タグ

2008年1月15日のブックマーク (13件)

  • Kanasan.JS JavaScript 第 5 版読書会 #2 に参加しました。 - IT戦記

    Kanasan.JS とは この辺を見てください。 関西でJavaScriptの小さい勉強会を開くことになった (Kanasansoft Web Lab.) 会の内容 自己紹介 30 分 参加者全員 (40 名以上) が自己紹介。これは僕の中では新しかった。見に来たというよりは、参加しに来たという感じになる。 Lightning Talks 1.5 時間 Haskell の話や BiwaScheme の話や「Flash で声帯を物理演算して初音ミク」(超意訳)が面白かった。 OmegaT で MDC 翻訳しようぜ by nanto_vi さん 聡明な学生さんが多い。 JavaScript 第 5 版読書会 4 時間 文と式について 式は一般的には「値を持つもの」、しかし、 JavaScript では文も値を持つ (ex: eval したときの返り値) 文は break, case, con

    Kanasan.JS JavaScript 第 5 版読書会 #2 に参加しました。 - IT戦記
  • 第13回(4)KLab CTO仙石氏「技術を本当に「好き」ということ」 | KLab CTO仙石氏 | CTOインタビュー | スペシャルコンテンツ | あすなろBLOG

    技術が好きでたまらないとおっしゃる、KLab株式会社 CTO 仙石氏。最終回の(4)では、技術を「好き」であるということはどういうことか、「好き」が技術者の成長に及ぼす効果についてお話を伺います。 「好き」は才能 、いくらでも努力できてしまう ■仙石さんにとって「技術が好き」って言うことはどういうことですか。 最近考えているのは、「好きということは才能」と言ってもいいのではないかということです。同じ人間なのですから、頭の構造が極端に違うことはないと思います。では、なぜ能力差がでてくるのか。能力差とは、結局、好きでやっているか、それともそうではないかということによって出来ていくものではないかと思います。極論ですが、好きでやっている人は努力を努力と思わないですから、いくらでも努力できてしまいます。 ■例えばどういうことでしょう。 私はネットワークに関しては、そこそこの知識を持っていると思って

  • TechCrunch Japanese アーカイブ » MacWorld 2008 スティーブジョブズ基調講演ライブ

    Welcome back to TechCrunch Mobility — your central hub for news and insights on the future of transportation. Sign up here for free — just click TechCrunch Mobility! Is it

    TechCrunch Japanese アーカイブ » MacWorld 2008 スティーブジョブズ基調講演ライブ
  • screenを初めて使うためのチュートリアル - Unix的なアレ

    screenというものすごく便利なアプリケーションがあります。上記写真のように、1つのターミナル内で、仮想的に複数の端末を起動させることができるものです。 ただ慣れるまでは少々使い方がとっつきづらいという話も聞きますので、今回はscreenを基的に使えるまでのチュートリアルを紹介したいと思います。 どんなことができるの? 複数の仮想端末をあげるとどういったメリットがあるのでしょうか?実際に自分はscreenを使うまではターミナルを複数起動させ、Desktop上はターミナルだらけになっていました。 実際はそれでも問題は起きないのですが、個人的にはローカルPC側では極力起動しておくアプリケーションを少なくしたいと思っているため、screenを使うようになりました。 ただそれだけであればWindowsならPoderosa,MacならiTerm,GnomeならGnome端末があるのですが、scr

    screenを初めて使うためのチュートリアル - Unix的なアレ
    tknzk
    tknzk 2008/01/15
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ネイルで使う材料で、DIY時の木割れやネジ跡を派手にしたらかわいい OSB合板でちょっとしたボックスをつくりました。 ビス止め下手すぎて木を割ったり穴あけすぎたりした場所に、好きな派手色の樹脂を詰めてパテ代わりにしてみました。 ちょっと某HAYっぽみ出て可愛かったので、自分用にメモです。 手順 塗装 派手色グミジェルで失敗部分…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 虚像もまた自分 : 404 Blog Not Found

    2008年01月14日17:15 カテゴリMediaBlogosphere 虚像もまた自分 納得行かねえなあ。 ありがとうございました。 - $ dropdb 人生 今日限りでこのブログを終わりにしたいと思います。 皆様、長い間ご愛読ありがとうございました。 ありがとうございました。 - $ dropdb 人生このブログ(文章)の内容で私自身を判断されることが多くなり困惑することが増えました。 これは、当然のこと。書き手が読者に「こう読んで欲しい」と思う権利がないわけでもないが、それ以上に読者は自分が読みたいように書かれたものを読む権利があるのだから。これは、基にして根。 ありがとうございました。 - $ dropdb 人生 こちらが一番の理由なのですが、周囲への影響が大きくなりました。 差分を見て「大きくなった」というのは間違いないのだろうけど、「大きさ」を見ると「この程度で?」とし

    虚像もまた自分 : 404 Blog Not Found
  • iframe → Google Gadget コンバータ

    (このサービスが利用していた形式での) Google Gadget のサポートの終了に伴い、このサービスの提供は終了しました。

  • そうだカーネルを学ぼう - 雑種路線でいこう

    彼は何のカーネルを学んだのだろうか。*1最近の実用OSのソースコードってLinuxにせよWindowsにせよ、SMP対応のチューニングとか電源管理のために核の部分まで非常に複雑になってしまい、読んだりコードを追って動きを理解するのは難儀ではないか。Minixなら教育を意識して平易に実装されているしドキュメントも充実しているから読みやすいし、"Lions’ Commentary on UNIX (Ascii books)"に至っては昔はこんなにシンプルだったかと衝撃を受けるのだが。PDP-11のアセンブラなんて勉強したことないよとか、げ、これGOTO文とか細かいことを気にしてはいけない。Alan Kayが2万行でネットワークからGUIまで含んだ見通しのよい教育用OSを手掛けているらしいので楽しみにしている。とはいえ実務で触るのは複雑なOSなのだから早いうちから複雑なコードに見慣れておくこと自

