タグ

日本に関するtohshindainokawaisaのブックマーク (452)

  • 維新・鈴木氏「ロシアは対日配慮」 北方領土交渉の中断表明で:時事ドットコム

    維新・鈴木氏「ロシアは対日配慮」 北方領土交渉の中断表明で 2022年04月17日21時30分 講演後、記者団の取材に応じる日維新の会の鈴木宗男参院議員=17日午後、札幌市 日維新の会の鈴木宗男参院議員は17日、札幌市で講演し、ロシアが北方領土問題を含む平和条約締結交渉の中断などを表明したことについて、「現状では」という断りが付いていると指摘し、「まだ(日に)配慮してくれている面がある」との認識を示した。その上で「(ロシア側のメッセージを)裏表を見ずに斜め読みしていると、どこかでツケが回ってくる」と述べ、対ロ制裁の再考が必要になるとの考えを示した。 政治 ウクライナ情勢 コメントをする

    維新・鈴木氏「ロシアは対日配慮」 北方領土交渉の中断表明で:時事ドットコム
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2022/04/18
    じゃあ北方領土かえしてよ
  • 円安「日銀は政策変更を」「家計苦しく」 識者に聞く - 日本経済新聞

    外国為替市場で一時1ドル=126円台と約20年ぶりの円安・ドル高水準を付けた。専門家は円安の行方や、日経済への影響と対策をどのように考えているのか。一橋大学の野口悠紀雄名誉教授、BNPパリバ証券の河野龍太郎チーフエコノミスト、三井住友信託銀行の瀬良礼子マーケット・ストラテジストに話を聞いた。○一橋大・野口氏「円安歯止めへ、日銀は金利上昇容認を」今回の円安は、「円安は業績の追い風である」とす

    円安「日銀は政策変更を」「家計苦しく」 識者に聞く - 日本経済新聞
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2022/04/13
    “超低金利や円安政策が固定化したことで、その下でしか生き残れない企業を増やしてしまっている”
  • 円相場 1ドル=126円台まで値下がり 約20年ぶりの円安水準に | NHK

    13日の外国為替市場、円相場は1ドル=126円台まで値下がりし、およそ20年ぶりの円安水準となりました。 13日の外国為替市場は投資家の間で金融政策の方向性の違いから日米の金利差の拡大が改めて意識され、円を売って、より利回りが見込めるドルを買う動きが一段と強まりました。 円相場は1ドル=126円台まで値下がりし、2002年5月以来、19年11か月ぶりの円安水準となりました。 午後5時時点の円相場は、12日と比べて53銭、円安ドル高の1ドル=126円5銭から6銭となっています。 ユーロに対しては、12日と比べて18銭、円安ユーロ高の1ユーロ=136円62銭から66銭となっています。 ユーロはドルに対して1ユーロ=1.0838から39ドルでした。 市場関係者は「日銀の黒田総裁が『現在の強力な金融緩和を粘り強く続ける』などと発言したことで、日米の金融政策の違いが改めて意識された。また、イギリスで

    円相場 1ドル=126円台まで値下がり 約20年ぶりの円安水準に | NHK
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2022/04/13
    利上げしたら内需を冷やすので現状維持をせざるを得ない。ところでトップブコメ、日本の輸出について無知を晒しすぎだよ。経済はBtoCだけで成り立っているのかな?貿易統計ぐらい見てからコメントしようね
  • コラム:総論賛成・各論反対に陥りやすい円安議論、二極化助長する相場現象=唐鎌大輔氏

    4月11日、円安の功罪を問う議論が足元で活発化している。為替水準が一国にとってプラスかマイナスかは経済主体ごとに違うため、総論と各論では結論が違ってくる。唐鎌大輔氏のコラム。写真は2013年2月撮影(2022年 ロイター/Shohei Miyano)

    コラム:総論賛成・各論反対に陥りやすい円安議論、二極化助長する相場現象=唐鎌大輔氏
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2022/04/12
    "各論では「メリットで得する経済主体」と「デメリットで損する経済主体」の間に埋めがたい溝がある。こうした状況を踏まえると、円安は社会における優勝劣敗の徹底を促す相場現象になる"
  • 円安が一段と進行、ドル130円に届くか:識者はこうみる

