タグ

economyに関するtmsbbのブックマーク (179)

  • そうは言っても株主資本主義こそがもっとも効率的ということでもない - よそ行きの妄想

    民主党の藤末健三議員のブログ記事が話題だ。 特に以下の記述がいろいろと議論を巻き起こしているようだ。 最近のあまりにも株主を重視しすぎた風潮に喝を入れたいです。 今回の公開会社法にて、被雇用者をガバナンスに反映させることにより、労働分配率を上げる効果も期待できます。 公開会社法、民主党はこう考える | 民主党参議院議員 ふじすえ健三 確かに突っ込みどころの多い記述で、おなじみの池田信夫氏は自身のBlogで以下のように反論している。 藤末氏の話は1980年代に欧州で流行した「ステークホルダー資主義」というやつだが、そんな流行はとっくに終わり、株主資主義がもっとも効率的なガバナンスだというのがTiroleの結論である。 (中略) 労働者管理企業をめざす公開会社法は、日をユーゴのような社会主義にし、株主の投資に労働者や他の雑多な「ステイクホルダー」がただ乗りすることを容易にして、ただでさえ

    そうは言っても株主資本主義こそがもっとも効率的ということでもない - よそ行きの妄想
    tmsbb
    tmsbb 2010/01/07
     「要するに大事なのはバランスである。」、あるいは労働者管理企業(組合)を今よりも簡単に作れるようにして、市場の坩堝に投げ込ませるか。
  • 「改革」はどこへ行った?―民主党政権にチャンスはあるか― 竹中平蔵 : 金融日記

    「改革」はどこへ行った?―民主党政権にチャンスはあるか―、竹中平蔵 竹中さんと菅さんの議論がネットで話題になっていますね。 竹中氏「供給側に基礎」・菅氏「需要側が重要」 成長戦略策定会議、日経ネット、2009年12月16日 【菅vs竹中論争】(1)竹中氏「郵政の再国有化は残念」産経ニュース、2009年12月16日 【菅vs竹中論争】(2)菅氏「小泉・竹中路線は失敗」産経ニュース、2009年12月16日 【菅vs竹中論争】(3)竹中氏「改革で格差拡大は止まる」産経ニュース、2009年12月16日 【菅vs竹中論争】(4)菅氏「過去の失敗を検証する」(おわり)、2009年12月16日 竹中さんは最近を出していて、経済が専門ではない人にもわかるように、民主党政権の危うさを書いています。 そして、それでもどうやれば日はもっとよくなるのかを真摯にうったえています。 また、竹中さんはの中で、最近

    「改革」はどこへ行った?―民主党政権にチャンスはあるか― 竹中平蔵 : 金融日記
    tmsbb
    tmsbb 2009/12/17
    まずはセーフティネットの整備から。 みんなが失業を恐れなくなれば、いい社会になる。
  • ユニクロに続け! 隠れた日本のスーパー企業

    今週のコラムニスト:レジス・アルノー 10月1日以来、ファッションの中心地パリは「ユニクロ・ショック」に見舞われている。この日、「ユニクロ」がヨーロッパ髄一の商業地であるパリのオペラ地区に、ニューヨーク、ロンドンに続き世界で3番目となる旗艦店をオープンしたのだ。開店以来、大勢が行列を作る賑わいを見せている。 この熱狂ぶりは、01年にエルメスが銀座に店をオープンしたときのことを思い出させる。パリっ子がどんなに我慢が嫌いかを知っている人なら、寒いなか彼らが並ぶのがいかにすごいことか分かるだろう。さらにすごいのは、この店が開店する数日前まではヨーロッパ大陸で誰も「ユニクロ」なんて知らなかったということ。ユニクロは少しずつ、非欧米企業としては初めてにして唯一、世界規模の生活用品ブランドになりつつある。このような例を、私は他には知らない。 ユニクロの例は、他の日企業にとって前向きな教訓になるはずだ

    ユニクロに続け! 隠れた日本のスーパー企業
    tmsbb
    tmsbb 2009/11/25
    最後の一言が余計。 経産省の眼中になかったからこそ成長した産業なんだから。
  • 日本の電機が韓国勢に完敗した理由:日経ビジネスオンライン

