タグ

ブックマーク / nlab.itmedia.co.jp (19)

  • 将棋から「ターン制」を取っ払った狂気のゲーム Nintendo Switch「リアルタイムバトル将棋」3月14日配信決定

    「先手と後手が交互に指す」原則を無視し、両者が同時に連続でコマを動かせる将棋ソフト「リアルタイムバトル将棋」が発表されました。Nintendo Switch向けダウンロード専用ソフトとして、800円(税込)で3月14日配信開始。質実剛健な「銀星将棋」シリーズで知られるシルバースタージャパンの作品とあって、優等生が急にハジけたような感覚が来ました。 互いが同時に指せるので、対局はスピードが重要 1人用モードでは、9人のキャラクターと対局。コマや盤のデザインはファンタジーやデジタル調に変更できます 2人プレイでは、隣り合って遊ぶか、Nintendo Switch体をはさんで向かい合って遊ぶか選べる 互いの手番を考えず指したいときに指せるため、スピード勝負が求められる特殊な将棋。ただし、一度動かしたコマは、一定の時間がカウントされるまで動かせなくなる制約はあります。カウント数はコマごとに差があ

    将棋から「ターン制」を取っ払った狂気のゲーム Nintendo Switch「リアルタイムバトル将棋」3月14日配信決定
    tkm_shohei
    tkm_shohei 2019/03/08
    ぬこしょうぎ というものがあるので、待てない人にはそちらをおすすめする。
  • “1000回遊べるRPG”を4000回遊んだ男 「SFCトルネコの大冒険」に挑み続けるプレイヤーが語る「不思議のダンジョンには、まだ不思議がある」

    1993年に登場したスーパーファミコン用ソフト「トルネコの大冒険 不思議のダンジョン」(チュンソフト/現スパイク・チュンソフト)。2018年に25周年を迎えるレトロゲームではありますが、遊んでいた方は今でも、あのキャッチコピーを覚えているのでは? 「1000回遊べるRPG」 主人公トルネコが挑む「不思議のダンジョン」は、入るたびにダンジョンの形状が変化。また、いくらレベルを上げても、地上に戻るとレベル1に戻ってしまうという不思議な性質がありました。これらのゲームシステムのおかげで、何度でも新鮮な気持ちで遊べることから、「1000回遊べるRPG」というコピーが採用されていました。 一見、大胆と思えるこの表現、実際には“謙虚すぎた”かもしれません。というのも、今回取材した秋川さんは、同作を実機で4000回以上プレイ。現在もダンジョンに潜っては、Web上にプレイ日記を公開しつづけています。しかも

    “1000回遊べるRPG”を4000回遊んだ男 「SFCトルネコの大冒険」に挑み続けるプレイヤーが語る「不思議のダンジョンには、まだ不思議がある」
  • 「FF8」発売18年目の真実 「オメガウェポン」にポーションを使うと行動しなくなり簡単に倒せることが判明

    1999年にスクウェア(現スクウェア・エニックス)から発売された「FINAL FANTASY VIII」(FF8)で、衝撃的な真実が判明しました。最強の敵である「オメガウェポン」は、ポーションを与えると行動しなくなり簡単に倒せてしまうというのです。な、なんだってー! 「オメガウェポン」は、ラストダンジョンで待ち構える隠しボス。全体に固定で9998ダメージを与えてくる技など非常に強力な攻撃を多数使ってくる、ラスボスを超える強敵です。 しかし、そんな隠しボスにまさかの弱点がありました。ニコニコ動画には「1人がオメガウェポンにポーションを与え続け他2人が通常攻撃をするだけ」で撃破するという目を疑うような動画が投稿され、多くの視聴者に衝撃を与えています。あのオメガウェポンが……こんな……こんな……! まさかのポーション 後は攻撃するだけ 具体的には、「ポーションを使われると行動順が回ってきても1回

    「FF8」発売18年目の真実 「オメガウェポン」にポーションを使うと行動しなくなり簡単に倒せることが判明
    tkm_shohei
    tkm_shohei 2017/09/20
    小学生の頃、どうしてもどうしても倒せなくて、友達に教えてもらった「セルフィの蓋開けバグ」で倒してしまったときの虚無感がトラウマで、FF8 が好きなのにリプレイできない。
  • スマホ版「KOF」景表法違反の疑いで訴訟問題に発展か さらに特商法違反も発覚

