2016年4月19日のブックマーク (16件)

  • 駄菓子のチ-リン製菓(ラムネ・ガム・ミンツ・チョコレート)

    <BODY> <P>このページをご覧いただくにはフレーム対応のブラウザが必要です。</P> <P>newpage1.htmへのリンク</P> </BODY>

    toaruR
    toaruR 2016/04/19
    おおおーークラシックスタイル\(^o^)/
  • 米軍オスプレイ、初の災害対応 実績づくりに疑問の声も - 沖縄:朝日新聞デジタル

    米軍の新型輸送機オスプレイが18日、熊地震の被災地へ物資輸送を始めた。オスプレイが日の災害対応に使われるのは初めてだ。今回の救援活動に必要なのか。安全面に問題はないのか。疑問の声が出ているが、日政府と米軍は、オスプレイの災害派遣での実績づくりを急いだ。 防衛省によると17日に4機が米軍岩国基地に到着。そのうち2機が18日午後、熊空港と被災地の熊県南阿蘇村を2往復し、水や料、簡易トイレといった救援物資を運んだ。 だが、自衛隊にも約60人乗りの大型輸送ヘリCH47が約70機ある。約30人乗りの米軍オスプレイがさらに必要なのか。疑問の声が上がる。 「オスプレイに対する国民の恐怖感をなくすために慣れてもらおうということで、こういう機会を利用しているとすれば、けしからんことだ」。共産党の小池晃書記局長は18日、朝日新聞の取材に語った。同日の参院決算委員会で同党議員に質問された中谷元・防衛

    米軍オスプレイ、初の災害対応 実績づくりに疑問の声も - 沖縄:朝日新聞デジタル
    toaruR
    toaruR 2016/04/19
    使わなきゃ使わないで、ほーらつかえない!と言うんですよね(´-`)
  • 高級娼婦の宣材を撮り続ける女性カメラマン

    男女のカップル写真だけはムリ。一度だけやってみたけど、すごく倒錯してたわ。私が雇われたのは、自分たちがヤってるところを誰かに見せたいからじゃないか、って気がしたの」 ビジネスとしての性産業の合法性を政府が認めていようといまいと、カナダでは風俗業界で働く女性が何千人もいる。モントリオールの性風俗産業における最重要人物がDannyGirl(ダニーガール)だ。彼女は10年来、モントリオールの何千人もの娼婦(以下、エスコートガール)たちの写真を撮影してきた。彼女が撮った写真は、エージェントのウェブサイトや独立系風俗サイトに掲載され、エスコートガールと一晩過ごしたい、と願う顧客たちの股間を刺激し、高額を懐から引き出す。 ダニーガールは、一寸だけファッション・カメラマンとして働きつつも、約20年ヌード写真を撮影してきた。10年ほど前には、被写体をエスコートガールだけに絞った。「ハードディスクに入って

    高級娼婦の宣材を撮り続ける女性カメラマン
    toaruR
    toaruR 2016/04/19
    いや、レーティングやゾーニングは不可欠だから(´-`)
  • 著作権侵害サイトへのハイパーリンクを著作権法で取り締まれるようにする議論が進められる | スラド

    先日、「EU法務官、著作権侵害コンテンツにハイパーリンクを張る行為は著作権侵害にあたらないとの見解」という話があったが、日では海賊版に誘導するようなハイパーリンクを規制対象にする方針のようだ(日経新聞)。 これは政府・知的財産戦略部の知的財産戦略部検証・評価・企画委員会で議題に挙がったもの。「次世代知財システム検討委員会報告書」内の「4.デジタル・ネットワーク時代の国境を越える知財侵害への対応」によると、著作権を侵害するようなサイトに対するリンクを集めたサイト(文書内では「リーチサイト」と呼ばれている)が著作権侵害サイトへの誘導に大きな役割を果たしているそうだが、このようなサイトは現行の著作権方では法的措置を行えるかかどうかが明確ではない。そのため、一定の条件を満たすものについて取り締まれるようにするという方向で議論がされている。 なお、この委員会では人工知能によって生み出される創作

    toaruR
    toaruR 2016/04/19
    円周率の中にもAタグくらい入ってそうだよね(´-`)
  • 支援物資が届かない!熊本が陥った「悪循環」

