深刻な健康被害が蔓延しているわけではないので、世界で最も汚染されたというのはさすがに大げさかもしれないが、この一帯の土壌が重金属で激しく汚染されていることは確かである。

ただいまの操作はお受けできませんでした。 電子版トップから再度操作してください。 電子版 トップへ Nikkei Inc. No reproduction without permission.
エコカーや電子機器の生産に不可欠なレアメタル(希少金属)の国際価格が騰勢を強めている。ハイブリッドカーや家電の部品に使うディスプロシウム、ネオジムなど主要品の価格は昨年末に比べ1~6割高い。中国で自動車や家電販売の好調が続き、希少金属の需要が一段と増えていることが理由だ。上昇が特に目立つのが希少金属の一種、レアアース(希土類)。永久磁石の原料になるディスプロシウムの輸入価格は1キロ230~24
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く