    そうだカーネルを学ぼう - 雑種路線でいこう
  • WWW::HatenaDiary 0.01リリース - Kentaro Kuribayashi's blog

    はてなダイアリー/はてなグループのCRUDを行うモジュール、WWW::HatenaDiaryをCPANへリリースしました。 WWW::HatenaDiary id:tokuhiromさんがCodeReposで始めたものに、僕があれこれごしゃごしゃくっつけてったってな感じのものです。今後、ちょっとあれこれしてみたいと思ったりしてます。 はてなダイアラーならご存知の通り、はてなダイアリーは元々、エントリ単位というよりもむしろ、日付け単位でエントリを書き綴っていくというスタイルです。WWW::HatenaDiaryでは、そのどちらの単位でもCRUDを行えるような感じにしてみました。 使い方は、以下のような感じで。詳細については、PODをご覧ください。また、バグや改善した方がいい点等ありましたら、是非ともCodeReposでお願いします。 オブジェクト生成 & ログイン use WWW::Hate

    WWW::HatenaDiary 0.01リリース - Kentaro Kuribayashi's blog
  • ウェブ・アプリケーションの革命がここにある - Apache Wicketユーザーグループを始めます - 矢野勉のはてな日記

    Java, Wicket このブログをいままで読んでいる方なら、私がApache Wicketの大ファンだということはご存知でしょう。ついに1.3としてApacheプロジェクト入りしてから最初のリリースを果たしたWicketフレームワークは、日ではまだそれほど普及していませんが、今年は米国で「Wicket in Action」が出版される予定があるなど、かなり注目されているフレームワークです。 私はそんな控えめな表現では表せない魅力をWicketに感じています。Wicketは、Javaのいままでのフレームワーク開発の積み重ねがもたらした「ウェブ・アプリケーションの革命」です。Echo2のようにHTMLを廃してJavaだけでプログラムを組むのでなく、JSFのように新しいテンプレートを作るのでもない。HTMLJavaを結合して、HTMLJavaで、Javaらしいコードで制御するという方向

  • iPhone開発秘話 あるいは携帯電話ビジネス革命の始まり

    いよいよ恒例のMac World Expo 2008が15日(現地時間)に開催される。 今年は、MacBook Airなるものが出るという噂で持ちきりだが、去年のMacWorld Expoでは、iPhoneが発表された。 iPhoneが発表されて早1年。残念ながらガラパゴス日では、いまだにiPhoneが登場していないが、Wired誌の"The Untold Story: How the iPhone Blew Up the Wireless Industry"には、iPhone誕生秘話が掲載されている。 これを読むと、iPhoneがいかにAppleにとっても壮大な計画であったかが分かって興味深い。 そして、iPhoneがもたらしたものは、最終的にはケータイビジネスの再編だったことも理解できる。 以下は、B3 Annex抄訳で、記事の要点を時系列で紹介したい。 ■ケータイ参入でiPodの利

    tknzk
    tknzk 2008/01/15
  • はてブ現象 - jkondoの日記

    ブログを更新したあと、ブックマークがどれくらい増えたかを見るのが楽しみで、家族と映画を観ている間にも、トイレにiPhoneを持ち込んでこっそりブックマークを見ている、という方に出会った。 最初なぜそんなことをしなくちゃいけないのか分からなかったんだけど、映画を観るときにパソコンを開いてネットをしたりすることを家族の方が快く思わないかららしい。なるほど。 それは何なのかなあとしばらく考えていたんだけど、世界を共有したいということなのかなと思った。狭い空間に一緒にいる人がいきなり携帯電話で話し始めるのも嫌だし、電車の中で携帯やゲーム機とにらめっこしている人に感じる多少の違和感にも通じるところがあるように思う。 でもこれは少し複雑な問題だ。一緒に映画を観ていても、思考がどこかに飛んでしまって別のことを考えている場合はある。デバイスがあるかどうかが問題なのだろうか? 電車の中の携帯電話も何が一番の

    はてブ現象 - jkondoの日記
  • 決意<決心<決行 : 404 Blog Not Found

    2008年01月15日06:30 カテゴリPsychoengineering 決意<決心<決行 言い換えると、タイトルの通りとなりそうだ。 真性引き篭もり/entry 事あるごとに、決意ばかりしている。 だからなのだ。だから、僕は弱いのだ。 僕は引きこもりになる決意もしていないし、ブログを書く決意もしていない。 確かに、私もプログラマーになるという決意は今まで一度もしたことはなかったし、成金になる決意に至ってはその逆なら何度もあってもそうなろうという決意は一度とてなかった。しかし、体は確かにそういう方向に向いていた。 なんだか、受動意識仮説の傍証みたいだ。受動意識仮説というのは、「まず意識してそれに沿って体が動く」のではなく「体が動いてその結果意識が生じる」という仮説。詳しくは「脳の中の「私」はなぜ見つからないのか?」を参照のこと。 それでは、受動意識仮説のもとでの意識のごとく、決意なるも

    決意<決心<決行 : 404 Blog Not Found