実例に関するtobaccohatのブックマーク (15)

  • ナチス宣伝相の秘書が残した最後の証言「私に罪はない」の怖さ

    顔に、手に深く刻まれた皺が激動の半生を物語る。ブルンヒルデ・ポムゼル、103歳。ナチス・ドイツでプロバガンダを管轄した宣伝相・ヨーゼフ・ゲッベルスの元秘書である。彼女が自身の半生とナチス時代を証言した映画『ゲッベルスと私』が6月16日より岩波ホールで公開される。来日した監督は言う。「これは過去の映画ではない。現代の映画だ」 2018年5月、新宿・紀伊国屋書店――。クリスティアン・クレーネス、フロリアン・ヴァイゲンザマー両監督とハフポスト日版・竹下隆一郎編集長らによるトークイベントが開かれた。映画封切り前、同時に刊行される書籍版もまだリリースされていないにも関わらず、会場は満員となり関心の高さをうかがわせた。

    ナチス宣伝相の秘書が残した最後の証言「私に罪はない」の怖さ
    tobaccohat
    tobaccohat 2018/06/16
    不況とファシズムどちらかを選ばないといけなかったんですか。面白い歴史ですね。どこ製のTime Machineでしょうか。やっぱり「世界一」のドイツ製ですか。
  • 前原誠司 on Twitter: "1 私がなぜ、今回の政治決断に踏み切ったのか。フォロワーの皆さんには、自分の言葉でお伝えしたく、筆を執ります。長くなりますが、最後までお目通し頂ければ幸いです。"

    1 私がなぜ、今回の政治決断に踏み切ったのか。フォロワーの皆さんには、自分の言葉でお伝えしたく、筆を執ります。長くなりますが、最後までお目通し頂ければ幸いです。

    前原誠司 on Twitter: "1 私がなぜ、今回の政治決断に踏み切ったのか。フォロワーの皆さんには、自分の言葉でお伝えしたく、筆を執ります。長くなりますが、最後までお目通し頂ければ幸いです。"
    tobaccohat
    tobaccohat 2017/10/06
    典型的松下政経塾生としての「反共」ですね。
  • 筒井康隆さんのツイート: "…長嶺大使がまた韓国へ行く。慰安婦像を容認したことになってしまった。あの少女は可愛いから、皆で前まで行って射精し、ザーメンまみれにして来よう。 https

    ツイートに位置情報を追加する 位置情報と一緒にツイートした場合、Twitterはその位置情報も保存します。 毎回ツイートする際に、位置情報を付加する/付加しないを選択することができ、いつでも過去の位置情報を全て削除することも可能です。 詳細はこちら

    tobaccohat
    tobaccohat 2017/04/06
    「農協」、ですね。21世紀のSFは月へ行く想像力も「センス・オブ・ワンダー」とやらも失ったと。
  • 古市憲寿 on Twitter: "なんかさー、「若者は大変」とか、「自民党は悪だ」とか言ってれば評価されるっておかしいよね。そりゃ、大変な若者もいるだろうし、自民党にもダメな部分やダメな議員はたくさんいるだろう。"

    なんかさー、「若者は大変」とか、「自民党は悪だ」とか言ってれば評価されるっておかしいよね。そりゃ、大変な若者もいるだろうし、自民党にもダメな部分やダメな議員はたくさんいるだろう。

    古市憲寿 on Twitter: "なんかさー、「若者は大変」とか、「自民党は悪だ」とか言ってれば評価されるっておかしいよね。そりゃ、大変な若者もいるだろうし、自民党にもダメな部分やダメな議員はたくさんいるだろう。"
    tobaccohat
    tobaccohat 2014/10/04
    どちらもやらないことによってお仕事お忙しそうですね。
  • 世界遺産へ「仁徳陵に電飾を」…維新・松井氏 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    大阪維新の会の松井幹事長(府知事)は5日、堺市長選(29日投開票)を前に同市で開いた集会で、世界文化遺産登録へのアピール策として、百舌鳥(もず)・古市古墳群の仁徳天皇陵古墳にふれ、「宮内庁がどう言うかはあるけどイルミネーションで飾ってみよう、中を見学できるようにしようと色んなアイデアを出して初めて指定される」と述べた。 宮内庁が陵墓に指定・管理する古墳は尊厳を保つ目的で、原則、立ち入りが禁止されている。 集会は、橋下代表(大阪市長)や、堺市長選への立候補を表明している西林克敏氏らが市民に大阪都構想などの政策を説明する「タウンミーティング」。松井幹事長は、都構想に反対し、再選を目指す現職の竹山修身市長が、府と大阪市で進めるイルミネーション事業に参加しないことを批判した上で、仁徳天皇陵古墳を取り上げた。

