はじめに 地図を広げると、そこには様々なものが記号で表されています。 その中でも、茶畑を表す記号は、特徴的な形をしていますね。あの点3つの形、一体なぜこのような形になったのでしょうか? 今回は、地図記号の中でもひときわ目を引く、お茶の地図記号に隠された秘密に迫ります。 お茶の花の種の形 新芽を収穫するお茶は成長が進まないようにコントロールされているため、基本的には花をつけることはありません。 しかし、花芽を付けた場合には8-12月頃に開花し、翌年の10月半ばごろに成熟した果実が避けて、丸い茶色い種子を落とします。 一つの実の中に3粒。三角形を描くように並んで入っており、この並んで入っている様子が地図記号の元になっています。 よく似た史跡の地図記号 なお、この茶畑とよく似ているのが、史跡・名勝・天然記念物の3つです。 これらの記号は茶畑と同じ3つの点で表されており、形はまるで同じなのですが、