    ── 世界的な景気低迷を受けて、日の電機メーカーは軒並み業績が低迷しています。対照的に韓国勢は絶好調です。日韓国の両方の電機メーカーに詳しい吉川さんは、現状をどう分析していますか。 吉川 「危機感はあるが、危機意識がない」。日の様々な電機大手の役員クラスの方々と話す機会が多いのですが、いつもそう感じています。 世界的な不況で日の電機メーカーはみんな苦しい。状況が厳しいことは分かっているが、意識とやり方を変えずに、じっと景気が良くなるのを待っている。それでは、復活できるわけがありません。 韓国勢はわずか1年足らずで業績が復活して、今は世界で攻勢に出ている。日メーカーとの違いはどこにあるのか。 このままでは日の電機は5年も持たない 吉川 一番の違いは「モノ作り」に対する姿勢だと思っています。韓国勢はモノ作りが製造業ではなく、お客様に対して特定の付加価値を生み出す作業だと考えている

    日本の電機が韓国勢に完敗した理由:日経ビジネスオンライン
    tmsbb
    tmsbb 2009/11/10
    「今年7~9月期の営業利益は、サムスン電子1社で、日本の電機大手9社の合計の2倍以上に達している」←これには驚いた。
  • マーケットから見た「リフレ派」の誤謬 - よそ行きの妄想

    はっきり言って、我々マーケットサイドに言わせると経済学なんていうものはただのそびえたつクソのようなもので、マーケットの動きを予想したりするには何の役にも立たない*1わけですね。マーケットを読む上で大事なのは科学や工学ではありません。雰囲気です。マーケットとの対話とかよく言いますね。あれです。 ということで、今巷で話題の「リフレ派」なる方々(以下単に「リフレ派」と言います。)の主張についてここ数日でお勉強させていただいたので、頭書のようなマーケット寄りの視点からひとこと言わせていただきたいと思います。 結論から言うとリフレ派が主張する政策を実行すると、国債及び円は投げ売られ、日経済は再起不能になると思います。というかそういうリスクが高い政策と思います。順に説明します。 「リフレ派」の主張 私が観測した限りにおいて、リフレ派の主張は大体以下の通りです。ですので、ここが間違っていたら意味ないの

    マーケットから見た「リフレ派」の誤謬 - よそ行きの妄想
    tmsbb
    tmsbb 2009/11/10
     こちらも、リフレ論争。
  • 勝間さんのインフレ政策を実行するとどうなるのか? : 金融日記

    勝間さんが菅さんにしたプレゼンテーションが話題になっています。 実はこれは今必要な経済学の勉強にとてもいい題材なのでくわしく解説したいと思います。 その後の意見交換で、「具体的にどうすればいいのか」と聞く菅担当相に対して、勝間さんは「通貨発行量をふやすのがいちばん簡単」「要は中央銀行のお金を大量に刷って、それを借金として政府がばらまく」と回答。菅担当相が「簡単に言えば、国債を50兆なり70兆なり出して、日銀に買い取らせるということか」と聞くと、勝間さんは「そういうことです」と答え、「国債の発行が悪いことのように国民は教育されているが、将来への投資と考えるべき」と主張した。 勝間和代さんのデフレ退治策、菅直人副総理は納得せず、毎日新聞、勝間和代のクロストーク このことに対して否定的な意見の代表例は「そんなことしたらコントロールできないハイパーインフレになる」です。 しかし、勝間さんもこういう

    勝間さんのインフレ政策を実行するとどうなるのか? : 金融日記
    tmsbb
    tmsbb 2009/11/10
     こういう議論の流れは面白い。 もっと書いてほしい。
  • http://anond.hatelabo.jp/20091110001037

    日銀がデフレを容認してるわけでは必ずしもないんだよ。記者会見での白川総裁の答えがこれ。 ──2011年度も0.4%の物価下落が続くということだが、3年連続の下振れとなる。デフレ対策を求める声も強まるだろうが、そのあたりの対応の見解はどうか。 「いつもの繰り返しになるが、展望リポートでは2011年度まで物価下落圧力が続く見通しだ。これをデフレと呼ぶかどうかは、論ずる人の定義如何だ。ただ政策として大事なのは、わが国経済が中長期的にみて、物価安定の下での持続的成長経路に向かっているのかどうかの判断だ。この点では、わが国経済は持ち直しを続け、消費者物価の下落幅が徐々に縮小する姿を想定している。こうした動きが持続することにより、日経済は、やや長い目でみれば、物価安定の下での持続的成長経路に復していく展望が開けると考えている」http://business.nikkeibp.co.jp/articl

    tmsbb
    tmsbb 2009/11/10
     リフレ論争の中心は「量的緩和をどう評価するか」ってことか。
  • デフレFAQ : 池田信夫 blog