    SNKプレイモアの看板ゲームシリーズ、「ザ・キング・オブ・ファイターズ」のスマートフォン用ゲームに訴訟の動きが持ち上がっています。 問題となっているタイトルは「THE KING OF FIGHTERS '98 ULTIMATE MATCH Online(KOF98 UM OL)」。SNKプレイモアのライセンスを受けて中国OURPALM社が提供しているゲームで、最近ではテレビCMも大量に投下されており、ストアのランキング上位に並ぶことも多い人気タイトルです。 「THE KING OF FIGHTERS '98 ULTIMATE MATCH Online」公式サイト 今回提訴されようとしているのは、その日法人であるOURPALM株式会社。同作のガチャに確率表記の誤解を招く表現があり、それを指摘したプレイヤーが「景品表示法」の「有利誤認」にあたるとして提訴しようとしています。ところがその過程で

    スマホ版「KOF」景表法違反の疑いで訴訟問題に発展か さらに特商法違反も発覚
    tkm_shohei
    tkm_shohei 2017/03/26
    業界人的には 一目チャイナアプリで「そのうち絶対やらかすだろうなー」って目で見てる人が多かったと思う。/まさかここまでとは思わなかったけど。
  • 【閲覧注意】サービス終了したDMMアダルトオンゲーの公式アカウント、運営事情暴露など盛大にはっちゃける

    12月18日にサービスを終了したDMMのアダルトブラウザゲーム「空戦乙女☆ヴァージンストライク」のTwitter公式アカウントが、ネタツイート・下ネタ・エロネタ・運営事情の暴露など何でもありのはっちゃけアカウントになっていると話題になっています。かなり濃い下ネタツイートもありますので、タイムラインを見る際はご注意を。 「空戦乙女☆ヴァージンストライク」公式アカウント 特に「リリースの3日後にバックれた当時のPM」(恐らくプロジェクトマネージャーのこと)の発言集は、中の人の思いが伝わってくる熱いツイートとなっていました。「星(カードのレア度)が多いとユーザーが喜ぶから、最低レアリティを星3からにする」「冬コミに企業ブースで出店して、空戦乙女の同人誌を売って一儲けしよう」といった発言があったらしく、いろいろと思うところがあったようです。 また、PMだけでなく、当時の企画チームについても触れてい

    【閲覧注意】サービス終了したDMMアダルトオンゲーの公式アカウント、運営事情暴露など盛大にはっちゃける
    tkm_shohei
    tkm_shohei 2016/01/14
    “星(カードのレア度)が多いとユーザーが喜ぶから、最低レアリティを星3からにする” に眼から鱗wwwww
  • 新「ルパン三世」オープニングが「片目で見ると立体的に見える」と話題に → ホントだああああ!

    10月1日にスタートした、アニメ「ルパン三世」新シリーズのオープニングが「片目で見ると立体的に見える」と話題になっています。そんなバカな……と思った人は、だまされたと思ってぜひ試してみてください。 シネマトゥデイによる動画。ぜひフルスクリーンにして、片目で見てみてください! うおおおお、ホントに立体的に見える! 奥から手前へ、手前から奥へと縦横無尽に動きまわるルパン一味が、片目で見るとハッキリ立体的に感じることができます(フルスクリーンで見るとより立体的に)。特に圧巻なのが、次元が奥からこちらへ向かって銃弾を発射するシーン。2Dの映像なのに、ホントに弾丸が手前へ飛び出してくるような迫力があります。どうなってるのこれ……? 実はこれ、ネットでは以前から「片目3D」と呼ばれているもの。奥行きのある映像を片目で見ると、脳が立体感を補おうとするため、平面なのに立体的に見えてしまうのだそう(逆に両目

    新「ルパン三世」オープニングが「片目で見ると立体的に見える」と話題に → ホントだああああ!
    tkm_shohei
    tkm_shohei 2015/10/24
    というか普通に新ルパン面白そうだな。見たくなった。
  • iPhoneの「3Dタッチ」に抱く懸念 ユーザーは機能に気づくことができるか

