タグ

2010年11月26日のブックマーク (5件)

  • みおフォント手書き風日本語書体

    手書き風日語フリーフォント みおフォント みおフォントは女性の手書き文字を元にして作成した書体です。女の子の文字の特徴を取り入れつつもデザインとして統一感 のあるフォント。そして、真面目でしっかりものだけど、恥ずかしがり屋。そんな女性像をイメージしています。読みやすさより、手書きらしいライン、遊び心 を重視しました。ひらがな、カタカナ、アルファベット、記号のみの書体ですが、一般的な丸ゴシックの漢字と組み合わせて使える、最適な線の太さになっています。アルファベットも手書き風のデザインです。 「女性の手書き文字の勢い」を表現したい時に威力を発揮するフォントです。 料理レシピに手書き感を加えたり、雑誌の女の子のコメント部分に使ったりと重宝するフォントです。手書きフォントよりも視認性が高く読みやすいのに、手書きのような「ラフさ」や「真面目さ」も感じられるMioフォントをぜひお試し下さい。DT

    tk185
    tk185 2010/11/26
    POPに使えそう。 QT 手書き風フォント|みおFont
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    tk185
    tk185 2010/11/26
    まさにそのとおり。 QT Sony Reader がやはり始まる前から終わっていた件 - 404 Blog Not Found - BLOGOS(ブロゴス) - livedoor ニュース
  • やる気のない部下を燃える男に変えるには【2】 | 職場の人間関係学

    したがって人事や管理職から“部下のモチベーションをいかに高めるか”という問いがよく出るが、部下のモチベーションはもともと高い、というのがミンツバーグの組織論の前提だ。 彼に言わせれば、部下はやる気を持っている状態で職場にやってくるが、様々な“障害”によって――たとえば働く人の人間性を無視した変な上司や経営者、間違った組織のつくり方で――それを損なっていく。 ミンツバーグであれば、モチベーションを低めていく要素をいかに取り除くかがモチベーション・マネジメント上で一番必要だと答えるであろう。実際、ミンツバーグはマネジャーに求められる「10の役割」の一つに「障害除去者」という役割をあげている。マネジャーは部下がモチベーションを下げている要素を自分の責任として考えるべきだというのだ。 組織を預かっているのが自分なのだから、組織や管理がいかに人の邪魔をしないかを考える。組織を正常に戻し部下が来持っ

    tk185
    tk185 2010/11/26
    部下のモチベーションはもともと高い QT やる気のない部下を燃える男に変えるには【2】
  • 「ほめる」はアクセル、「叱る」はブレーキ両方使って部下をうまく走らせましょう

    1959年東京生まれ。東京大学文学部社会学科卒業後、松下政経塾で松下幸之助の経営哲学を学ぶ。卒塾後、ミネソタ大学大学院修了(成人教育学博士、 Ph.D.)。ミネソタ州政府貿易局日室長、松下政経塾研究部門責任者などを歴任し、現在、NPO法人学習学協会代表理事、帝塚山学院大学客員教授、NPOハロードリーム実行委員会理事などをつとめる。企業や地方自治体の管理職研修を担当しつつ、教育学に代わる「学習学」の構築を目指して、研究・講演活動を展開している。主なテーマは、コーチングの他、キャプテンシップ(プレーヤーとしてのリーダーシップ)、個人と組織の学習、戦略プランニング、創造力開発、学習スタイルなど多岐にわたる。NHK教育テレビ「実践ビジネス英会話」の講師などを歴任。コーチングやポジティブ組織開発、ほめ言葉などの著書多数。 ホームページ「らーのろじー株式会社」 部下が育つ叱り方 「コーチング」という

    「ほめる」はアクセル、「叱る」はブレーキ両方使って部下をうまく走らせましょう
    tk185
    tk185 2010/11/26
    「ほめる」はアクセル、「叱る」はブレーキ 両方使って部下をうまく走らせましょう|部下が育つ叱り方|ダイヤモンド・オンライン
  • モノの進化からネットワーク社会の未来図を描く:日経ビジネスオンライン

    最近、海外の仲間に教えてもらい、「Flipboard(フリップボード)」という米アップルのタブレット型端末「iPad(アイパッド)」のアプリケーションを使うようになった。 どういうものか、説明が難しいのだが、単純化してしまえば、自分仕様にカスタマイズされた雑誌が簡単に作れるソフトウエアとでも言えばよいだろうか。最初から、たいへん美しいレイアウトの雑誌フォーマットが設定されている。表紙をめくると、目次に当たるページがあり、そこにFlipboardが提供するアートなどの記事に加えて、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)の「Facebook(フェイスブック)」や「Twitter(ツイッター)」で自分がフォローしている情報を簡単にセットできるようになっている。 最近は、FacebookやTwitterといったソーシャルメディアに、様々な一般メディアや企業が、(ちょうど海外の新聞の一面の

    モノの進化からネットワーク社会の未来図を描く:日経ビジネスオンライン
    tk185
    tk185 2010/11/26
    モノの進化からネットワーク社会の未来図を描く(御立尚資の帰ってきた「経営レンズ箱」)