    4月12日、ドル高/円安が一段と進行している。写真は日円と米ドルの紙幣。2017年6月撮影(2022年 ロイター/Thomas White) [東京 12日 ロイター] -   ドル高/円安が一段と進行している。一時125.77円と、2015年6月以来の高水準を付けた。鈴木俊一財務相の発言で下落する場面もあったが、日米金融政策の方向性の違いなどを背景に円先安観が強い。ただ、日銀の政策修正に思惑が高まる可能性もあるとして、短期的に130円を付けるかどうかについては、見方が分かれている。

    円安が一段と進行、ドル130円に届くか:識者はこうみる
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2022/04/12
    "日本は資源輸入国にもかかわらず、円安でも困らないという金融政策や、そういう情報発信をしているので、円の先安観を強めている"
  • アングル:「黒田緩和」に円安圧力、日本経済変化で試練の最終年

    4月6日、金利の抑制を優先する日銀の黒田東彦総裁(写真)が政策を修正する可能性は低いとみられているが、円安につながりかねない動きには風当たりも強まっており、来年4月の任期満了まで1年、難しい対応を迫られる。2019年12月、都内で撮影(2022年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [東京 6日 ロイター] - 日銀が3月末に実施した異例の連続指し値オペは、金融緩和を堅持する姿勢を明確にする一方、物価が上向く中で「悪い円安」論にも拍車をかけた。金利の抑制を優先する黒田東彦総裁が政策を修正する可能性は低いとみられているが、円安につながりかねない動きには風当たりも強まっており、来年4月の任期満了まで1年、難しい対応を迫られる。 「日銀はイールドカーブ・コントロール(長短金利操作=YCC)を維持できるのか」。2月中旬にロシアウクライナに侵攻して以降、在京の外資系証券関係者は顧客からこうし

    アングル:「黒田緩和」に円安圧力、日本経済変化で試練の最終年
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2022/04/07
    “一方、行き過ぎた円安を回避するため、上下0.25%とする変動許容幅を拡大すれば、長期金利の上昇を通じ、財政出動の原資を失う新たなリスクも浮上しかねない”
  • コラム:30年ぶりのCPI上昇でも、日銀が緩和修正に動かない理由=門間一夫氏

    4月4日、 米連邦準備理事会(FRB)は、3月に利上げを開始した。写真は都内で3月撮影(2022年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [東京 4日] - 米連邦準備理事会(FRB)は、3月に利上げを開始した。金融政策を決める米連邦公開市場委員会(FOMC)の見通しによれば、政策金利は年末には2%近くまで上がる。ただ、これはメンバーの中央値であり、今年中に3%を超える水準まで利上げが必要との見方もある。パウエル議長も、今の見通し以上に利上げが加速する可能性を否定していない。

    コラム:30年ぶりのCPI上昇でも、日銀が緩和修正に動かない理由=門間一夫氏
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2022/04/04
    “円安のデメリットが大きい人々を必要に応じてどう支援するかは、ひとえに政府が対応すべき問題”
  • コラム:黒田総裁の信念と官邸の懸念、内閣支持率低下なら衝突か

    4月1日、 日銀が長期金利の上昇ストップに全力を挙げている。写真は1月、参院予算委員会で答弁する日銀の黒田東彦総裁(手前)。左端は岸田文雄首相(2022年 時事通信) [東京 1日 ロイター] - 日銀が長期金利の上昇ストップに全力を挙げている。そこに黒田東彦日銀総裁の強い意思が働いていることは間違いない。時期尚早の金融緩和修正は日経済にとって「害悪」であるという黒田総裁の信念が、日銀の対応からうかがえる。ただ、現在の内外経済情勢の下では、金利の抑制維持が円安に結びつく。 物価高を抑え込もうとしている岸田文雄政権にとって、円安の加速は頭の痛い問題だろう。4月以降の消費者物価指数(除く生鮮、コアCPI)が2%台に乗せてジワジワと上がり出し、内閣支持率が低下し始めたら、岸田政権と黒田日銀のベクトルの違いが鮮明になる可能性がある。これからの焦点は円安とCPI、支持率の動向になる。

    コラム:黒田総裁の信念と官邸の懸念、内閣支持率低下なら衝突か
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2022/04/03
    “円安が進めば、政府と日銀のスタンスの違いが浮き彫りになるかもしれず、それは投機筋に格好のチャンスを与えることになる”
  • コラム:日本の経常赤字は一時的、構造的円安論に異議=上野泰也氏