    2009年11月09日13:17 カテゴリ経済 デフレFAQ 理論的にも実証的にも否定され、学問的には終わった(というか日以外では元々なかった)「リフレ論争」が、カツマーなどの間で今ごろ盛り上がっているようだ。民主党も日銀も相手にしていないので、リフレ政策がとられる可能性はないが、過去にさんざん議論された話がツイッターで蒸し返されているのをみると気の毒になってくるので、ブログ記事へのリンクで簡単にまとめておく。Q1. デフレはよくないのではないか? A1. デフレもインフレもよくない。どちらも起こらないように金融調節することが中央銀行の役割だが、物価はグローバルな要因でも決まるので、中央銀行が100%コントロールすることはできない。ここ1年でFRBのバランスシートは3倍以上になったが、インフレは起こらなかった。 Q2. 日銀はいくらでも紙幣を印刷できるのだから、インフレにできるのでは?

    デフレFAQ : 池田信夫 blog
    tmsbb
    tmsbb 2009/11/09
    リフレ論争についてのまとめ。 リフレ派の人たちもこれくらい簡潔に主張をまとめてくれると観察する側として助かるんだが。
  • 「保守が左にウィングを広げる」とは「政府の大きな役割」を認めるかどうか。 - 梨里庵★lilyyarn☆

    今回は、政治的スタンスに関わる頭の整理整頓です。長文^_^; サンデープロジェクトに竹中平蔵と榊原英資、大塚郵政改革・金融副大臣が出演。竹中さんは田原総一朗の番組くらいしか呼んでもらえないので、チャンスを逃してなるものかとしゃべるしゃべる。 亀井静香大臣の下の大塚さんは、尻ぬぐい役でちょっと気の毒だったかな。いやいや、大塚さんといえども「民営化は地方を疲弊させた」のバイアスがしっかりかかっているので、この機会にしっかり竹中さんの言うことを聞いておけ。 榊原氏は傑作だった。 亀井静香氏は「見直しはするけど、国営に戻すなんて一言も言っていない」と弁解するが、榊原氏は言下に「先日閣議決定されたものを読むと、(実質)国営に戻すということですね。民主党ははっきりそう言えば?」と。郵政民営化に反対だった榊原氏としては、民主党を応援するつもりで「国営化」と断定しているのだけれど、大塚副大臣は困っていた。

    「保守が左にウィングを広げる」とは「政府の大きな役割」を認めるかどうか。 - 梨里庵★lilyyarn☆
    tmsbb
    tmsbb 2009/10/26
    「保守と革新は、今後は純化路線を取り得ない」
  • 中国の「国家資本主義」は脅威か - 池田信夫

    きょうのアゴラ起業塾の藤末氏の話で印象的だったのは、「これからの政治は右翼とか左翼とかいう軸ではなく、中国をどう扱うかで決まる」という話です。ケネス・ロゴフもこう述べています: 日経済がなぜ今のような停滞に陥ったのか、もう一度きちんと考えるところから始めるべきだろう。私は、大きな原因のひとつは、中国の成長をうまく生かせなかった点にあると思う。それどころか、中国の台頭で、世界経済における日のグラビティ(引力)が下がってしまった。要するに、新たに中国を中心に加えて回りだした世界経済において、日は敗者となってしまっているのである。中国の経済成長からもっとポジティブなベネフィットが得られるように、とにかく知恵を働かせなければならない。 「世界の工場」にもっとも近い経済大国という有利な立地条件にありながら、それを工場として生かせず、「中国デフレの脅威」といった被害者意識ばかり強い。資産拠点の海

    中国の「国家資本主義」は脅威か - 池田信夫
    tmsbb
    tmsbb 2009/10/24
    「かつては(略)「開発独裁」という概念もありました。しかし今では、独裁的だったから発展したのか、それとも経済力があったので独裁的だったにもかかわらず発展したのかはわからないとされています。 」
  • JALは本当に必要か - 池田信夫

    JAL(日航空)の再建問題をめぐって、海外の航空会社との提携の話が棚上げになり、経営危機説が再燃している。前原国土交通相は「政府が支援する」と明言したが、JALは資金繰りが行き詰まっており、法的整理をしないと再建は困難だという意見も多い。 JALの経営不安は、今に始まったことではない。派閥抗争が続いて「お家騒動」が繰り返され、政府もJALを地方空港に無理やり就航させてきたので、国内路線の9割は赤字だという。世界の航空会社のベスト10ランキングを見ても、JALもANA(全日空)も入っていない。世界の航空業界の競争は激しく、大手が倒産することも珍しくない。JALのような中途半端なサイズの企業が生き残ることはむずかしいというのが専門家の見方だ。 前原氏は、JALが破綻したりANAと合併したりして国内の大手航空会社が1社だけになると「独禁法違反になる」というが、それを避ける政策はある。いま世界の

