タグ

qpstudyに関するtknzkのブックマーク (6)

  • qpstudy 2014.04 ハードウェア設計の勘所

    Windows Azure でスーパーコンピューティング!」for Microsoft MVP camp 2014 大阪会場幸智 Yukinori 黒田 Kuroda

    qpstudy 2014.04 ハードウェア設計の勘所
  • qpstudyの懇親会でLTしてきた! - mikedaの日記

    『qpstudy 2013.07 懇親会 〜ドキッ!エンジニアだらけのビアバッシュ!〜』でLTしてきました。 今回はこういう流れで、急いでLT資料作って懇親会だけ参加しました。 今日は極力、外出てよう。ジム行って、喫茶店で読んで、夜はだれか飲みに行く? 2013-07-28 08:16:17 via web @mikeda qp行けば?わたくしは懇親会から参加予定なのです。 2013-07-28 08:29:59 via twicca to @mikeda @netmarkjp 今日、qpstudyだったのか。自分も懇親会から参加するかなぁ 2013-07-28 08:49:55 via web to @netmarkjp LTは『自分もいつのまにかいい歳になって、将来のこととか考えないとなぁと思い立って、みんなの意見を聞いてみよう』ってお話でした。 こういう簡単なアンケートページを作っ

  • Rdbms qpstudy-okuno

    「再代入なんて、あるわけない」 ~ふつうのプログラマが関数型言語を知るべき理由~ (Gunma.web #5 2011/05/14)parrotstudio

    Rdbms qpstudy-okuno
  • qpstudyで発表したスライドをアップロードしました。

    日、qpstudyで「データベースとは」という内容について、そして「リレーショナルモデルとは」という内容について話す機会を頂いた。リレーショナルモデルという硬い内容であったにも関わらず、出席者の皆さんには最後まで良い反応をして頂けたように思う。実はリレーショナルモデルについて誤解している、あるいは知らない人が当に多い、そして良い解説書がないということを普段問題として感じており、そういった背景から今回qpstudyの話を引き受けさせて貰った。今回発表した内容が皆さんのお役に立てば幸いである。 発表の内容はほぼ現在WEB+DB PRESSで連載している「理論で学ぶSQL再入門」のいくつかの回のものを要約したものになっている。連載ではさらに詳しい内容について説明しているので、興味のある人はぜひWEB+DB PRESSのバックナンバー(連載はVol.68〜)を購入して頂きたい。 日発表したス

    qpstudyで発表したスライドをアップロードしました。
  • 『qpstudy3周年記念LT大会』でLTしてきた! - mikedaの日記

    『qpstudy3周年記念LT大会 〜新人さん、業界にようこそ!〜 with ビール』に参加&LTしてきました! 14時から始まって簡単なメインセッションの後、20人くらいのLTが19時近く?まで! いやー、さすがに飲み疲れましたw 自分のLT資料です qpstudy3周年記念LT大会 from Tomohiro Ikeda 今回のやりたかったのはこのへんでした なにか新人さんが参考になる話をする ライブオペレーション ライブオペレーションについては、開発系の勉強会の『ライブコーディング』と同じ感じで、 みんなでだれかのオペレーションを見て それについていろいろ議論する と楽しいかなーと。 初挑戦だったので、テキパキ行かずに何やってるかうまく伝えられなかったですが、なかなか楽しかったのでまたやりたいと思います! あとはライブオペレーションでやったことについて、ザッと解説しておきます! ライ

    『qpstudy3周年記念LT大会』でLTしてきた! - mikedaの日記
  • qpstudy 2012.05 に参加してきた - (」・ω・)」うー!(/・ω・)/にゃー!

    新入社員でもなんでもないけど参加してきた。 個人的には、計算機科学は勉強したことなかったので、全然知らない考え方も多く、いい取っ掛かりを得られた、大変参考になる勉強会だった。 ハードウェアについて コンピュータの5大要素 入力・記憶・演算・制御・出力 寸劇www ノイマン型コンピュータ 昔からこの基構造は変わっていない。 仕事の中でのハードウェア ボトルネック調査 CPU memory Disk IO(補助記憶) 効率の良いアーキテクチャ ハードウェアをよく知る 効率がいい、とは? アーキテクチャから見て効率がいい コンピュータのきもちを知ること。 どのように動いているのか? CPU の話 Control Unit + 演算装置 = CPU 5大要素とあわせて Processer Program Data CPU Address Busで指定した場所に、Data Busカラデータが流れる

  • 1