    3D Touchで利用できるPeek(ピーク)。コンテキストメニューのように、よく行う操作を呼び出したりできます(撮影:松村太郎) Appleが発表した次期iPhone、「iPhone 6s」と「iPhone 6s Plus」に採用された新しいユーザーインタフェース「3D Touch」が話題です。新型のiPhoneにおける最大の見どころと評価する人も多いこの機能は、Appleいわく「次世代のマルチタッチ」。タッチパネルの操作では今や一般的になった、複数の指を使ったスワイプやピンチ操作に次ぐ、iPhoneならではの新しい操作です。 指でガラス面を強く押し込むと、押し込んだ強さに応じて「Taptic Engine」が振動を起こし、それと同時にPeek(ピーク/のぞく)やPop(ポップ/飛び出す)と呼ばれる動作を起こせるこの機能は、ソフトウェア(iOS)とハードウェア(iPhone)を一体で開発

    iPhoneの「3Dタッチ」に抱く懸念 ユーザーは機能に気づくことができるか
    tkm_shohei
    tkm_shohei 2015/09/12
    Androidに搭載されるまではどこもメインの機能には組み込まないと思う
  • 「NARUTO-ナルト-」新編ついにスタート! 4月27日発売の週刊少年ジャンプ22・23合併号から

    2014年11月に連載が完結した、岸斉史「NARUTO-ナルト-」の新編が、4月27日発売の週刊少年ジャンプ22・23合併号からスタートすることが分かりました。新編の正式タイトルは「NARUTO-ナルト-外伝『七代目火影と緋色の花つ月(ななだいめほかげとあかいろのはなつづき)』」。 岸斉史さんによる連載は「NARUTO-ナルト-」完結後これが初。今回は短期集中連載という形になることが明かされていますが、具体的に何話で完結するのかなどはまだ不明です。 併せて、メインキャラクターであるうずまきボルト(ナルトとヒナタの息子)やうちはサラダ(サクラとサスケの娘)、そして七代目火影となったナルトの描きおろしカットも公開されています。 「NARUTO-ナルト-外伝『七代目火影と緋色の花つ月』」の、うずまきボルト&うちはサラダ (C)岸斉史 スコット/集英社 「NARUTO-ナルト-外伝『七代目火

    「NARUTO-ナルト-」新編ついにスタート! 4月27日発売の週刊少年ジャンプ22・23合併号から
    tkm_shohei
    tkm_shohei 2015/03/30
    短期集中連載(1年半ぐらいしそう)
  • うれしくて尻尾を振りまくったワンコが後ろのワンコに連続ビンタをお見舞いする事案が発生

    感情がたかぶったときに尻尾を振ってしまうのはワンちゃんにとってはごく自然なこと。ですが、無意識だからこそときにはこんな意図しないハプニングも起こってしまうようです。 動画が取得できませんでした 部屋の中で座ってくつろいでいる2匹の犬。動画を撮影している飼い主さんに反応して大きなワンちゃんが尻尾をうれしそうにぶんぶんと振り始めます。ところがその尻尾が不運にもちょうどいい位置にいた後ろのワンちゃんの顔面を連続ヒット。必死の抵抗を見せる小さなワンちゃんでしたが、サイズの差からその尻尾に激しく翻弄されてしまいます。 突然の高速尻尾ビンタが小型犬を襲う 「ちょっ、やめ……やめるワン!」「(…………)」 平然としている大型犬と突然の高速ビンタに大慌てする小型犬のギャップがおかしく、飼い主さんたちも爆笑。同じ犬同士、悪気がないのが分かるのか叩かれたワンちゃんも特に怒ってはいないようでした。 (たろちん)

    うれしくて尻尾を振りまくったワンコが後ろのワンコに連続ビンタをお見舞いする事案が発生
    tkm_shohei
    tkm_shohei 2015/01/11
    癒やされた
  • 「アナと雪の女王」エルサの「ねんどろいど」彩色原型公開 ありのままの姿見せるのよ!