    tobaccohat
    tobaccohat 2013/09/07
    "住之江競艇の照明・電気設備関係の工事・保守を一手に請け負う株式会社大通の元代表取締役。”wikipediaより。
  • どの辺が愛・蔵太さんの真似なのかわからない - ARTIFACT@はてブロ

    はてなブックマーク - はてなサヨクと週刊朝日橋下報道記事 - Togetter id:usi4444 はてな id:kanoseさんも「愛・蔵太さんのマネをしたかっただけなんです。」と言えば、いろいろ話が早くなるのに。 usi4444さんにこんなことを言われていたんだけど、今回の件は愛・蔵太さんがよくやっていた歴史の話題でもないし、どの辺が真似なのかわからない。自分は愛・蔵太さんの歴史認識の話題に関しては、以前からブクマで批判していることが多かったぐらいで、真似しようなんて気はもちろんない。 でも、この人にはそう見えたそうなので、どんな理由でそう思えたのか、コメント欄でも説明していただけると嬉しいです。

    どの辺が愛・蔵太さんの真似なのかわからない - ARTIFACT@はてブロ
    tobaccohat
    tobaccohat 2012/12/03
    「はてサは自分が批判している人たちと歴史認識が違うだけで中身は同じだよね」と言うエントリーを書いた人が、その流れの中で「自分は愛蔵太さんとは歴史認識が違います!」と主張できるのが凄い。
  • なぜ江沢民は死んでいないのか: 極東ブログ

    この数日、江沢民前国家主席死亡の噂が飛び交った。私は死んでいないと思っている。その理由と事態の質について、現在の記録として簡単に印象を記しておきたい。 大手紙の部類に入れてよいと思うが産経新聞は7日、江氏死亡のニュースを流し、あまつさえ号外も出した。「江沢民前国家主席が死去 今後の日中関係にも影響か」(参照)である。結果としていくつかの点で興味深いニュースなので引用しておきたい。 中国の江沢民前国家主席が6日夕、北京で死去したことが7日分かった。日中関係筋が明らかにした。84歳だった。遺体は北京市内の人民解放軍総医院(301病院)に安置されていると見られる。関係者は「脳死」と話している。 江氏は1989年から2002年まで中国の最高指導者である共産党総書記を務め、改革開放路線を推進して高度経済成長を実現する一方、貧富の格差拡大を生み出した。次期最高指導者と目される習近平国家副主席の有力な

    tobaccohat
    tobaccohat 2011/10/09
    10月、辛亥革命100年記念式典に登場。「なるほど」「腑に落ちる分析」と感心していた人々がその思考過程を改めることはないだろう。したり顔で「中国人は……」と説く阿呆らしさよ。
  • 東浩紀「歴史問題についていくつか」擁護してみたその他 - the deconstruKction of right

    http://www.hirokiazuma.com/archives/000465.html についてです。コメントスクラムが起きていて、それちゃっとちゃうんちゃうかと、このブログのテクストの意味は『リアルのゆくえ』その他で僕が理解している限りこうだ、ということをツイッターで呟いたら、袋叩きに遭いました。途中からもうほとんど皮肉のモードに入っているので、必ずしも僕の心が発言されているとは思わないでください。基的な立場として僕は「南京はあったし数は30万は行き過ぎだけどそこそこはあっただろう」ということをまぁ認めるよ、という立場です。とりあえずは袋叩きの過程を載せておこうかなと。関係ブログはトラックバック貼らないですけどほとんど見てます。 (基的に何もついていないのが僕の発言で、アットマーク〜は〜に向けられた発言です。ちょっと人物の見分けがつきにくくてすいません。さらに、論争相手のツ

    tobaccohat
    tobaccohat 2008/12/11
    論文を書いてほしい。今なら300万はカタい。
  • 「日本は中国の一省になってもいいと思うんですよね」 - HPO機密日誌

