タグ

2011年6月9日のブックマーク (12件)

  • 仕事場探訪:床から浮いたコーナーデスクをDIY | ライフハッカー・ジャパン

    机を置きたくても書斎どころか、家の中で空いているのは部屋の隅、一人がやっと座れるスペースしかないよー...。そんな悩みを抱えた方でも、このアイデアなら費用がかさむこともなく、ワークスペースをゲットできるのではないでしょうか? 部屋の角というのは、ともすればデッドスペースになりがちですが、壁を活かしたコーナーデスクを設置することによって、有効な空間へと変貌します。壁にL字型のブラケット(棚受け)を取りつけ、ちょっとした板を載せるだけで素敵な棚、もといスタンディング・デスク(立ち机)のできあがり。 ライフハッカー読者でパテントイラストレーター兼グラフィックデザイナーのTom Geislerさんも、IKEAのワークトップ「NUMERÄR」を活用してコーナーデスクを自作し、冒頭画像のようないい感じに。コード穴といい、細部まで抜けのないこだわりやアーティスティックなデザインはさすがですね。 シンプル

    仕事場探訪:床から浮いたコーナーデスクをDIY | ライフハッカー・ジャパン
    tknzk
    tknzk 2011/06/09
  • iPhone Safariから画像を投稿する方法

    iPhone Safariから画像を投稿するならMMS連携が便利です。 iScreenShotのように、iPhone Safariから写真や画像を投稿してもらうWebサイトを作る時に悩むのが、どういう方法で画像をWeb側に投稿してもらうかです。 実際に構築するにあたって色々と試してみました。 Safariからファイルアップロード Safariからファイルアップロードで画像を投稿して貰う方法です。 単純に考えればこれですね。開発を始める時は、スマートフォンだしPCと同じ方法で良いよね、と安易に考えていました。 しかし試してみると分かるのですが、iPhone/iPadのSafariでは残念ながらファイルアップロードはできません。 ファイル選択ボタンが無効になってます。。。 メールから送信 次に考えたのが、メール添付による投稿。 mailto:でメールアプリを起動して、画像を添付して貰えれば良い

  • iPhone MMSから送信されたメールを処理する際の注意点

    iPhone MMSから送信されたメールをプログラム等で処理する際の注意点です。 iScreenShotではiPhone/iPadからの投稿方法としてメールがあるのですが、処理できないメールがありました。これを調べていったところ、行き着いたのがMMSでした。 そこでiPhone MMSからのメールについて分かったことを残しておきます。なおサーバ構成や変換処理などは、外部からの推測なので実際とは異なるかもしれません。 なお以後の「外部メールサーバ」には、docomo、auなど「携帯キャリアのメールサーバ」は含みません。携帯キャリア間では専用の制御が入っている(入る)可能性があるのでご注意を。 MMSって? まずMMSについてですが、これについては各所に情報があるので、ここでは割愛します。 => マルチメディアメッセージングサービス – Wikipedia => RFC 4356: MMS a

  • turntable.fm - play music together

    turntable.fm connects you and your friends in a real time music listening experience. Play music together for free on the web, iPhone, or Android device.

    turntable.fm - play music together
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    China has closed a third state-backed investment fund to bolster its semiconductor industry and reduce reliance on other nations, both for using and for manufacturing wafers — prioritizing what is…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • 「モバゲー」に排除命令 公取委、グリーの取引妨害 - 日本経済新聞

    携帯電話向けソーシャルゲームサイト「Mobage」(旧モバゲータウン)を運営するディー・エヌ・エー(DeNA、東京・渋谷)が、ゲームソフト開発会社とライバルのグリー(東京)が取引するのを妨害したのは独占禁止法違反(不公正な取引方法)に当たるとして、公正取引委員会は9日、再発防止を求める排除措置命令を出した。公取委によると、DeNAは昨年7月ごろから、約40社の開発会社に対し「グリーにゲームを提

    「モバゲー」に排除命令 公取委、グリーの取引妨害 - 日本経済新聞
    tknzk
    tknzk 2011/06/09
  • [珈] Facebook アプリつくろうぜ (その8 テストユーザを作らないとヤバいことになるかもよ)