    JALは本当に必要か - 池田信夫
    tmsbb
    tmsbb 2009/10/07
    「グアムは5万円だが宮崎は6万5000円。」
  • 恐慌は日本の大チャンス 官僚が隠す75兆円を国民の手に、高橋洋一 : 金融日記

    恐慌は日の大チャンス 官僚が隠す75兆円を国民の手に、高橋洋一 2009年3月29日、日全国を震撼させた衝撃の逮捕。 一時は社会から抹殺されてしまったあの人がついに帰って来た。 官僚機構と言う日の権力の中枢を鋭い論理ではげしく攻撃する、我らの急先鋒、高橋洋一である。 官僚や一部の族議員により次々に生み出されて行くあまたの政府機関と、そこに天下って法外な報酬を受けとる官僚。 また、そう言った族議員や官僚といっしょに規制をはりめぐらし、新規参入者を排除し既得権益をむさぼる一部の業界。 そしてポピュリズムに溺れる民主党政権にも厳しい批判を加えます。 逮捕後も彼の筆は全く衰えていません。 日の将来を憂う人は必読の書です。 競争があれば、勝つ者もいれば、負ける者もいる。 格差は競争がある限り存在する。 しかし、だからといって、我々改革推進派が格差を是としているわけではない。 格差は少ないに越

    恐慌は日本の大チャンス 官僚が隠す75兆円を国民の手に、高橋洋一 : 金融日記
    tmsbb
    tmsbb 2009/10/06
    「格差を恐れるあまり、競争を嫌うと、国際競争に負け、日本経済全体が後退する。 そうなったときに最もしわ寄せを受け、辛い状況に置かれるのは、一番経済的に弱い人たちだ。」
  • 経済成長というゲームの終わり - 池田信夫 blog

    今週のニューズウィークにも書いたが、JALの年金債務は、日の他の企業にも通じる深刻な問題だ。日経新聞の今年3月の集計によれば、主要上場企業の年金・退職金の積立不足は総額約13兆円と、前年比で倍増した。この最大の原因は、株安によって年金原資が大幅に減ったためだ。上位10社は次のとおり:日立製作所:6866億円 NTT:5763億円 東芝:5446億円 ホンダ:4566億円 パナソニック:4188億円 三菱電機:4039億円 富士通:4001億円 トヨタ自動車:3929億円 NEC:3483億円 日航空:3314億円どの企業でも、積立不足の額は積立額に近いか上回っており、年金積立のほぼ半分が不足している。こうした年金債務は現在の会計基準では計上しなくてもよいので「簿外債務」になっているが、今度のJALのように企業が破綻するリスクが出てくると現実の債務となる。国際会計基準が

    tmsbb
    tmsbb 2009/10/02
     「ネズミ講」型システムはいつかは破綻する。 願わくば、年金を受け取る側の人たちが少しは反省してくれることを。
  • 堀江貴文『過剰流動性と不況』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 不況をいかに脱出できるのか、多くの人が望んでいることだと思う。だけど、みんな正反対の行動をしている。それを指摘すると、たまに逆切れされる。 不況になると給料が減らされる、いつリストラされるかもしれない。だから、お金は貯蓄や保険に回してしまう。不況でないときならそれもよいが、不況時にそれをやるとどうなるか?銀行や保険会社にはお金が溢れる。政府は不況を脱出させようと必死だから、政策金利を下げて市場に流動性(マネー)を過剰に供給する。すると市中金利も下がるから、貯蓄には金利が付かない。 皆が貯蓄して消費しないから、企業の業績は低迷する。だから、

    堀江貴文『過剰流動性と不況』
    tmsbb
    tmsbb 2009/09/10
    「不況だ不況だって、金をケチって、格差だ格差だといっててもみんな貧乏になるだけさ。」
  • 現代日本の転機 - 池田信夫 blog

