タグ

2010年9月8日のブックマーク (4件)

  • 2人でやっている美容室。男+男 or 男+女のどちらが良い? | 美容・ファッション | 発言小町

    とある普通の美容室があるとします。雰囲気はウッドを基調とした万人向けの落ち着いたデザインです。客層は30代女性が中心ですが、その他の層も抵抗なく来店できる感じです。 (A) ・スタイリスト 男性29歳(店長) ・アシスタント 男性21歳 (B) ・スタイリスト 男性29歳(店長) ・アシスタント 女性21歳 店員が2人とした場合、A・Bどちらのケースが好ましいと思いますか?店長は男性固定です。男女ともにギャル・ギャル男ではなく、「接客が丁寧で空気の読める美容師さん」という設定です。

    2人でやっている美容室。男+男 or 男+女のどちらが良い? | 美容・ファッション | 発言小町
    tk185
    tk185 2010/09/08
    いろんな意見があるな。個人的には男女いた方が良いかなと思う。 QT 2人でやっている美容室。男+男 or 男+女のどちらが良い? : 美容・ファッション・ダイエット : 発言小町(読売新聞)
  • ソフトバンクの携帯がつながりにくいのは「戦略の違い」に過ぎない - michikaifu’s diary

    共同通信の「ソフトバンク携帯を使うな」というお達しが記事になり、ソフトバンク携帯の「つながりにくさ」について話題になっている。 「使えないソフトバンク携帯」 共同通信デスクが怒ったわけ : J-CASTニュース TwitterのTLで、「SBは800MHzを持ってないから、周波数割り当てがケシカラン」という意見が飛び交ったので、「専門家でない人にはそう思われちゃうのかな、困ったもんだ・・」と思ったのだが、上記の記事を読むと、SBの公式見解がそういうことになっているらしい。 ちょっと待て。全く関係ないわけじゃないが、それではあまりに説明不足。素人である記者がそう思いこむのは仕方ないが、それなら素人にもちゃんとわかるように説明しないといけないと思う。(専門性といったって、エンジニアである必要すらない程度の話なのだから、「こういう記事書く記者が素人である」こともまた問題だと思うのだが、それはまた

    ソフトバンクの携帯がつながりにくいのは「戦略の違い」に過ぎない - michikaifu’s diary
    tk185
    tk185 2010/09/08
    分かりやすい解説。「設備投資よりも、ユーザー数を拡大することにお金を使い、減価償却を低く抑えて当期利益を確保することを優先する」という企業戦略を選択した結果 QT ソフトバンクの携帯がつながりにくいの
  • テレビはのんびり見るモノじゃない?=GoogleとAppleの発想の違い【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)

    近未来のテレビ視聴の形を提案する新製品として注目を集めているGoogleTVとAppleTV。テレビ業界や家電業界が提案する放送と通信の融合とはまったく異なる発想で、両社が新製品を開発してくるであろうことは十分予測できた。ただGoogleAppleの間でも製品作りの発想がまったく異なっているようだ。 「テレビを積極的に見るものに変えたい。それがわれわれの戦略だ」。ドイツのベルリンで開催中の家電業界の見市IFA2010で7日に基調講演したGoogleCEO、Eric Schmidt氏はそう語った。一方で1日に米サンフランシスコで開催されたAppleの新商品発表会で大幅刷新したAppleTVを発表したスティーブ・ジョブズ氏は「われわれの友達テレビをコンピューターにしたいようだが、消費者はテレビのコンピューター化を求めていない」と語った。われわれの友達とはGoogleのことを指している。

    テレビはのんびり見るモノじゃない?=GoogleとAppleの発想の違い【湯川】 | TechWave(テックウェーブ)
    tk185
    tk185 2010/09/08
    GoogleTVはかなりワクワクするな。 QT テレビはのんびり見るモノじゃない?=GoogleとAppleの発想の違い【湯川】 : TechWave
  • ポジションと役割で9割人は育つ | 新・会社論

    小室 淑恵 ワーク・ライフバランス 代表 1975年東京生まれ。99年、日女子大学文学部卒業後、資生堂に入社。奈良支社配属。翌年社内のビジネスモデルコンテストで優勝し、1年という異例の速さで社経営企画室IT戦略担当に抜擢される。同社の経営企画・経営改革を進める傍ら、ネットを利用した育児休業者の職場復帰支援サービス新規事業を立ち上げる。日経ウーマン・オブ・ザ・イヤー2004・キャリアクリエイト部門受賞。2005年、資生堂を退社し、翌年株式会社ワーク・ライフバランスを設立。様々な事情による休職者が復帰後に職場でステップアップしていける仕組みをつくるためのコンサルティングを行っている。内閣府「仕事と生活の調和連携推進・評価部会」委員、厚生労働省「仕事と生活の調和推進委員会」委員、金沢工業大学客員教授なども務める。『結果を出して定時に帰る時間術』『なぜ、あの部門は「残業なし」で「好成績」なのか

    tk185
    tk185 2010/09/08
    同意。 QT ポジションと役割で9割人は育つ | 新・会社論