    地震の被災地から、料や水など支援物資の不足を訴える声が相次いでいる。全国各地から支援物資は向かっているが、受ける側の自治体が分配機能を十分果たせていない。 大動脈である九州自動車道が寸断され、陸路で支援物資が集まるほど渋滞を悪化させる悪循環にも陥っている。 地震発生から5日目の18日になり、やっと物流に民間業者を入れ、空路輸送も始まった。東日大震災の教訓は生かされたのか。新たな取り組みはうまく機能するのか――。 熊県庁1階のホール。ペットボトルの水や料、生理用品などの支援物資が山積みになっている。簡易トイレも数多い。 「5年前の反省」が生かされたとは言い難い だが、それが各市町村や避難所になかなか届かない。県の担当者は「物資の仕分けなどを担当する職員が足りず、作業が追いつかない」。別の県の担当者によると、「熊県庁の混乱、人手不足が著しく、(被災地からの)物資の要望も止まってい

    支援物資が届かない!熊本が陥った「悪循環」
    toaruR
    toaruR 2016/04/19
    『ではないか』……wwww
  • jQueryで楽になる部分、楽にならない部分、顧客が本当に必要だったもの - Qiita

    俺も昔はお前のような jQueryスパゲッティジェネレーターだったのだが、膝にReactを受けてしまってな… 基的な方針 とくにライブラリ設計者において、小さなモジュールを単機能で分割する以上、ライブラリ設計者は可能な限り依存を減らすことを求められます。node環境ならdependency hellの回避のため、フロントエンド環境ならファイルサイズを減らすためです。 ライブラリ設計者ならずともコードのポータビリティを維持するため、できるだけライブラリに依存しないコードを書くのが望ましいです。 Githubみてる限り、最近書かれるJSのライブラリの多くはjQuery非依存です。ユーザーから見る限りは、jQueryElement渡すかHTMLElement使うかぐらいの違いですけどね。 また、Angular, React等のSPAをスクラッチで設計する場合、気づいたらjQueryを使っていな

    jQueryで楽になる部分、楽にならない部分、顧客が本当に必要だったもの - Qiita
    toaruR
    toaruR 2016/04/19
    もともと、ブラウザ間の挙動差を吸収してくれる魔法だったしね(´-`)jQuery
  • 「私たちは道徳的に賢くなっているのか?:IQの上昇、暴力の減少、経済的リベラリズムの関係」 by マイケル・シャーマー - 道徳的動物日記

    reason.com 今回紹介するのは、心理学者で疑似科学批判者で無神論者のマイケル・シャーマー(Michael Shermer)が Reason.com というサイトに掲載した「Are We Becoming Morally Smarter?」という記事。 シャーマーは昨年に『 The Moral Arc: How Science and Reason Lead Humanity toward Truth, Justice, and Freedom (道徳の弧:科学と理性はいかにして私たちを真実と正義と自由に導くか)』というを出版している*1。副題の通り、人々が科学的・理性的な思考方法を身に付けるにつれて、他人に配慮した道徳的な思考もするようになったり、正義などの抽象的な概念を理解したり、宗教の権威を否定したり、民主主義などが普及したりして、暴力が減少してより多くの人々に権利や自由が認

    「私たちは道徳的に賢くなっているのか?:IQの上昇、暴力の減少、経済的リベラリズムの関係」 by マイケル・シャーマー - 道徳的動物日記
    toaruR
    toaruR 2016/04/19
    ポリコレディストピアっすね!\(^o^)/
  • 自警団をやろうとしている人へ - Togetterまとめ

