タグ

2017年6月15日のブックマーク (13件)

  • あのネタサイト「Windows93」がSP2にバージョンアップされる

    「往年の名OS『Windows 95』より2年早い時点で幻のOSがあったら?」として作られたネタサイト「Windows 93」が、なんとSP2版にアップデートされました。相変わらずジョークの効いたアプリケーションが満載になっています。 WINDOWS93 http://www.windows93.net/ Windows 93がどんなサイトなのかは以下の記事で確認できます。 Windows 3.1と95の間に存在していたかもしれない幻のOS「Windows 93」 - GIGAZINE windows93.netにアクセスすると、デスクトップにアイコンが増えており、画面右下にはSP2にアップデートされたという案内が表示されました。Windows93で人気だった一部アプリケーションはそのままですが、新たにさまざまなアプリケーションが追加されたようです。 「Paint(ペイント)」に変わってペ

    あのネタサイト「Windows93」がSP2にバージョンアップされる
  • 仕事が楽しくはかどってしまう「ブレイクリスト」のすすめ | ライフハッカー・ジャパン

    ToDoリストはやらなければならないことを書いた一覧ですが、それで実際にやる気が出ることはほとんどありません。しかし、ちょっとしたひと工夫で、その問題は簡単に解決できます。ToDoリストではなく「ブレイクリスト」を作れば、早く仕事を終わらせたいと思うようになります。 ブレイクリストとは何か? ToDoリスト、タスクリスト、やることリスト......呼び方は何でもいいですが、どれも気分的には参ってしまいます。そのリストを管理するのにどれだけ時間がかかるか(無駄になるか)に関係なく、忘れてはいけないものを書き出し、リストはこなしきれない大量の仕事のように見えてきます。 一番大事な仕事をスイスイとこなせる日もあれば、仕事の終わりがまったく見えない最悪な日もあります。結局のところ、基的にToDoリストには終わりがないのです。ToDoリストはあなたが死ぬまで延々と続き、あなたが休憩を取っているかど

    仕事が楽しくはかどってしまう「ブレイクリスト」のすすめ | ライフハッカー・ジャパン
  • 2017年に試すべき「職場向けコミュニケーション技術」10選 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc. : 私たちは今、「職場革命」の真っ只中にいます。メールは企業のコミュニケーションツールの主役から脇役へと追いやられようとしており、その後釜に座りつつあるのが、コミュニケーションのための新たなプラットフォームです。これらの環境は、メールがやることは何でもできるだけでなく、それよりもずっと多くのことをやってのけます。 中でも一番有名なのは、おそらく『Slack』でしょう。20万人だったユーザーが1年半で300万人近くにまで増えたという爆発的な成長が、新しいタイプのコミュニケーション方法に対する人々の関心がいかに高いかを物語っています。 でも、新しいツールはSlackだけではありません。何十社もの企業が多種多様なソリューションを提供しており、その種類はSlackなどからKalturaといった動画プラットフォームまで、実にさまざまです。中には『Kiwi』など、昔からある技術を現代風に作り

    2017年に試すべき「職場向けコミュニケーション技術」10選 | ライフハッカー・ジャパン
  • 優れたリーダーが実践している8つのコミュニケーション術 | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:どんなビジネスにも効果的なコミュニケーションは必須です。コミュニケーションがうまいと、伝えたいことを明確に伝えたり、生産性が向上したり、チームワークを培ったり、周囲を啓蒙したりできるからです。かたや、コミュニケーション下手だと、全く逆のことを招きます。 優秀なリーダーと平凡なリーダーの差として、真っ先に挙げられるのがコミュニケーション能力の差です。 今回は卓抜したリーダーが実践しているコミュニケーションのコツを以下に8つご紹介します。今日からこれを取り入れれば(あるいは、これを実践している上司を見つければ)、成功すること間違いなしです。 1. 自分が話すより相手の話をよく聞く 人間には耳が2つあるのに対して口は1つしかない理由を優秀な人は早いうちから理解しています。人はしっかり耳を傾けてもらうことを切望しているのです。現に、聞き上手であることは、成功を収めているリーダーが備えてい