    日銀が連続指し値オペをオファーした3月28日に、ドル/円相場はロンドン市場で一時125.10円に達した。上野泰也氏のコラム。2013年2月撮影(2022年 ロイター/Shohei Miyano) [東京 30日] - 日銀が連続指し値オペをオファーした3月28日に、ドル/円相場はロンドン市場で一時125.10円に達した。粘り強く異次元緩和を続けていく姿勢をあくまで崩そうとしない日銀と、タカ派に一段と傾斜して1回当たり50ベーシスポイントの利上げを年内に複数回実施する方向に見える米連邦準備理事会(FRB)は、金融政策のベクトルが正反対である。そこに着目した円売りが、日銀の指し値オペを材料にして加速した。

    コラム:日本の経常赤字は一時的、構造的円安論に異議=上野泰也氏
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2022/03/30
    “日本の経常収支のおそらく一時的な赤字転落をことさら材料にしてドル買い・円売りを進めるのは恣意的であり、長続きする話とは見えない”
  • 北方領土巡る対日協議、常に「単なる儀式」-メドベージェフ氏

    This picture taken on October 10, 2018 shows Kunashiri island, part of an archipelago under Russian control, as seen from the Rausu Kunashiri Observatory Deck in Rausu, Hokkaido prefecture. Photographer: KAZUHIRO NOGI/AFP ロシアのメドベージェフ前首相は自身の「テレグラム」チャンネルに、ロシアと日が北方領土問題に関してコンセンサスを見つけることは決してなかっただろうと投稿した。 現在はロシア安全保障会議の副議長を務めるメドベージェフ氏は両国がこれを理解していたとし、交渉は「常に儀式的な性質」を帯びていたと主張。ロシア憲法改正でいかなる領土の割譲も禁じられており、今では協議

    北方領土巡る対日協議、常に「単なる儀式」-メドベージェフ氏
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2022/03/23
    これじゃああべちゃんがバカみたいじゃん
  • 再生エネ発電量、最大4割ムダ 30年ごろ、供給過多で出力抑制 広域送電網の増強欠かせず - 日本経済新聞

    2030年ごろに北海道と東北で再生可能エネルギーによる発電の最大4割超が無駄になる恐れがあることが21日、分かった。電力の供給量が需要を超えた際、太陽光や風力などの発電を止める「出力制御」が生じるためだ。温暖化ガスの排出量削減目標の達成が遠のきかねない。解決には消費量の多い都市部に電力を送る送電線増強が不可欠だが、増強計画の多くが策定段階にとどまる。大手電力10社の試算を経済産業省がまとめた。

    再生エネ発電量、最大4割ムダ 30年ごろ、供給過多で出力抑制 広域送電網の増強欠かせず - 日本経済新聞
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2022/03/22
    原発関係ねえんだわ。太陽光と風力はインバータ電源なので余剰に入ると同期発電機使う火力、水力、原子力と違って周波数とか電圧を撹乱してしまうから系統の許容量に限界がある。対策はフライホイールが効果的
  • 日印首脳、ウクライナ情勢協議 戦闘の即時停止を要求

    岸田文雄首相は19日、訪問先のインドでモディ首相と会談し、ウクライナ情勢などについて協議した。写真は覚書を交わす岸田首相(左)とモディ首相。3月19日、ニューデリーで撮影(2022年 ロイター/Adnan Abidi) [東京/ニューデリー 20日 ロイター] - 日印両首脳は19日にインドのニューデリーで会談し、ウクライナで続く戦闘行為の即時停止を求めた。岸田文雄首相は会談後の共同会見で、「力による一方的な現状変更はいかなる地域においても許してはいけないこと」をモディ首相との間で確認したと述べた。日から今後5年間でインドに5兆円を目標に投資することでも一致した。

    日印首脳、ウクライナ情勢協議 戦闘の即時停止を要求
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2022/03/20
    "ウクライナ情勢を「紛争(conflict)」と表現。人道的危機への深刻な懸念を表明した。また、戦闘行為の即時停止を要求することと、解決のためには対話と外交以外に選択肢はないことを強調"
  • コラム:日本経済に痛撃、資源高騰による貿易赤字拡大と円安のスパイラル=佐々木融氏

    3月14日、ゆっくりと進行すると考えられていた貿易赤字拡大と円安のスパイラルが、ロシアウクライナ攻撃により一気に加速し始めているようだ。都内の港で2019年5月撮影(2022年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [東京 14日] - ゆっくりと進行すると考えられていた貿易赤字拡大と円安のスパイラルが、ロシアウクライナ攻撃により一気に加速し始めているようだ。資源や料の多くを輸入に頼る日にとって、こうした事態はできれば避けたいところだったが、日にとって厳しい現実が迫ってきている。 日の貿易構造は2011年の東日大震災を契機に大きく変わってしまっている。大震災の2年後の2013年ごろから日企業の対外直接投資が急増し、それがアベノミクス下での円安進行を支えていたが、こうした対外直接投資の急増は、サプライチェーンを大きく変えるための投資が背景にあったと考えられる。