    このまとめを見て“自警団やりに行こう”という気持ちにブレーキが掛かることを望みます 木曜日に行くと言ってますが状況によっては時間との勝負なので「ツイート使用しました通知」は省略させて頂きます。 21日5時更新 続きを読む

    自警団をやろうとしている人へ - Togetterまとめ
    toaruR
    toaruR 2016/04/19
    欧米かっ
  • Shiod

    This shop will be powered by Shopify Are you the store owner? Log in here

    Shiod
    toaruR
    toaruR 2016/04/19
    特定の人にだけ見えない先生な可能性も( ゚д゚ )
  • 「オタク」というカテゴリに触ったら火傷したでござる の巻 - おっこちょこいのブログ

    沢山のご意見ありがとうございます。全部読んでます。当面白い。何て言うんでしょう。あー!そういう意見もあるよね!なんて ブコメ も沢山あるけどなんじゃこりゃみたいな ブコメ もあるし、まぁまぁお前ら喧嘩すんなよみたいな ブコメ もあって楽しいです。気でキレてる人はいないと思いますが、念のため ブコメ を読んで私が思った事を書いてみましょう。 真面目か。 自爆テロ やら ユダヤ 人やら出てきてましたが、何のこっちゃ分かりません。バカなんですねと言われればバカなんでしょう。まぁあの記事で言いたかった事はですね、あのカードゲームの所に行ったらいつも大人がいるわけですよ。オタクみたいな人(←ここ重要なんでしょ?)がね。それがオタクなのかどうかは「我々素人には分からない」のですよ。そのオタクっぽいなーって思ってる人がゲーム機占領してるから注意した、我々素人からするとその「オタクっぽい人」はただでさ

    「オタク」というカテゴリに触ったら火傷したでござる の巻 - おっこちょこいのブログ
    toaruR
    toaruR 2016/04/19
    根っこは性的弱者や自閉症に対する間接差別なんだと思うよ(´-`)自覚無いようだけど
  • 自殺ストリップやめろ。 - Everything you've ever Dreamed

    北条かやさん(以下敬称略)という文章を書いて生活している人がインターネット上で自殺をほのめかす文章を4000円(8000円?)で売ってネット炎上しているという話は僕をひどく悲しくさせた。炎上かやという一人の人間の命が数千円とは、あまりにも価格設定がひどすぎやしないか。炎上かやさんは「キャバ嬢の社会学」を執筆された際、キャバクラに潜入し実態を観察しているはず。それなのになぜ自分への指名料をそのような法外に高く料金設定出来るのか。理解に苦しむ。よもや指名すらされないキャバ嬢たちの姿を忘れたわけではあるまい。そういうキャバクラを蔑ろにしているスタンスに悲しくなる。いいかい?僕は、四千円で、君を指名しない。完璧に。百パーセント。 苦言を呈しながらも炎上かやさんには感謝もしている。いつどこで命を落とすかわからない、好感度ナンバーワンタレントのベッキーですら一度のミスで失脚してしまう殺伐とした現代にお

    自殺ストリップやめろ。 - Everything you've ever Dreamed
    toaruR
    toaruR 2016/04/19
    マジおこ、初めて見た (・ω・)
  • 【4コマ漫画】とにかく何でもやってみる精神。 - やめて!ハハのライフはもうゼロよ!

    ダンスィは好奇心に満ちている。 黙った時は、だいたい悪いこと考えてる時*\(^o^)/* 絶対怒られるのに、やってみたい!確かめたい!そんな気持ちを抑えられない。それがダンスィ。 排水溝にわざと歯ブラシを落としてみたり。 大根おろしにかき氷シロップかけてみたりね。 【今日のオススメ絵】 ジャングルに落ちていた赤い傘をめぐる騒動記。 あかいかさがおちていた posted with ヨメレバ 筒井 敬介 童心社 2011-10 Amazon 楽天ブックス ジャングルのなかに、あかいかさがおちていた。いったいどこからきたのかな。いったいだれがひろうのかな。大胆なタッチでカラフルな絵が印象的。文字は多いですが、大きな文字で書かれているので、幼児でも読みやすいです。動物たちの会話やストーリーの展開が、なんというか、「むかしの絵」を感じさせてくれる絵なんです。4歳頃からオススメです。