    優れたリーダーが実践している8つのコミュニケーション術 | ライフハッカー・ジャパン
  • 出世も成功もできない人がやっている、7つの失敗

    Inc.:賢いからといって、馬鹿みたいな失敗をしないというわけではありません。失敗がキャリアの妨げになったり、足を引っ張ることもあります。どんなに賢い人でも、この7つの失敗をしている限り、自分の可能性を十分に活かすことはできません。 1. 考えたり話したりするのを行動だと思っている計画や準備は成功するための大事な要素ですが、なかでも一番大事なのは行動です。どんなに賢くても、成功する方法を考えることはできません。ある時点で、腕まくりをして、行動を起こす必要があります。 2. レベルの高い仕事をする前に昇進させてくれるのを待っているリーダーになりたいのであれば、人を率いることをはじめなければなりません。リーダーシップというのは肩書や役職ではなく、行動や影響力、結果を出す能力のことです。これまで仕事をしてきて、人を率いるような行動をはじめる前に、リーダーの立場を任されるのを待っている、賢い人を何

    出世も成功もできない人がやっている、7つの失敗
  • なぜ「おじさん」「おばさん」は、人生の下り坂に耐えて生きていけるのか。

    太く短く生きたい若者が、細く長く生きたい中高年層になる瞬間について 「あんまり長生きなんてしたくないんだよね。若い頃にしっかりと人生を楽しんで、太く短く40歳ぐらいで死ぬ方が、細く長く生きるよりも全然いい」 こういう事をいう若い人は結構多い。僕も若い頃はこんな感じの事をよく言っていた。 ところが働き始めた後、ある程度年配の方と接するようになってみて、この世に未練がある人が驚くほど多いという事がわかり非常に驚いた。 この人達に詳しく話を聞いてみると、この人達も若い頃は太く短く生きるのが理想だったけど、実際に自分が40~60になってみると昔は忌み嫌っていた細く長くの生き方に執着するようになってきたというのだ。 これは、私よりも一回り若い医師ブロガーの、高須賀さんによる文章だ。 アラサー時点の気付きを書き綴った文章として、共感できるものだった。たぶんだけど、この気付きだいたい当たっていると思う。

    なぜ「おじさん」「おばさん」は、人生の下り坂に耐えて生きていけるのか。
  • ランニングを快適にするウェストポーチ「MyCarbon」 | ライフハッカー・ジャパン

    サンディスクのmicroSDカード 512GBが40%OFF。写真や動画のデータ置き場はこれで良くない?【Amazonセール】

    ランニングを快適にするウェストポーチ「MyCarbon」 | ライフハッカー・ジャパン
  • クラス図(Class Diagram) - UML入門 - IT専科

    クラス図(Class Diagram) クラス図はUMLの基となる図のひとつで、システムを構成するクラスとそれらの関係を表現します。また、各クラスが保持する属性(プロパティ)や操作(メソッド)も表現します。 クラスの表現 クラス図は次の要素で構成されます。 ■クラス名称 クラス名を記述します。抽象クラスの場合はイタリックで記述します。 パッケージ:クラス名 ※パッケージは省略可能 また、クラス種別(ステレオタイプ)を表示するには、<<ステレオタイプ>>の形式でクラス名の上部に記述します。 例 : <<interface>> ■属性 属性は次の形式で記述します。 可視性 名前 : 型 = 初期値 { 制約条件 } ※名前以外は省略可能

  • 3 クラス図を用いた設計

    3.1 has a 関係とis a 関係と関連 クラス間の関係は大きく分けて「has a(包含)」関係と「is a(継承)」関係と「関連」で表すことが出来る。 「has a」関係はクラスAがクラスBをメンバ変数として持っている(包含している)ことを 意味している。つまり「 A has a B 」ということである。例として次のようなソースコードを考えよう。 ソース 3-1 class TIRE { public: TIRE(){} }; class CAR { TIRE front_right, front_left, rear_right, rear_left; public: CAR(){} }; ソース3-1は車(CAR)クラスが4つのタイヤ(TIRE)クラスをメンバ変数として持っている。 「is a」関係はクラスAがクラスBから継承されて出来ていることを意味している。 つまり「A i

  • 労働が週40hを超えたら要確認。意外と知らない「36協定」とは? - まぐまぐニュース!

