タグ

2009年5月7日のブックマーク (10件)

  • Opera速すぎwwwこれは癖になるwwwwwww : VIPワイドガイド

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/04/24(金) 10:47:54.52 ID:qDzsdPVK0今まで火狐、プニル使ってきたがoperaの足元にも及ばないだろwwww 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/04/24(金) 10:49:10.14 ID:9p/NwS6F0レイアウト崩れすぎwwwwwこれはになるwwwwwwww 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/04/24(金) 10:49:46.07 ID:9c3DEs560Lunascapeつかってるお! 6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/04/24(金) 10:50:09.99 ID:xoYKhLUT0狐は3でいいの?2の方が良かったとかないの? 7

    Opera速すぎwwwこれは癖になるwwwwwww : VIPワイドガイド
    tknzk
    tknzk 2009/05/07
  • 「爆発音がした」まとめ 上

    2009.05.08 長すぎて1つの記事では全てを表示できないようなので、2分割しました。 「爆発音がした」まとめ 下 - http://anond.hatelabo.jp/20090508095607 小説「後ろで大きな爆発音がした。俺は驚いて振り返った。」 ケータイ小説「ドカーン!俺は振り返った。」 ライトノベル「背後から強烈な爆発音がしたので、俺はまためんどうなことになったなぁ、とかそういや昼飯もっていないなぁとか色々な思いを巡らせつつも振り返ることにしたのである。」 作家石田衣良「ふー、びっくりした」 「サイレントマジョリティーを考慮に入れて振り返るかどうか決めさせていただきます」 宇能鴻一郎「あたしの後ろで、大きな音がしたんです。あたし、もう、ビックリしちゃって、振り向いた。」 「あたし,ムッチリとした女子高生なんですけど,後ろですっごく大きくて背筋がぞっとしちゃうような爆発音

    「爆発音がした」まとめ 上
  • MacBook開発環境 - ポニョ、ソースコード!好きー!

    iPhoneアプリケーション開発するにもアプリケーションを入れないとはじまらない。 とのことで、今回インストールしたソフトと参考にしたサイトをメモ。 設定参考 MacBook 買った後にやったことまとめ - IT戦記 MacBook環境構築|最初にインストールしたアプリケーション | onk blog metator clips @ FC2 MacBook Proが届いた直後にインストールした16のツール 開発環境 Xcode iPhone SDK MacPorts Jedit X 通常利用 Firefox 3 ClamXav NuFile OpenOffice The Unarchiver 常時追加していきます。

    MacBook開発環境 - ポニョ、ソースコード!好きー!
    tknzk
    tknzk 2009/05/07
  • Google検索の「as_qdr=y15」の真実 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    Google検索の「&as_qdr=y15」オプションが便利だぞ – IDEA*IDEA ~ 百式管理人のライフハックブログ ~」で紹介されていたハック。Googleの検索結果のURLに「as_qdr=y15」をつけると何やら公開日らしき日付が検索結果に表示されるというもの。 正確にいうと(といってもGoogleの人じゃないので正確にはわからないが)この日付は「はじめてGoogleのクローラーに捕捉された日」なので、Googleより古くから公開されているページには使えない。古いサイト(たとえば朝日新聞のサイトなど)で「2001年1月31日」という日付が多いのはおそらくそのため。 まぁ最近公開されたページであれば、ほぼ「公開日=Googleが最初にクロールした日」なので問題ないと思うけど、たとえば「Yahoo! JAPAN」が「2008年6月26日」と表示されているように100%正確ではな

    Google検索の「as_qdr=y15」の真実 - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
  • Nagios でサーバ監視 - babie, you're my home

    Nagios というサーバ外形監視ツールをインスコしたよ。ブラウザでサーバのステータスがわかるんだよ。PING だけじゃなく、FTP とか HTTP が動いてるか確認できるのでオススメだよ。読み方がよくわかんないけど、元ネットワーク屋さんの同居人は「ナギオス」って呼んでたよ! Dabian なので: $ sudo aptitude install nagios-textデータを DB に貯める nagios-mysql とか nagios-pgsql もあるけど、一番簡易なテキストで。nagios2 も出てるけど、なんとなく見送った。インストール途中でパスワードの入力を求められるけど、これはウェブアプリの Basic 認証で使われる。おうちから見ようと思ったら、インターネットに晒す必要があるからね。 んでだ、とりあえず起動したいよね? んだら、/etc/nagios/apache.conf