    コラム:日本経済に痛撃、資源高騰による貿易赤字拡大と円安のスパイラル=佐々木融氏
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2022/03/14
    "割安な日本に資金が流れる前に、エネルギーや食料という生きていくのに必要な根本的な物を買うために、割安となってしまっている円を日本人がさらに支払う必要が出てきてしまっている"
  • コラム:ウクライナ問題が迫る2%物価目標の見直し=鈴木明彦氏

    ロシアウクライナ侵攻は、世界情勢の先行きを不透明にすると同時に、世界的なインフレ圧力を高める要因となりそうだ。鈴木明彦氏のコラム。写真は円紙幣。都内で2010年9月撮影(2022年 ロイター/Kim Kyung-Hoon) [東京 3日] - 2月の東京都区部の消費者物価指数(除く生鮮品、コアCPI)は、エネルギー関連の価格上昇が影響して、前月比0.3%と高めの上昇となった。前年同月比でも0.5%と小幅な上昇が続いている。1月の東京都区部のCPIは「Go Toトラベル」停止の影響がはく落したことにより、前年比上昇率は0.2%まで低下していたが、2月はこの縮小を解消したことになる。

    コラム:ウクライナ問題が迫る2%物価目標の見直し=鈴木明彦氏
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2022/03/04
    "日銀としては、4月から始まる新型コロナ対応の手仕舞いを粛々と進めることが重要"
  • コラム:セブン&アイに挑む米投資家、日本の企業統治問う「大一番」に

    2月22日、日で新たな重量級の闘いが幕を開けた。写真はセブン&アイ・ホールディングスのロゴ。都内で2017年12月撮影(2022年 ロイター/Toru Hanai) [香港 22日 ロイター BREAKINGVIEWS] - 日で新たな重量級の闘いが幕を開けた。土俵の片方に立つのは、これまでの成功で勢いづく静かな「物言う投資家」の米投資会社バリューアクト・キャピタル。もう一方にはセブン&アイ・ホールディングスが不屈の構えで立ちはだかる。両者の闘いはその規模と影響ゆえに、日の企業統治への挑戦という意味で大相撲並みのインパクトをもたらしそうだ。 サンフランシスコを拠点とするバリューアクトは、1年にわたって非公開の形でセブンに要望を出した末、先月になって公開状で経営に苦情を訴えるという異例の措置に出た。押しの強い物言う投資家(アクティビスト)の多くにとって、こうした声高な主張は常套手段だが

    コラム:セブン&アイに挑む米投資家、日本の企業統治問う「大一番」に
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2022/02/24
    "日本は、金融機関を除くTOPIX構成企業の5社に1社が、株式時価総額の3分の1以上に相当する純現金同等物を抱える市場"
  • コラム:官製相場で冷え込む日本経済、期待と違う円・国債・株の現実=佐々木融氏

    [東京 17日] - 世界でインフレ率が大きく上昇していることに加え、日でも国内企業物価指数(CGPI)が前年比8─9%も上昇していることから、日の債券市場ではいずれ日銀が金融政策の微調整に動くのではないかとの思惑が強まっている。 その結果、日国債10年金利は上昇基調をたどり0.2%を上回った。こうした動きを受け、日銀は2月14日に10年物国債を0.25%で無制限に買い入れる指し値オペを実行すると通知した。日銀は2021年3月の政策決定会合で、イールドカーブコントロール(YCC)政策における10年金利の変動幅を上下0.25%程度であることを明確にしているため、このこと自体は驚きではない。

    コラム:官製相場で冷え込む日本経済、期待と違う円・国債・株の現実=佐々木融氏
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2022/02/17
    “円売り介入という官製相場によって、時間差はあったとはいえ、円安になったと言うことはできるかもしれないが、その結末は望んでいたものとは全く異なり、日本人を相対的に貧しくする結果となってしまった”
  • 焦点:円、調達通貨として再び脚光 懸念は逃避買いリスク