    今年、一世を風靡(ふうび)した「アナと雪の女王」より、アナの姉・エルサの「ねんどろいど」彩色原型が公開となりました! ツイートしているのはグッドスマイルカンパニーの@GSC_enonさん。エルサの特徴的な髪型や、きれいなドレスなど、ねんどろいどのデフォルメ感にかわいらしくちまっとフィギュア化! 魔法の雪だるま「オラフ」も付属します。かわいい。発売時期は未定となっているようですが、続報が楽しみですね! 付属のオラフがかわいい! (ちぷたそ) advertisement 関連記事 「アナと雪の女王」オリジナルデザインモデルのウォークマン、ソニーから発売 ほしい……! べるのがもったいない「アナと雪の女王」モチーフのスイーツが銀座コージーコーナーから限定販売 ありのままのスイーツべるのよ♪ 「午後の紅茶」景品のディズニー柄カップ、30万個回収 熱湯で破損の恐れ まとめ買いでもらえる景品に、問

    「アナと雪の女王」エルサの「ねんどろいど」彩色原型公開 ありのままの姿見せるのよ!
    tkm_shohei
    tkm_shohei 2014/11/14
    なんかしらんけど、マツコ・デラックスに見えたのは俺だけでいい(アナ雪は好きです) エルサよりもオラフほしいなw
  • 「走れメロス」は走っていなかった!? 中学生が「メロスの全力を検証」した結果が見事に徒歩

    一般財団法人 理数教育研究所が開催した「算数・数学の自由研究」作品コンクールに入賞した「メロスの全力を検証」(PDF)という研究結果がとても興味深いです。中学2年生の村田一真くんによるこの検証では、太宰治の小説「走れメロス」の記述を頼りにメロスの平均移動速度を算出。その結果、「メロスはまったく全力で走っていない」という考察に行き着きます。端的にいうとメロスは往路は歩いていて、死力を振りしぼって走ったとされる復路後半の奮闘も「ただの早歩きだった」というのです! なんてこった! 中学校の部で最優秀賞に輝いた「メロスの全力を検証」 メロスは作中、自分の身代わりとなった友人を救うため、王から言い渡された3日間の猶予のうち初日と最終日を使って10里(約39キロ)の道を往復します。今回の研究ではこの道のりにかかった時間を文章から推測。例えば往路の出発は「初夏、満天の星」とあるので0時と仮定、到着は「日

    「走れメロス」は走っていなかった!? 中学生が「メロスの全力を検証」した結果が見事に徒歩
    tkm_shohei
    tkm_shohei 2014/02/06
    デイリーポータルさんはきっとこの記事を元ネタに、実際にイタリアまで行って検証してくれるはず
  • pixiv、改行機能を無料会員にも開放したよー → 有料会員減りすぎで涙目状態にp(ixi)v 社長「本当に悲しい……」

    イラスト投稿サービス「pixiv」が、登録ユーザー数900万人突破を記念して、これまで有料会員向け機能だった「キャプションの改行」や「太字/斜体指定」などを無料会員にも開放したところ、有料会員が大幅に減ってしまい涙目状態になってしまったそうです。ゆ、有料サービスって難しい……。 ユーザー数900万人突破を記念して、キャプション改行・装飾機能を解放 今回、無料会員向けに開放された機能は、「作品ページのキャプション改行」「作品ページのキャプション太字/斜体指定」「作品ページのキャプション文字色指定」「作品ページのキャプション文字数増加」の4点。しかし、無料会員からは大いに歓迎された一方で、プレミアム会員からは「まじで!? プレミアムやめるわ」「無言で腹パンレベル」など、無料会員との差が縮まってしまうことに対し不満が噴出。これがきっかけで、有料会員コースをやめる人が続出してしまったようです。 お

    pixiv、改行機能を無料会員にも開放したよー → 有料会員減りすぎで涙目状態にp(ixi)v 社長「本当に悲しい……」
    tkm_shohei
    tkm_shohei 2013/11/21
    告知からTweetの間が短いので、単に有料会員が減少傾向にあったのを「機能開放したからだわ―」としたいのかな?とか勘ぐってみたり。
  • 恐るべきコピーソーシャルゲームの実態 セリフもキャラも使い回し、App Storeの説明文まで……