    残業や休日出勤は大変だなぁ…と、日々多くのサラリーマンが頭を悩ませていますが、企業側が社員に残業や休日出勤をさせるために定めるべき「36協定」というものがあるのをご存知でしょうか? 無料メルマガ『採用から退社まで! 正しい労務管理で、運命の出会いを引き寄せろ』の著者で現役社労士の飯田弘和さんが、知ってそうで意外と知らない「36協定」とは何かについて詳しく紹介しています。 御社では、正しく36協定が結ばれていますか? 1日8時間または1週40時間を超えて従業員を働かせるためには、36協定を結び、それを労基署に届け出なければなりません。では、36協定とはどのようなものでしょう? 36協定とは、残業や休日労働を行う場合に、事業所ごとに、会社と労働者の過半数代表との間で結ぶ協定です。36協定では、時間外・休日労働を必要とする具体的理由と、それに該当する業務の種類・労働者の数を定めなければなりません

    労働が週40hを超えたら要確認。意外と知らない「36協定」とは? - まぐまぐニュース!
  • ワイヤレスマウスを使いながら充電できるパッド「PowerPlay」、Logitechが発表

    ワイヤレスマウスを使いながら充電できるパッド「PowerPlay」、Logitechが発表2017.06.14 15:025,625 塚直樹 これでもう充電作業要らずです。 ワイヤレス充電はスマホではよく見かけますが、その機能をマウスに取り込んだらきっと便利なはず…そんな思いが現実になったような、ワイヤレスマウスを充電できるパッド「PowerPlay」がLogitech(ロジテック)から発表されました。 Video: Logitech G/YouTube いまやワイヤレスマウスは当たり前ですが、その充電には意外とケーブルの接続や、クレードルへの設置が必要なものがほとんど。ゲームプレイに熱中している最中にマウスのバッテリーが切れると、非常に面倒なことになります。 しかしPowerPlayならゲームをしながらそのままマウスが充電できるので、バッテリー切れの心配いらず! プレイを中断する必要が

    ワイヤレスマウスを使いながら充電できるパッド「PowerPlay」、Logitechが発表
  • 読まれる文章には「ゴール設定」と「ターゲット設定」が重要(第1回) | 次々に読まれる文章とは?

    読まれる文章には「ゴール設定」と「ターゲット設定」が重要(第1回) | 次々に読まれる文章とは?
  • 自分の気持ちを文章化するツール4種で楽に文章作成(第3回) | 次々に読まれる文章とは?

    文章作成を楽にするiEmpathy(アイ・エンパシー)を紹介します。これは、私が10年間文章を書いてきた実践と経験で開発したツール「エンパシーチャート®」をWeb上で使えるようにしたソフトウェアです。もちろん、アイ・エンパシーを使わなくても、紙とペン、そして付せんさえあれば、同様のメソッドは手描きでも実践できます。 アイ・エンパシーでは、「埋める」→「貼る」→「つなぐ」という3ステップで文章作成をしていきますが、1回目で紹介した「次々に読まれる文章を書く3ステップ」に当てはめると次のようになります。 「埋める」→ ステップ1「内容(メッセージ)」をとにかく出す「貼る」→ ステップ2「文章構成」だけを考える「つなぐ」→ ステップ3「文章表現」を整えて完成させるつまり、「次々に読まれる文章を書く3ステップ」をまったく意識しなくても実践できるように1枚のシートに埋め込まれているのです。また、読み

    自分の気持ちを文章化するツール4種で楽に文章作成(第3回) | 次々に読まれる文章とは?
    toa1121011
    toa1121011 2017/06/15
    エンパシーチャート