タグ

teaに関するtk18のブックマーク (42)

  • お茶の地図記号ってなぜあの形なの?由来解説

    はじめに 地図を広げると、そこには様々なものが記号で表されています。 その中でも、茶畑を表す記号は、特徴的な形をしていますね。あの点3つの形、一体なぜこのような形になったのでしょうか? 今回は、地図記号の中でもひときわ目を引く、お茶の地図記号に隠された秘密に迫ります。 お茶の花の種の形 新芽を収穫するお茶は成長が進まないようにコントロールされているため、基的には花をつけることはありません。 しかし、花芽を付けた場合には8-12月頃に開花し、翌年の10月半ばごろに成熟した果実が避けて、丸い茶色い種子を落とします。 一つの実の中に3粒。三角形を描くように並んで入っており、この並んで入っている様子が地図記号の元になっています。 よく似た史跡の地図記号 なお、この茶畑とよく似ているのが、史跡・名勝・天然記念物の3つです。 これらの記号は茶畑と同じ3つの点で表されており、形はまるで同じなのですが、

    お茶の地図記号ってなぜあの形なの?由来解説
    tk18
    tk18 2025/03/13
  • カルチェラタン(紅茶):ミネラルウォーターの基礎知識!ミネラルウォーターのラベルコレクション

    ミネラルウォーターのラベルコレクションでは、日や世界で販売されているミネラルウォーターのラベルをもとに採水地別にご紹介しています。ミネラルウォーターの採水地・硬度・特徴などから、お気に入りのミネラルウォーターを見つけて下さい

    tk18
    tk18 2024/07/06
    >中国茶葉やセイロン茶葉のフレバリーティーで、お茶の色は濃いオレンジ色 である。ラベンダーフレーバーのお茶で、ストレートまたはアイスティーで飲まれるのが一般的である。
  • 「数値どこ…?」珈琲派が初めての紅茶専門店で大困惑「確かにお紅茶の説明はポエムですわ」

    【3/31書籍化】BirdHatter @BirdHatter 3/31に書籍化します。詳細は固定ポストにあります。 Drawing Manga / FANBOX: birdhatter.fanbox.cc / SUB: @SUBirdHatter / 連絡先情報: sites.google.com/view/inquiries… pixiv.net/member.php?id=… リンク www.lupicia.com 【LUPICIA】世界のお茶専門店 ルピシア 〜紅茶・緑茶・烏龍茶・ハーブ〜 ルピシアでは旬の紅茶、緑茶、烏龍茶はもちろん、オリジナルのブレンドティー、フレーバードティーなど、世界中のお茶をご紹介しております。お茶の種類や決まったスタイルにとらわれず、世界に向けて新しい自由なお茶の文化を発信してまいります。おいしいお茶との出合いをどうぞお楽しみください。 100 user

    「数値どこ…?」珈琲派が初めての紅茶専門店で大困惑「確かにお紅茶の説明はポエムですわ」
  • 鉄観音 - Wikipedia

    鉄観音(てっかんのん、または てつかんのん)は、中国茶のうち青茶(半発酵茶)の一種で、広い意味の烏龍茶の一種である。中華人民共和国の福建省泉州市安渓県で作られる安渓鉄観音と台北市文山区付近で作られる木柵鉄観音が代表的銘柄である。 中国十大銘茶のひとつ。 抽出前の鉄観音の茶葉。 原料茶葉は、通常は鉄観音というチャノキの園芸品種から収穫される。鉄観音は福建省の安渓県で生まれた園芸品種で、台湾には清朝末期の光緒帝の時代に張迺乾兄弟が安渓から茶樹と製法を持ち帰ったとされる。著名な銘柄ではあるが、生産量は烏龍茶全体の5%しかない[1]。半発酵茶の青茶の一種なので、茶葉自身の酸化酵素による発酵をある程度行わせた後、炒って発酵を止め、揉捻と呼ばれる茶葉を揉む工程や焙煎乾燥を経て製造される。強い揉捻によって、茶葉が丸まって、表面は鉄のような、あるいは油を塗ったような光沢を帯びるのが特徴である[2]。 味は