    あるお役人さまがおっしゃったそうな。なんでもお役人の中では日はすでに終わっているので主権をもたない属国になったほうが面倒くさくなくてよいという認識が広がっているのだそうだ。 そういう認識を持つお役人が日の統治機関のすくなくとも一部を構成しているのだという事実に失望する。 これこそが「負け犬」の姿だ。 「負け犬の遠吠え」: HPO:個人的な意見 ココログ版 この話を私に教えてくれた友人は「満州が侵略された時なにが起こったか、国が国民を守る力をうしなったときどうなるのか、この人達はなにも考えてないんでしょうね」と憤っていた。 ■追記 コメントをいただいて、おもわず中国に「州」という行政単位があったのかと自分を疑った。電話でこの話を教えてくださった方にも「省」と言ったか、「州」といったか、確認した*1。 中華人民共和国の行政区分は、基的には省級、県級、郷級という三層の行政区のピラミッド構造

    「日本は中国の一省になってもいいと思うんですよね」 - HPO機密日誌
    tobaccohat
    tobaccohat 2008/06/12
    役人が役人天国の役人になりたがっているだけではないのか。アメリカになったら働かなきゃいけないし。シリコンバレーに憧れる人の職業を考えれば分かると思うけど。
  • Recently - 秋葉原刺殺事件に遭遇して

    みんなも知ってると思う今日の秋葉原の事件をUstreamを使って映像配信してた。 身内だけで見てたけど2chに張られたらしく視聴者が2000人を超えた当りでサーバーとマシンの負荷の限界が来て配信終了。 実際、すぐ隣で蘇生術ほどこされてる重傷の人とか、止血ようの布とか散らばってて生々しかった。 これはただの報道ごっこであり、そんなの撮るんじゃない。不謹慎だ。とか思われるだろうし、警官の人にも「人の不幸を撮って楽しいか?」とか言われました。 たしかに最初は面白そうだし、映像のネタになるだろうから。。。というのが配信をした動機だし、配信初めて視聴者が1000人超えた当りでかなり興奮しててただ撮ることに必死でした。 これはかなり楽しんでいたと思います。 もしかしたら報道のカメラマンはこういう気持ちになってる人もいるんだろうなぁ~そんな気持ちの中ひたすら撮って、みんなの反応を見ていた。 MacB

    tobaccohat
    tobaccohat 2008/06/08
    善悪を判断する責任を自分で引き受けない野次馬の典型として、こういう配信を面白がりたくはないと思う。
  • id:umetenさんへのお返事 - ohnosakiko’s blog

    ※5/8、若干の加筆があります。 混乱の二重奏【書評】『アーティスト症候群』【広告】その1 - こころ世代のテンノーゲーム 混乱の二重奏【書評】『アーティスト症候群』【広告】その2 - こころ世代のテンノーゲーム をお送りしてからの10日近く、「いつ書評が出るんだろー。速水さんのを酷評してたからあのレベルは覚悟せねば」と毎日頻繁にumetenさんのとこを見てました。ということをご存知故かどうか知りませんが、トラックバックくらい送って下さい。 で、これまでネットでも紙媒体でも、共感、賛同、反発、批判を含めてさまざまな感想、書評を目にしてきましたが、手厳しい評ながらもっとも書の根幹のところに目を向けようとしている文章だと感じました。 真摯に受け止めて頂き、心から御礼を申し上げます。ありがとうございました。 ただ根幹に言及しようすることでかえって、umetenさん自身が「アートとは何か」と

    id:umetenさんへのお返事 - ohnosakiko’s blog
    tobaccohat
    tobaccohat 2008/05/10
    意見に違いがありながら互いの誠実さを信頼する姿勢を見て、誰でも発言できるnet上で対話する人に求められる責任とその美しさを実感した。
  • 404 Blog Not Found:ダイヤモンド社の雑誌、売ります。

    2008年02月07日03:00 カテゴリダイヤモンド書評/画評/品評 ダイアモンド社の雑誌、売ります。 というわけでお知らせです。 blogでダイヤモンド社の雑誌の定期購読のアフィリエイトを開始することになりました。 具体的には、「週刊ダイヤモンド」と「DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー」の二誌からのスタートです。先方からご提案があってすぐに意気投合したのですが、私なりに「提携」に至った理由をここで述べさせていただくことにします。 Amazonから買いにくい たとえば「ハーバード・ビジネス・レビュー」の方は月刊誌ということもあってAmazonでも購入できるのですが、週刊ダイヤモンドは週刊ということもあって特集号のみしか買えません(その代わり「勝間特集」はじゃかすか売っているようですが)。書籍を扱うには現時点におけるベストのヴィークルであるAmazonも、いまいち定期刊行物に