    << 2011/05/ 1 2 1. 神楽坂が侵略された 3 4 5 6 7 8 1. Facebook アプリつくろうぜ (その8 テストユーザを作らないとヤバいことになるかもよ) 9 10 11 12 13 14 15 1. Wikipedia英語版でときどきアンケートが表示されるようになった 16 17 18 19 20 21 22 23 1. 自家焙煎を始めたよ 24 25 26 27 28 29 30 31 >> ■ [Facebook]Facebook アプリつくろうぜ (その8 テストユーザを作らないとヤバいことになるかもよ)Facebookで、Wallに投稿したりチェックインしたり……という、APIを使った処理をやりすぎると、spamとみなされる場合があります。最悪、アプリ自体が予告なしにBANされます。開発段階で止められたという場合なら「アプリを新規作成する」とい

  • 2011年のVimプラグインの管理はVundleで

    Vimをお使いの皆様の多くは、pathogenとgit-submoduleを駆使してプラグインを管理しているのではないかと思います。 pathogenとgit-submoduleの問題私もこの方法を使っていたのですが、git-submoduleをVimプラグインの管理に使うのはオーバースペックだと感じていました。 私はプラグイン開発者ではないので、プラグインのバージョンを固定したいという欲求があるわけでもないですし、できるだけ新しい物を使いたいわけです。 そうすると、たとえば毎朝「git submodule update」とかやっちゃうともう大変です。 毎日「plugin version bump」みたいなコミットをしなきゃいけないわけですよ。 私は常に最新のプラグインを使いたいだけなのに、コミットログがどんどん汚れていきます。 また、外の環境でプラグインを管理しなきゃいけないというのが、

    2011年のVimプラグインの管理はVundleで
    tknzk
    tknzk 2011/06/09
  • Big Sky :: Google App EngineでGo言語使って「おうっふー」動かしてみた。

    Google App EngineへのGo言語アップロード権(Trusted Tester for the golang runtime for appengine)を得たので、Webアプリを作り始めたら皆が必ず作るという「おうっふー」をGo言語に移植してみた。 なお、「おうっふー」とはログイン画面のみを持ち、ログインすると有無を言わさず「おうっふー」という単語をログインアカウントにポストするWebアプリケーションの事。知ってない奴はWeb界のモグリだ!って隣の人が言ってた。 以下、Go言語のコードを解説してみる。 ログイン画面からログインハンドラに要求が行われると、OAuth1.0でリクエストトークンがTwitterに要求され、得たテンポラリトークンで認証画面に遷移します。 http.HandleFunc("/login", func(w http.ResponseWriter, r *

    Big Sky :: Google App EngineでGo言語使って「おうっふー」動かしてみた。
  • PHPのsocket_connect()関数における *つまらない* 脆弱性の話 - ockeghem's blog

    Scan Tech Report(無償版)を読んでいたら、PHP には、socket_connect() 関数の脆弱性(CVE-2011-1938)があると紹介されていました。調査の結果、この脆弱性の影響を受けるPHPのバージョンとして公開されている情報は間違っているようなので報告します。 概要 Scan Tech Reportには以下のように説明されています。 PHP には、socket_connect() 関数の処理に起因してバッファオーバーフローを引き起こしてしまう脆弱性が報告されました。 http://scan.netsecurity.ne.jp/archives/51983960.html バッファオーバーフローというと影響が大きそうでびっくりしますが、この脆弱性はあまり話題になっていません。その理由は、この脆弱性が悪用されるシナリオがほとんどあり得ないからです。 もう少し、詳し

    PHPのsocket_connect()関数における *つまらない* 脆弱性の話 - ockeghem's blog
  • 真のオープンソースとは何か?

    @tmaesaka氏からのツイートで知ったのだが、LPI-Japanが見過ごすことが出来ない発言をしている。 PostgreSQL技術者を認定、LPI-Japanが「OSS-DB技術者認定試験」開始 - ITpro 以下、引用。 OSS-DBには、PostgreSQLと米OracleMySQLがあるが、「特定ベンダーの管理下にあるソフトは真のOSSとは言えない」(LPI-Japanの成井弦理事長、写真)として、今回スタートするOSS-DB ExamではPostgreSQLのみを対象とした。 これはおかしなことだ。一体誰が「特定ベンダーの管理下にあるソフトはOSSではない」などと決めたのだろう? MySQLはオープンソースソフトウェアです。MySQLはれっきとしたオープンソースソフトウェアだ。ただし、Community Editionに限る。MySQLはデュアルライセンスであり、GPL版と

    真のオープンソースとは何か?
    tknzk
    tknzk 2011/06/09
  • not found