    iPhoneニュースサイト「ゲームキャスト iPhone」の記事が波紋を呼んでいます。別々のゲームを遊んでいたと思ったら、実は画像やメッセージを少し置き換えただけのコピーゲームだった……という内容。はてなブックマークではこれまでに160以上のブクマを集める人気記事となっています。 「6の違うゲームをプレイしているはずが、なぜか同じゲームをプレイしている気分になった怪事件」(ゲームキャスト iPhone) 取り上げられているのは、「モンスター召喚ワンダーセブン」「あなただけにご奉仕するの」「BLACK SOUL ブラザーズ」「サラリーマントレーダーバトルONE・PIPS」「ギャンブルファイター」「魑魅魍魎の鎮魂歌」の6。いずれもよくあるカードゲーム型のソーシャルゲームですが、記事で紹介するために遊んでいると、そのうちに妙な既視感にとらわれたのだそう。「もしや」と思って画面写真を並べてみる

    恐るべきコピーソーシャルゲームの実態 セリフもキャラも使い回し、App Storeの説明文まで……
    tkm_shohei
    tkm_shohei 2012/11/22
    中身のない記事・・・。
  • 幼い子供のような字体にほっこりする「ようじょふぉんと」が公開

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 文字を覚えたての子供をイメージした愛らしいフォント「ようじょふぉんと」が公開されています。 「ようじょふぉんと」はTrueType形式のフリーフォント。収録されているのはひらがなと数字のみですが、全角・半角カタカナで打ち込むことで子供らしい誤字など別パターンの文字を書くことができます。うまく使えばフォントの無機質さを薄れさせ、より手書きに近い文章にすることが可能。紙に印刷してみると当に子供が書いたように見えます。 ネット上の反応を見ると「会社のPCに入れて仕事で使おう」という猛者も。上司には怒られそうですが、謝罪文もようじょふぉんとで「ぶちょう、ごめんなさい」などと書けばつい許しちゃうかも? 「ようじょふぉんと」は無料で商用利用も可能。使いどころは難しそうですが、子供向け商品のPRやユニークな文章表現のひとつとして利用する人も出

    幼い子供のような字体にほっこりする「ようじょふぉんと」が公開
    tkm_shohei
    tkm_shohei 2012/07/27
    注意事項に「フォントに誤字等を発見した方はご連絡ください。なるべく速やかに修正いたします。」って有るのが良いw
  • 「年収500万円の人を1万人生む」 クラウドソーシングの老舗ランサーズが挑む“クリエイターたたき売り”の回避策

    ねとらぼで先に、Webクリエイター向けリクルーティングサービス「スキルプル」を取り上げた「『Web制作の現場で起きているのは、クリエイターのたたき売り』 元フリーランスの開発部長が描く『Webの仕事探し』の理想形」という記事を掲載した。その記事の中で、クリエイターの報酬低下につながる“逆オークション”状態を引き起こしやすいクラウドソーシングの弊害について言及した。 この記事を受けて、クラウドソーシングの老舗であるランサーズから、これまでの背景について説明したいとの申し出があった。クリエイターはたたき売られてはいなかったのか、クラウドソーシングの価値とは何なのか、ランサーズ代表取締役の秋好陽介さんに話を聞いた。 クラウドソーシングサービスのはしり「ランサーズ」 ランサーズ代表取締役の秋好陽介さん クラウドソーシングとは何か? “たたき売り”に関する秋好さんの認識 クラウドソーシングとは、不特

    「年収500万円の人を1万人生む」 クラウドソーシングの老舗ランサーズが挑む“クリエイターたたき売り”の回避策
    tkm_shohei
    tkm_shohei 2012/07/27
    制作費の低下がLancers内だけで収まってたらいいんだけど、飛び火しまくってるからなあ。応援してるけど、もうちょっと仕組みをどうにかして欲しい。
  • コンプガチャを失った、ソーシャルゲームの「次の一手」は

    ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています コンプガチャだけどコンプガチャじゃない コンプリート(コンプ)ガチャが違法となり(個別に措置がとられるのは7月1日から)、ソーシャルゲーム各社の「次の一手」に注目が集まっている。早くも新しいガチャを発売したところもあれば、コンプガチャの自粛で逆にユーザーから不満があがっているタイトルもある。 コンプガチャ自粛をいち早く発表したKLabは、5月16日より、コンプガチャに代わる新しいガチャを、同社の「真・戦国BUSTER」にて導入した。 「真・戦国BUSTER」の新ガチャ 新しいガチャは1回1000円。10種類のレアカードがランダムで出現し、すべてコンプリートするとさらにレアな限定カードが手に入る。従来のコンプガチャと違うのは「出現するカードがダブらない」という点だ。つまり10回引けば必ずコンプリートが約束されている。 一見コンプガチ

    コンプガチャを失った、ソーシャルゲームの「次の一手」は
  • モバイル・ソーシャルゲームは「生産的」、コンソールゲームは「時間の浪費」

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 進む若者のコンソールゲーム離れ 海外ゲームニュースサイト「GAMASUTRA」に、ちょっと衝撃的な記事が掲載されている。アナリストのPiper Jaffray氏が高校生5600人を対象に調査したところ、今の若者は伝統的なコンソールゲームへの関心を失いつつあり、代わりにモバイルゲーム(ここではニンテンドー3DSなどではなく、携帯電話用ゲームのことを指している)やソーシャルゲームを好むことが明らかになったという。 Piper氏は昨年春にも同様の調査を行っていたが、そのときに比べて、「コンソールゲームへの関心が減少している」と答えた学生の割合は63.5パーセント→65.9パーセントへと微増(去年の時点でもかなり高い!)。一方で「モバイルゲームに関心がある」と答えた学生は34.4パーセント→66.2パーセントへと大幅に増えた形となった。この

    モバイル・ソーシャルゲームは「生産的」、コンソールゲームは「時間の浪費」
  • 第16回:ゲームは見た目がすべて!? ひと目でプレイヤーを虜にするデモ画面の工夫

    人はなぜゲームにハマルるのかを、プレイ動画や画面写真を見ながら楽しくかつまじめに考える当コラム。今回は、これまでとはちょっと視点を変えてプレイヤーが誰も遊んでいない状態のときの演出、いわゆるデモ画面をテーマにしてお送りしたいと思います。 デモ画面あるいはトレーラー映像は、ユーザーが今まで見たことのないゲームの内容を知るためには欠かすことができない存在です。例えばゲームセンターでは、我々ユーザーはまずデモ画面をざっと見てから「遊び方も何となく分かったし、これは面白そうだ!」などと関心あるいは確信を持ってから初めてプレイしよう(お金を払おう)とアクションを起こすことにつながります。 と、ここでひとつの疑問がわいてきます。今までまったく遊んだことのないゲームに対して、なぜ私たちは店員や周りにいる人にも相談せずにデモ画面を見ただけで興味がわき、ついつい財布のヒモを緩めてしまったのでしょうか? その

    第16回:ゲームは見た目がすべて!? ひと目でプレイヤーを虜にするデモ画面の工夫
  • いいね!の気持ちをコーヒー1杯に託そう KDDIも注目する「giftee」、ソーシャルギフトの挑戦

    記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ある日の取材の帰り道。さっきまで一緒だった相手から「お疲れ様です」のメッセージとともに、近くのカフェで使えるコーヒーのチケットがTwitterで送られてきたことがある。お店で記事を書くかもしれないと思ったのか、無線LANが使える場所がチョイスされていた。気遣いに感動しつつ、普段訪れないお店でのワクワク感を味わいながらコーヒーを飲むと、なんだかほっこりした。 そんなさり気ない素敵なやり取りができるサービス「giftee」をご存知だろうか。SNSやメールでお礼やお祝いの言葉を伝える際、gifteeを使えば一緒にちょっとした「ギフト」をプレゼントできる。サービスは昨年3月にスタート。運営元のギフティが今年1月にKDDIから出資を受けるなど、注目が高まっている。 では具体的にどんなシーンでgifteeが使われているのか、そもそもネットユーザ

    いいね!の気持ちをコーヒー1杯に託そう KDDIも注目する「giftee」、ソーシャルギフトの挑戦
  • 1