    【4コマ漫画】とにかく何でもやってみる精神。 - やめて!ハハのライフはもうゼロよ!
    toaruR
    toaruR 2016/04/19
    『大根おろしにかき氷シロップ』……今度試す(ノ∀`)
  • この広告が、なぜ炎上したのかわかりますか

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    この広告が、なぜ炎上したのかわかりますか
    toaruR
    toaruR 2016/04/19
    違和感は強烈だけど、よくみるとのせてなくない?
  • 実況プレイ動画の「実況」は私にはいらなかった

    ニコニコとかの実況プレイ動画がどうして自分に合わないのかを考えていたが、最近答えが出た。 結論として、「プレイ」の部分を私は見たかったのだと気付いた。 しかし大半の実況動画はプレイじゃなく実況に重きを置いている。そしてその実況はゲームと関係ない内容ばかり。そりゃあ合わないわけだ。 でも最近、ただのプレイ動画ってほとんど見なくなったなぁ。 みんなやっぱり実況の部分が好きなのだろうか。うむむ。

    実況プレイ動画の「実況」は私にはいらなかった
    toaruR
    toaruR 2016/04/19
    えーそれでは、実況無しでプレイしていきたいと思いまっす!
  • 原子炉を 事前に 停止すれば確かにリスクは下げられるという話 - 生物物理計算化学者の雛

    を中心とする九州地方での地震多発を受けて、川内原発を停止すべきとする意見が持ち上がっています。 www.asahi.com この件を受けたツイッターやブックマークコメントを見ると、「原発を止めても核燃料が入っている以上はリスクは変わらない」という内容のコメントが散見されます。 実際のところ、もし原発に甚大なダメージを与える事象が予見されているのであれば、事前に原発を停止しておけばかなりリスクを下げることができます。 運転停止後の原子炉崩壊熱は原発停止後に急速に減少する 原子炉は核分裂による膨大な熱エネルギーにより蒸気を発生させ、発電機のタービンを回すことで発電を行っています。 この核分裂を制御棒の操作により停止させることで、原子炉の運転は停止されます。 しかしながら、ここが原子炉の難しい部分になるのですが、核分裂停止後の核燃料は、核分裂により蓄積された放射性同位体の崩壊に由来する崩壊熱

    原子炉を 事前に 停止すれば確かにリスクは下げられるという話 - 生物物理計算化学者の雛
    toaruR
    toaruR 2016/04/19
    低リスクモードはあってしかるべきだね。
  • 「IoT」とは何か、今さら聞けない基本中の基本

    みなさんは、最近各種メディアを賑わしている「IoTとは何か?」について明確に答えられますか?「Internet of Things」の略で、よくある解説の言葉を借りれば「モノのインターネット」と訳します。パソコンやスマホなどの情報通信機器に限らず、すべての「モノ」がインターネットにつながることで、皆さんの生活やビジネスが根底から変わるというのです。 ある日上司から、「君、わが社でIoTを検討してくれないか」「とりあえずセンサーに繋げてみてはどうか」「人工知能は活用できているのか」などと無茶振りされる被害者が増えています。「インターネットに繋がったからって儲かるの?」「判りやすいコスト削減効果はあるの?」と言いたくなる、曖昧な指示も多いようです。 一方、実際に世界で起きているIoTの潮流をみていると、「IoTによってビジネスモデルが変わった」「全体の作業工程が3分の2に減った」などの声が聞こ

    「IoT」とは何か、今さら聞けない基本中の基本
    toaruR
    toaruR 2016/04/19