    Nagios でサーバ監視 - babie, you're my home
  • GPLやMITやCCなど主要ライセンスの内容と意味のまとめ

    WEB制作者にとっての強力な手助けとなる「無料素材」や、PCの作業効率を格段に向上させる「フリーソフト」。WEBの世界では、もはやタダで手に入らないものは無いんじゃないかとさえ思えるほど、さまざまなものが無料で配布・提供されています。 しかしそれらは「使用料金が無料なだけ」であって、「完全に自由に使用する事が可能ではない」のです。 世の中に無料で出回っている画像やプログラムソースやアプリケーションなども、そのほぼ全てが、なんらかのライセンス(使用許諾条件)に添った形で配布・提供されているのです。 著作権を有する制作者人が示す使用許諾条件を守る事は、制作者への敬意であると同時に、意図しない「著作権の侵害」を未然に防ぐ手段でもあります。 しかし、このライセンスというのが、なかなかに分かり難い。コムズカシイ文言の洪水だったり、そもそも英文だったり、GPLとかLGPLとかCCとか略語まみれだった

    GPLやMITやCCなど主要ライセンスの内容と意味のまとめ
  • Web 開発者の責任 (翻訳): Days on the Moon

    John Resig 氏による A Web Developer's Responsibility という記事が素晴しかったので、著者の許可を得てここに日語訳を掲載します。 Web 開発者の最大の負担は、ブラウザのバグと非互換性への対応に膨大な時間を費やすことであるといって間違いないでしょう。それゆえに、それらへの対応に不満をいうのは、Web 開発者全員の常となっていました。ブラウザのバグは迷惑でいらだたしく、仕事を大幅に難しくします。 ブラウザのバグはとてもいらだたしく、通常の開発における最大の負担です。ですから、開発対象のブラウザが、自身のバグを見つけ修正できるようにしてやるのは、すべての Web 開発者にとっての責任です。自分が見つけたバグに対して責任を持ち、「ほかの誰かがこれを見つけるだろう」とは思わないことで、ブラウザの進歩の速度は加速していくでしょう。 ブラウザを支援する解決策

  • tips - xzってどうよ!? : 404 Blog Not Found

    2009年05月07日08:00 カテゴリTipsiTech tips - xzってどうよ!? そう奥村先生がおっしゃるなら、というわけで試してみた。 gzipの代わりにxzを使おう | Okumura's Blog これからは gzip と打つ代わりに xz と打とう。キーストローク数が半減するだけでなく,ディスク資源が半減し,地球温暖化も半減する。下準備 具体的には、xzコマンドとGnu Tar 1.22以降を用意することになる。gzやbz2と違って、gnu tar も xz はパイプ経由で扱っているので、gnu tar だけインストールしても % gnutar Jcvf perl-5.10.0.tar.xz perl-5.10.0 perl-5.10.0/ perl-5.10.0/apollo/ perl-5.10.0/apollo/netinet/ perl-5.10.0/apol

    tips - xzってどうよ!? : 404 Blog Not Found
  • [JS]jQueryのプラグイン33+1選 -2009年5月

    紹介済みから未紹介のものまで、jQueryのプラグイン34選です。 Beautiful jQuery sliders 洗練されたインターフェイスの画像ギャラリー。 BigPicture パネル表示やギ

  • 大量の本管理ソリューションのご提案 - komagataのブログ

    の整理に関して一番ネックだったのが、 「読んだ事のあるの管理」 です。(持ってない物も含むので蔵書じゃない) せっかく読んだんだから記録しておきたいんだけど、レビュー登録とか面倒。兎に角大量にあるし。 そこで今回試してみてとても良かったのが、皆様のどのご家庭にも一つは必ずある、USBバーコードリーダーです。 USBバーコードリーダーはUSBキーボードとして認識され(MacもOK)、光を当てて読み取ると、ISBNそのままの文字列+改行コード(¥r¥n)をキーボードから入力したのと同じになります。 つまり、Excelか何かを開いてピッピ、ピッピと読み取って行くとISBNコードの一覧ファイルが出来上がります。(改行コード入るのでエンター押す手間も無し) 兎に角ピッピと読み取りながらをダンボールに詰めていきます。 これはもはや屋の棚卸しに匹敵するほどのこれ以上ないスピード効率であると言える