    鉄観音 - Wikipedia
    tk18
    tk18 2022/06/14
  • 辻村みちよ - Wikipedia

    辻村 みちよ(つじむら みちよ、1888年〈明治21年〉9月17日[1][2] - 1969年〈昭和44年〉6月1日[1][2])は、日の農学者。“日初の“女性農学博士[1][2][3][4][5]。お茶の水女子大学教授を経て、実践女子大学名誉教授。茶カテキンを初めて分離するなど、緑茶の化学成分に関する研究で知られる[1][2][3]。1968年勲四等宝冠章受章。位階は従五位[4]。 1888年(明治21年)、埼玉県足立郡桶川町(現・桶川市)に生まれる[3][4]。東京女子高等師範学校理科卒業[6]。高等女学校・女子師範学校教諭を経て、北海道帝国大学農芸化学科への入学を希望するが、当時はまだ同大学では女子の受け入れを行っておらず、無給副手として同学科栄養研究室に入り[3][4][5]、主に蚕の栄養についての研究を行う[3][4]。その後、東京帝国大学医学部医化学教室に異動するが、1

    辻村みちよ - Wikipedia
    tk18
    tk18 2021/09/17
  • 『午後の紅茶』のパッケージの女性は誰? キリンの広報さんに聞いてみた

    キリンビバレッジの『午後の紅茶』といえば、ペットボトルの紅茶のトップブランドですが、そのラベルには謎の貴婦人が描かれています。このご婦人はいったい誰なのでしょうか。キリン株式会社 CSV部 コーポレートコミュニケーション部 広報担当の鈴木雄介さんにお話を伺いました。 パッケージの女性は「アフタヌーンティー」を広めた人物? ――午後の紅茶のラベルには、謎の貴婦人が描かれていますが、この人は誰なのでしょうか? 7代目ベッドフォード公爵夫人アンナ・マリア(1788~1861)さんです。 ――実在した人物だったんですね。なぜこの人が描かれているのでしょうか。 アンナ・マリア公爵夫人は、アフタヌーンティーを広めたといわれています。日にも紅茶の場イギリスの習慣を根付かせたい。そんな思いを込めています。 ※アフタヌーンティーは現在に受け継がれているイギリスの風習です。サンドイッチなどの軽、お菓子

    『午後の紅茶』のパッケージの女性は誰? キリンの広報さんに聞いてみた
    tk18
    tk18 2021/08/14
    >7代目ベッドフォード公爵夫人アンナ・マリア(1788~1861
  • 和束町 - Wikipedia

    和束町中心部 奈良時代には聖武天皇が造営した恭仁京と紫香楽宮を結ぶ恭仁京東北道が通る交通の要衝であった[2][1]。平安時代から鎌倉時代には、奈良の興福寺や京都の北野天満宮の荘園が置かれ、和豆香杣之荘、和束荘などと呼ばれた[2]。 江戸時代に将軍徳川秀忠の娘が天皇の中宮となったときには、この地が化粧料として朝廷へ献上され、皇室の直轄地「禁裏御料地」となった[2]。 京都府最大の茶産地で日遺産「日茶800年の歴史散歩」の認定を受けている8市町村の一つである[1]。「人が輝き美緑(みりょく)あふれる郷 和束」を町の標語に掲げている。

    和束町 - Wikipedia
    tk18
    tk18 2021/06/22
  • 先に答えを知ると、本質に辿り着きにくくなる|塩谷舞(mai shiotani)

    「このお茶、何度で入れて、何分蒸らせばいいですか?」 ──そう聞いていた自分が、ちょっと恥ずかしくなった。正解を簡単に手に入れてしまうことは、その先の曖昧で自由な可能性を、ピシャリと凍結させてしまうことでもあるからだ。 ── 見る、 感じる、 考える、 知る、 考える、 そして言語化する。 どこか知らない国や町に行ったときにも、美術館を訪れるときも、できるだけ、この順番を大切にしている。 というのも、最初から頭に咀嚼できていない情報を入れてしまうと、なにを見ても「情報との答え合わせ」になってしまって、自由気ままに空想する……という私にとって楽しい時間が失われてしまう。だからまずはこの目で見て、好き勝手あれこれ空想して、脳内に物語がひとつふたつみっつ……と出来上がってくる。 そうして「もしかして?」と、物語がムクムク湧いてきたころに、解説文を読んだり、Wikipediaや書籍を読み漁ったりし