    民主党の政策立案の中枢になる「国家戦略局」担当の副総理に、菅直人氏が内定した。人事としては順当なのだろうが、彼が戦略を立案できるのかどうかは疑問だ。社民党と一緒に彼が前の国会に提出した製造業の派遣を禁止する法案こそ、意図せざる結果を考えない非戦略的な政策の典型である。 そもそも国家戦略などというものを政府が立てることがナンセンスだ、とイースタリーのようなリバタリアンならいうだろうが、私はそこまで過激派ではない。よくも悪くも戦後の日は1980年代まで、国家戦略なしで「超安定社会」を実現してきた。それが維持できなくなった今は、社会の中での国家の役割を見直す「メタ国家戦略」が必要だと思う。 著者もいうように、現状を「新自由主義の没落」とみるのは日ローカルの発想であり、歴史学でも社会学でも大きな屈折点とみなされているのは、石油危機をきっかけとする「1973年の転機」である。これを機に「前期

    tmsbb
    tmsbb 2009/09/07
     日本の現状は周回遅れの英国病。 必要なのは、今そこにある「1973年の危機」を処理すること。
  • 徒然なる数学な日々 at FC2 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    tmsbb
    tmsbb 2009/09/06
     「「人々がフォーワードルッキングな行動を取ると仮定するならば、乗数効果は存在しない。」 「「人々がフォーワードルッキング」という仮定のおき方がどうなのよ?」
  • ハイエクを一刀両断: Meine Sache ~マイネ・ザッヘ~

    (10/03)聖人とコブラ (09/14)朝日新聞と日の異常な新聞観 (08/18)ヘイト・プロパガンダ (08/04)第一次世界大戦 (02/18)メリットの有無と戦争 (02/15)ジョブスの教え「お客様は神様です」 (02/12)クール・ジャパンとハリウッド (02/11)悪いのはである (02/10)架空戦記に見るステレオタイプ (02/07)テレビの性 (01/31)醜いスポーツ (01/30)みんなでやってる感 (01/29)肩書きはチラ裏を金言に変える (01/27)過去は清算できない (01/25)英のEU離脱と日英ブロック (01/24)イーベン・バイヤーズの悲劇 (01/22)「国家ブランディング」は国を滅ぼす (01/21)もっと感動を! (01/18)Too good to bear (01/17)過去を反省しない日の原点

    tmsbb
    tmsbb 2009/09/04
    ブリヂストンだってグローバル企業なのに、反グローバリズム掲げてどうすんのさ、鳩山さん。
  • なぜ勝たせてもらったのかをよく考えるべきだ - Joe's Labo

    昨日の総選挙だが、まさに時代が動いたという印象だ。 自民の古参議員の落選が伝えられるたび、その足音が聞こえるような思いがした。 (ヤマタク以外はだいたい比例で復活してしまったが) 個人的には、社民・共産・国民新党があまり減っていないのが残念だ。このへんは 幸福実現党込みで合計5くらいが分相応だろう。 平沼グループがしぶとく生き残っているのもいまひとつ。 どう美化しようが、一枚めくれば古き悪き自民党でしかないのだから、 もう役割は終えている。 ところで、民主に投票しておいてなんではあるが、中継を見ているうちに、 だんだんとブルーな気分になってしまった。 というのも、勝って大喜びの民主新人たちに、「時代を変える」という気概の ようなものがあまり感じられなかったからだ。僕は日をぶっ壊して欲しくて投票 したわけで、バラマキ額のアップや既得権の延命を期待しているわけではない。 ひょっとして、民主の

    なぜ勝たせてもらったのかをよく考えるべきだ - Joe's Labo
    tmsbb
    tmsbb 2009/08/31
     民主党は雇用流動化に舵をきれるか、あまり期待できないのでは
  • 注目されるスウェーデンのマイナス金利 各国中央銀行が行方を注視 JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2009年8月28日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 世界初の出来事にしては、驚くほどそっけない発表だった。しかし、スウェーデン中央銀行(リクスバンク)は去る7月、銀行の準備預金にマイナス金利を導入した世界初の中央銀行となり、未知の領域に足を踏み入れた。 日の金融危機が最悪期を迎えた時ですら、日の中央銀行は、市中銀行に貸し出しの増加を促すことを狙いとするこうした対策には手をつけなかった。 だが各国中央銀行は、過去2年間の異例の対策からの出口戦略を熟考する一方で、スウェーデンの実験を注意深く監視していくことになるだろう。 キング総裁が懸念する流動性の罠 イングランド銀行のマーヴィン・キング総裁は、英国で流動性の罠――現金が銀行システムの中に滞留したまま、裾野の広い経済の中に染み出て行かない状態――が大きな懸念になりつつあることから、スウェーデンを手にする可能性があると仄め

    tmsbb
    tmsbb 2009/08/31
     スウェーデン、準備預金にマイナス金利を導入