タグ

2014年8月4日のブックマーク (3件)

  • ついに容量5TBのハードディスクが2014年に登場、2020年には20TBへ

    By Roberto Fontana これまでハードディスクの容量は、主として磁気密度を向上させることで増大し続けてきましたが、その磁気密度の向上が限界に近づきつつありました。この問題を打破するべくSeagateテクノロジーはSMRという技術を採用、ハードディスクの容量を25%増大させることに成功しました。 Seagate to produce 5TB hard drive next year, 20TB by 2020 - Computerworld http://www.computerworld.com/s/article/9242268/Seagate_to_produce_5TB_hard_drive_next_year_20TB_by_2020 AnandTech | Seagate to Ship 5TB HDD in 2014 using Shingled Magnetic

    ついに容量5TBのハードディスクが2014年に登場、2020年には20TBへ
  • runstant·その場で書いて、その場で実行。tmlib.js公式オンラインエディタ MOONGIFT

    Webアプリケーションはテキストエディタとブラウザさえあればすぐに開発できると言いますが、実際にはWebサーバも必要ですし、HTML側でファイルを読み込んだりするのも面倒に感じてしまいます。 そういった面倒さがなければ、自分が作りたいと思ったものをすぐ作り始められることでしょう。それは創造性を束縛することなく、どんどんモノ作りを楽しめるはずです。それを可能にするのがrunstantです。 runstantの使い方 runstantのメイン画面です。右がエディタ、左がプレビューになります。 HTML/スタイルシート/JavaScriptを切り替えられます。 コードの折りたたみができるので長くなってしまってもメンテナンス性は落ちません。 設定画面です。 自分で書いたコードはサーバ上に保存されませんが、専用のURLが生成されるのでそこにアクセスするとrunstantで動く形になります(コードをZ

    runstant·その場で書いて、その場で実行。tmlib.js公式オンラインエディタ MOONGIFT
  • アロー演算子の書式比較 - Qiita

    Introduction Rubyのラムダ式でアロー演算子を覚えて使うようになりました.そんなある日,Groovyに手を出したのですが,アロー演算子によるメソッド定義の書式がRubyと異なるので「?」となって,色々な言語のアロー演算子の書式について調べてみました. 調べてみると,「ラムダ式」「アロー演算子」「アロー関数」「クロージャ」など呼び方も仕組みもさまざまであり,同じものとして扱って良いのか悩みましたが,せっかく調べたので公開します.この投稿内容では,『「=>」か「->」を使ってメソッド(のようなもの)を定義して変数に代入し,(メソッドのように)実行できる』ものを対象としています. 他にもアロー演算子によりメソッド(のようなもの)を記述できる言語はありますが,短時間で調べたので抜けがあります.ご指摘いただければ徐々に改訂していきたいと思っています.できればサンプルプログラムとともにご

    アロー演算子の書式比較 - Qiita
    tmlife
    tmlife 2014/08/04