    先に答えを知ると、本質に辿り着きにくくなる|塩谷舞(mai shiotani)
  • 「安いティーバッグの紅茶もお店の味になる」カルディで買える“キャンディス” ひとさじでティータイムが最高に - ねとらぼ

    そろそろ寒くなってきて、温かい飲み物がおいしい季節ですね。ひとさじプラスすると自分で入れるお茶がさらにおいしくなるアイテム「キャンディス」をTwitterユーザーのかれん(@shamotr)さんが紹介し、「使ってみたい」と大きな反響を呼んでいます。 キャンディスとは、ドイツ品メーカーMICHELSEN(ミヒェルゼン)が製造している氷砂糖のフレーバーシロップ漬けシリーズです。カルディコーヒーファームなど、輸入品を取り扱っている店やECサイトなどで購入できます。かれんさんが「安いティーバッグの紅茶もお店の味になる!」と紹介していたのは、アールグレイとチャイのキャンディスです。 左がチャイ、右がアールグレイ スプーンで掬うとキラキラかわいい アールグレイは少し青みがかかった透明なシロップが特徴的なキャンディス。スプーンで掬うと氷砂糖にシロップがキラキラと輝いて、とてもキレイ。紅茶に入れると

    「安いティーバッグの紅茶もお店の味になる」カルディで買える“キャンディス” ひとさじでティータイムが最高に - ねとらぼ
    tk18
    tk18 2018/10/28
  • 名刺交換をしたら、急須でお茶を淹れてみよう──ブレケル・オスカルが「嗜好品としての日本茶」をご案内

    お茶に魅了されてスウェーデンから移住し、日茶インストラクターの資格を取得。こだわりの茶器とシングルオリジンの茶葉を携え、嗜好品としての新しい魅力を国内外に発信している。そんな、青い目の日茶伝道師がお茶を淹れながら語る、BNL日茶特集の導入編。 「東京中の日茶カフェをめぐって出合えなかったら、諦めようと思っていました」 日茶を仕事にしたい──その一心でスウェーデンから日へ留学したブレケル・オスカル。高校生で初めて煎茶を飲んだ時に感じた日茶の可能性、その奥深さ。「日に行けばもっと多様で豊かな日茶の世界が広がっているはず」と期待したが、目の前にあったのは意外にも平板な世界だった。いろんな産地のお茶を飲んでみたが、おいしくはあっても、どれも似たような味や香りだったのだ。 帰国まで残り数週間になった時、2日間の予定で東京へ。そこで1軒の日茶カフェを訪れる。表参道にある「茶茶の間」

    名刺交換をしたら、急須でお茶を淹れてみよう──ブレケル・オスカルが「嗜好品としての日本茶」をご案内
    tk18
    tk18 2018/07/08
  • ティーバッグで作る、一番簡単な水出し紅茶の作り方【紅茶情報Tea Magazine】

    アイスティーの出番が多くなる季節ですね。 以前にも水出し紅茶の作り方を紹介しましたが、今回はもっと簡単な水出し紅茶の作り方をご紹介します。 題して、「ティーバッグで作る一番簡単な水出し紅茶の作り方」 お湯でしか抽出できないと思いがちな普通のティーバッグで作るアイスティーです。 リーフティー(茶葉)と違って、分量を計らなくてもいので、とっても簡単に作れますよ!