    404 Blog Not Found:ダイヤモンド社の雑誌、売ります。
    tobaccohat
    tobaccohat 2008/02/07
    彼がすすめる宝石は真珠でも紅玉でもなく。
  • 周知の通り、はてな界隈には(俺を含め)情報技術者とか理系大学生が結構いるのだけど(アーリーアダプタ(笑)だからね)、南京事件に関する議論に対して「どっちもどっちだ」という

    3は当に関心のない奴がそもそも南京事件にコミットするのはおかしいので bluefoxやApemanあたりがいう「カジュアル否定論」者がそれに該当すると思う はてブでそれっぽいコメントを書いている人に注目すれば分かると思うけど、3の人間はたいがい肯定派だよ。単純な話で、労力を割いて真実を探求しようなんて思っていないから、この問題に関してはとりあえず学校で習った通りの認識を持っておこう、と判断しているわけ。とはいえ、自分が消極的な立場だと知っているから、否定論者をことさら「啓蒙」しようとはしないけどね。 3の人間はこの問題にコミットしているわけじゃなくて、普段チェックしているはてブやRSSフィードに出てきた話題を受動的に一読して、「こういう話題もあるんだな」といつもの習慣ではてブやここに一言感想を書いているだけだろう(少なくとも俺はそんな感じ)。だから、コミットするのはおかしいという前提がそ

    周知の通り、はてな界隈には(俺を含め)情報技術者とか理系大学生が結構いるのだけど(アーリーアダプタ(笑)だからね)、南京事件に関する議論に対して「どっちもどっちだ」という
    tobaccohat
    tobaccohat 2008/01/04
    穴の空いたパンツを穿いた集団がいる。センスに自信があるので鏡は見ない。今日も流行や話題を追いかける。穴の空いたパンツを穿いたまま。
  • 404 Blog Not Found:赤木智弘たちに足りないもの - 書評 - 若者を見殺しにする国

    2007年12月17日18:45 カテゴリ書評/画評/品評Love 赤木智弘たちに足りないもの - 書評 - 若者を見殺しにする国 昨日到着、即読了。 若者を見殺しにする国 赤木智弘 実に読ませる。若者自身による若者論として必読の。 だが、何かが足りない。 その足りない何かがわかったような気がするので、entryではそれについて書く。 書「若者を見殺しにする国」は、「『丸山真男』をひっぱたきたい」をひっさげて若者論壇に登場した赤木智弘が、それを拡張して一冊のにまとめたもの。 目次 - 書籍出版 双風舎:【書籍一覧】より(余談だが、このページTBを受け付けてる。えらいぞ双風舎)。 Amazonのページの情報を元に補強 まえがき----赤木智弘とは、いったいどんな人間なのか 第一章 強大な敵としての俗流若者論 青少年の凶悪犯罪が増えているって? なぜ俗流若者論がささやかれるのか オタ

    404 Blog Not Found:赤木智弘たちに足りないもの - 書評 - 若者を見殺しにする国
    tobaccohat
    tobaccohat 2007/12/18
    生きるためにアネクドートを必要とする国がかつてあった。そんな現実が今この国にはあって、解決はない。
  • だがちょっと待ってほしい。初音ミクはそんなに音楽業界の脅威だろうか。 - Je n’avais pas l’intention d’aller à la mer.-en manière de Haruphilie

    顔に見える?最近「送水口」が気になるという話 「送水口」が気になる今日この頃 最近街中で気になる存在、それがこの「送水口」です。地上のフロアが7階以上あるビルなど、一定の条件を満たした建築物には設置が義務付けられているもので、火事が発生したフロアにただちに水を送るために使われるものです。ポンプ車…

    だがちょっと待ってほしい。初音ミクはそんなに音楽業界の脅威だろうか。 - Je n’avais pas l’intention d’aller à la mer.-en manière de Haruphilie
    tobaccohat
    tobaccohat 2007/09/23
    現実・仮定・空想・妄想を区別しない人々に近視眼性を指摘することの困難さについて。
  • 1