    日銀が主要中央銀行の中で唯一、ハト派の姿勢を貫いていることで、円が「キャリートレード」の調達通貨として、一番人気の座に返り咲きつつある。しかし、仮にウクライナ情勢が緊迫化したり、米FRBの積極的な利上げが資産市場の急落を招いたりすれば、円に逃避的な買いが集まって、同トレードを混乱させるリスクもはらむ。写真は円紙幣。都内で2011年8月撮影(2022年 ロイター/Yuriko Nakao) [香港 15日 ロイター] - 日銀が主要中央銀行の中で唯一、ハト派の姿勢を貫いていることで、円が「キャリートレード」の調達通貨として、一番人気の座に返り咲きつつある。しかし、仮にウクライナ情勢が緊迫化したり、米連邦準備理事会(FRB)の積極的な利上げが資産市場の急落を招いたりすれば、円に逃避的な買いが集まって、同トレードを混乱させるリスクもはらむ。 低金利通貨で調達した資金で高金利資産を買うキャリートレ

    焦点:円、調達通貨として再び脚光 懸念は逃避買いリスク
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2022/02/16
    "インフレ率は、日銀の物価安定目標の2%にじりじりと近づいている。このため日銀がイールドカーブコントロールを緩めるのではないか、との観測も浮上"
  • コラム:インフレと支持率低下の連動、日本でも現実化するか

    2月10日、川上の物価上昇が止まらない。1月の企業物価指数(CGPI)は36年4カ月ぶりの高水準を記録した。都内で2021年12月撮影(2022年 ロイター/Issei Kato) [東京 10日 ロイター] - 川上の物価上昇が止まらない。1月の企業物価指数(CGPI)は36年4カ月ぶりの高水準を記録した。大きな要因である原油価格の上昇は、ウクライナ情勢の緊迫化を背景に継続しそうで、4月以降は日の消費者物価指数(CPI)も前年比上昇率が2%に接近する可能性が高まっている。米国では、インフレ高進がバイデン大統領の支持率低下に直結しているが、日でも同じ構造が生まれるのか。 もし、物価高が支持率低下と連動するような事態になれば、今夏に参院選を控える岸田文雄首相も安閑としてはいられなくなるだろう。そのケースでは、今は実施を否定している石油製品にかかる税金を減税する「トリガー条項」の発動や、物

    コラム:インフレと支持率低下の連動、日本でも現実化するか
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2022/02/10
    “日銀の判断に任せるというのが、岸田首相がこれまで示してきたスタンスだ。岸田首相が何らかの判断を日銀に伝えることが、将来、あるのかどうか。ウクライナ情勢が大きくかかわるのは間違いのないところ”
  • 日銀、14日に金利抑制策発動 国債を0.25%で購入 - 日本経済新聞

    日銀は10日、臨時の国債買い入れを14日に実施すると発表した。指定した利回りで無制限に国債を買い取る「指し値オペ」と呼ばれる金利抑制策を発動する。新発10年物国債を対象に、0.25%の利回りで原則として応札分をすべて買い取ると通知した。指し値オペの発動は2018年7月以来。異例の事前通告で緩和縮小観測を強くけん制した。欧米の金利上昇を受けて日の長期金利も上昇し、10日の国内債券市場で長期金利

    日銀、14日に金利抑制策発動 国債を0.25%で購入 - 日本経済新聞
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2022/02/10
    この時期にこれを発動するのは財政ファイナンスに近い気もする。インフレのリスクをガン無視してるのはどうも気になる
  • 欧州へのガス融通検討 政府、米要請受け―ウクライナ侵攻備え:時事ドットコム

    欧州へのガス融通検討 政府、米要請受け―ウクライナ侵攻備え 2022年02月03日20時50分 【図解】日のLNG輸入の国別シェア 政府は3日、ロシアウクライナに侵攻して天然ガスの欧州向け供給が途絶える事態に備え、日が輸入する液化天然ガス(LNG)の一部を欧州に融通する検討に入った。バイデン米政権による打診を受けたもの。今後、米欧などと連携し、有事の際の具体的な対応策を詰める。 ロシア、欧州切り崩し図る 天然ガスで揺さぶり―ウクライナ情勢 欧州が消費する天然ガスの多くは、パイプラインなどを通じ陸路でロシアから供給されている。ロシアウクライナに侵攻し米欧がロシアへの経済制裁に踏み切れば、ロシアが欧州への天然ガス供給を止める恐れがある。 関係者によると、日政府には2日、米国から融通についての打診があったという。萩生田光一経済産業相は3日、記者団の取材に応じ、LNGに関して「日も輸入

    欧州へのガス融通検討 政府、米要請受け―ウクライナ侵攻備え:時事ドットコム
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2022/02/04
    そんな装備(LNG在庫2週間)で大丈夫か?