    ティーバッグで作る、一番簡単な水出し紅茶の作り方【紅茶情報Tea Magazine】
    tk18
    tk18 2018/02/15
  • ヤン提督の紅茶入りブランデーを紙コップで忠実に提供!?大阪・千日前の『銀河英雄伝説』コンセプトバーを訪ねてみた | オタ女

    ヤン提督の紅茶入りブランデーを紙コップで忠実に提供!?大阪・千日前の『銀河英雄伝説』コンセプトバーを訪ねてみた 2013.07.18 23:45 田中芳樹さん原作の傑作スペースオペラ『銀河英雄伝説』。ラインハルト・フォン・ローエングラム率いる銀河帝国とヤン・ウェンリー擁する自由惑星同盟との権謀術数や艦隊戦、個性豊かなキャラクターが100名以上登場するスケールの大きな物語は世代を超えた支持を獲得しており、累計で約1500万部以上を記録。マンガ・アニメ・舞台にもなり、2012年には宝塚歌劇団で上映されて話題になりました。 『銀英伝』では、帝国・同盟双方ともアルコールをこよなく愛しているキャラクターばかりなのはよく知られているところ。そんな戦場から帰還した彼らが集いそうなコンセプトのバーが大阪にあるというウワサを聞きつけたので、ひそかに訪ねてみました。 『海鷲』(ゼーアドラー)と、帝国首都オーデ

    ヤン提督の紅茶入りブランデーを紙コップで忠実に提供!?大阪・千日前の『銀河英雄伝説』コンセプトバーを訪ねてみた | オタ女
    tk18
    tk18 2017/12/10
  • ダージリン・ティー - Wikipedia

    ファーストフラッシュのダージリン・ティー ダージリン・ティーは、チャノキ Camellia sinensis (L.) Kuntze から作られる茶の一種であり、西ベンガル州のダージリン県[1]およびカリンポン県で栽培・生産される。2004年からは「ダージリン・ティー」は地理的表示に登録され、ダージリンまたはカリンポンの特定地域で生産された茶以外は名乗ることができなくなっている。茶葉は紅茶に加工されることがほとんどであるが、茶園によっては緑茶や白茶、烏龍茶などに適した茶葉の生産を手掛けるようにもなった。 茶葉は、先端の葉2枚と新芽(一芯二葉)が摘まれる。3月から11月までが収穫期であり、4つの時期に区切られる。ファーストフラッシュ(春摘み)と呼ばれる最初の旬は、茶樹が冬の休眠を終えて育つ最初の数枚の茶葉から成る。できあがる紅茶はフローラルな香りと収斂味があり、白茶に仕立てるのにも向いている

    ダージリン・ティー - Wikipedia
    tk18
    tk18 2017/12/10
  • 第1話 茶の植物学・1 紅茶のルーツは中国から来た|酒・飲料の歴史|キリン歴史ミュージアム

    私たちは日々、お茶を飲み続けてきました。日々の事の中で、あるいは仕事の合間にと昔から口にし、また現在に至っては種類も飲み方も様々に変化したものを選び、楽しんでいます。近年では科学的見地からその成分や効用が謳われており、健康への好影響も見直されているようになっています。数ある飲みものの中でも特に広く飲まれているお茶は、それを嗜好してきた人々の文化です。そしてお茶を飲むことで広がるコミュニケーションを大切にする毎日の生活が、それぞれの地域で営まれています。 日茶、中国茶、紅茶など、世界各国のお茶は中国原産のひとつの植物「チャ」の葉から作られています。同じ植物の製品が、異なった製法や飲み方でこれほど広く受け入れられている植物は他に例を見ません。しかしながら、植物学的な視点から見た「チャ」の姿については、あまり知られていないことが多いようです。ここでは、植物(The plant)としての「チャ

    第1話 茶の植物学・1 紅茶のルーツは中国から来た|酒・飲料の歴史|キリン歴史ミュージアム
    tk18
    tk18 2017/12/10
  • お茶の博物館|おいしいお茶、紅茶、日本茶の通販は冠城園

    茶博物館では、あらゆる角度から日茶のことに興味を持って頂けるような情報を掲載しています。巣鴨の茶問屋、おいしいお茶は日茶の通販は冠城園

    tk18
    tk18 2017/12/10
  • ISO 3103 - Wikipedia

    この標準では、茶を淹れる適切な方法を示すのではなく、科学的な試験に供する際の茶の調整法を定めている。そのような試験の例としては、収穫期ごとに行われるブレンド茶の味の検査などがある。 この標準では、湯を茶葉に注いでちょうど6分置くことを求めている。 この標準の最初の作成者は1999年度のイグノーベル賞を受賞した。(cf. イグノーベル賞受賞者の一覧#1999年) ポットは白の陶磁器か釉薬を塗った土器とする。またポットの内側に緩くはまる蓋がなければならない。 大きなポットを使う場合は、容量は310ml (±8ml) 以下で重量は200g (±10g) でなければならない。 小さなポットを使う場合は、容量は150ml (±4ml) 以下で重量は118g (±10g) でなければならない。 湯100mlあたり、2g(許容誤差±2%)の茶葉をポットに入れる。 湯はポットの縁から4-6mmのところまで

    tk18
    tk18 2017/07/11
    >ISO 3103は、国際標準化機構によって定められた、紅茶の淹れ方の標準である。
  • 世界で2番目に飲まれている飲み物「お茶」の歴史がわかるムービー - GIGAZINE

    水に次いで世界で2番目に飲まれている飲料が「お茶」です。トルコでは甘いチャイが飲まれ、対照的にチベットでは塩辛いバター茶、日では抹茶など、お茶は消費される国によってさまざまな飲み方があるのですが、そんなお茶のルーツに迫るTEDのムービーが公開されています。 The history of tea - Shunan Teng - YouTube 中国の神話に登場する神農は、人々に効果のある薬草を見つけ出すため、山の中で目に付く草木を片っ端からべて歩きました。その中には毒草もあり、神農は1日に72回も中毒になったと言われています。 そんな中、神農が見つけたお茶の葉を口にしたところ、毒で弱ったからだを復活させる効果が得られたと伝えられています。 実際のところ、お茶の葉に解毒効果はありませんが、古代の中国でお茶が重宝されていたことを書き記しているわけです。 考古学では、世界で初めてお茶の木が栽

    世界で2番目に飲まれている飲み物「お茶」の歴史がわかるムービー - GIGAZINE
    tk18
    tk18 2017/05/21
  • 紅茶党に朗報、山陽新幹線で”ダージリンティ”5月10日より発売開始 | Mr.DIMER

  • 波瑠もあけてびっくり!?“生茶箱”プレゼントキャンペーン実施!キリン生茶新CM、2・27オンエア | TV LIFE web

    「キリン生茶」が、3月7日(火)~4月20日(木)の期間中「あけてびっくり生茶箱」プレゼントキャンペーンを実施。これに先駆け、波瑠が出演する「キリン 生茶」新TVCM「体験・予告篇」(30秒)が2月27日(月)より、全国オンエアされる。 キャンペーンは、対象商品のバーコード(1枚1ポイント)を集め、希望の商品コースを選択し応募するというもの。今回お茶の色や香りを生かしたアイテムを詰め込んだ“生茶箱”や、4つのテーマに基づき、その分野を代表する方々が生茶のために用意したアイテムを詰め込んだ“あのひとの生茶箱”、LINEギフトコード、DMMポイントコード、レコチョクプリペイドのいずれか2000円分などがもらえる3コースを用意。さらにCM放映に合わせて2月27日(月)より実施されるポイント不要の誰でも応募可能なキャンペーンでは、CM撮影で使用した波瑠のサイン入り“生茶箱”が抽選で1名にプレゼン

    波瑠もあけてびっくり!?“生茶箱”プレゼントキャンペーン実施!キリン生茶新CM、2・27オンエア | TV LIFE web
    tk18
    tk18 2017/03/12
  • 「お茶に埃みたいなのが浮いてる!」と返品→それは毛茸というもので…

    イチ @ichi4649 うちの店もね~新茶の時期に「お茶に埃みたいなのが浮いてる!」つって返品してきた若い人が居たらしいよ~ これ、毛茸(もうじ)って言われる、品質の高い新茶に必ず混ざるお茶の葉の産毛なんだよね。説明しても「とにかく気持ち悪いからいらない」つって出てったらしい。 pic.twitter.com/LYIsLQXry8 2017-01-18 20:09:48

    「お茶に埃みたいなのが浮いてる!」と返品→それは毛茸というもので…
    tk18
    tk18 2017/01/20
    毛茸(もうじ)