タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

経済とコラムに関するtohshindainokawaisaのブックマーク (5)

  • 日本は未来だった、しかし今では過去にとらわれている BBC東京特派員が振り返る - BBCニュース

    新しく入居した途端に、マイホームの価値は購入時の値段から目減りする。40年ローンを払い終わった時点で、資産価値はほぼゼロに等しい。 BBCの東京特派員として初めて着任した時、このことを知って私は途方に暮れた。あれから10年たち、離任の準備をする中でも、この現象は同じだった。 この国の経済は世界第3位の規模だ。平和で、豊かで、平均寿命は世界最長。殺人事件の発生率は世界最低。政治的対立は少なく、パスポートは強力で、新幹線という世界最高の素晴らしい高速鉄道網を持っている。 アメリカとヨーロッパはかつて、強力な日経済の台頭を恐れていた。現在、中国の経済力の成長を恐れているように。しかし、世界が予想した日は結局のところ、出現しなかった。1980年代後半に、日国民はアメリカ国民よりも裕福だった。しかし今では、その収入はイギリス国民より少ない。

    日本は未来だった、しかし今では過去にとらわれている BBC東京特派員が振り返る - BBCニュース
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2023/01/22
    指摘には妥当な点も多いがBBCだけには言われたくない。対外純債務国のくせに過去の栄光にとらわれて共同体から離脱するような国は、間違いなく日本より先に衰退するし、すでにそれは現在進行形
  • コラム:1ドル140円視野、それでも通貨危機との見方に違和感=尾河眞樹氏

    日銀の黒田東彦総裁は、6月17日に行われた金融政策決定会合後の記者会見で、イールドカーブコントロール(長短金利操作、YCC)の下での長期金利の許容変動幅拡大は「考えていない」と明確に否定した。16日撮影(2022年 ロイター/Florence Lo/Illustration) [東京 28日] - 日銀の黒田東彦総裁は、6月17日に行われた金融政策決定会合後の記者会見で、イールドカーブコントロール(長短金利操作、YCC)の下での長期金利の許容変動幅拡大は「考えていない」と明確に否定した。折しも、15日に終了した米連邦公開市場委員会(FOMC)が非常にタカ派的内容であったことも相まって、翌週急激にドル高・円安が進行、136円台後半の高値を付けるに至った。

    コラム:1ドル140円視野、それでも通貨危機との見方に違和感=尾河眞樹氏
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2022/06/28
    “出口に向けた具体的なステップについて、円高の時にはできなかった議論を今こそ開始し、将来に備える必要がある”
  • コラム:水面下で円を支援する「日本の政治の安定性」=上野泰也氏

    3年に1回行われる参議院議員選挙。野党が大きく議席を伸ばした結果、与党内に激震が走り、幹事長の責任問題や首相自身の進退にまで話が及んだことが過去に何度もあった。上野泰也氏のコラム。東京都で2016年7月撮影(2022年 ロイター/Toru Hanai) [東京 31日] - 3年に1回行われる参議院議員選挙。野党が大きく議席を伸ばした結果、与党内に激震が走り、幹事長の責任問題や首相自身の進退にまで話が及んだことが過去に何度もあった。しかし、今回は相場を揺り動かしかねない材料として市場参加者が話題にすることはほとんどない。 日経済新聞が5月29日朝刊に掲載した大石格編集委員執筆のコラム「タレント候補の損得勘定(風見鶏)」は、「政治取材という仕事柄、夏にある参院選を無視はできない。だが、世の中一般はそうではあるまい」「野党の力弱さが目立ち、ほとんどの選挙区で大勢は決している。これでは有権者も

    コラム:水面下で円を支援する「日本の政治の安定性」=上野泰也氏
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2022/06/02
    “日本の経常収支は黒字基調を維持している上に、日銀の異次元緩和は粘り強く続けられていく見通しである。利上げ観測の強まりから売り込まれるリスクは乏しく、短い年限の日本国債の消化に問題は生じていない”
  • コラム:危機に弱い日本、課題は半導体や農産品の自給率向上

    6月1日、中国・上海のロックダウンの影響で日の4月鉱工業生産が下振れし、ウクライナ戦争の影響で日国内の料品価格値上げが相次いでいる。都内で2021年6月撮影(2022年 ロイター/Pawel Kopczynski) [東京 1日 ロイター] - 中国・上海のロックダウンの影響で日の4月鉱工業生産が下振れし、ウクライナ戦争の影響で日国内の料品価格値上げが相次いでいる。今の日経済は危機時のショックに弱く、新たに地政学リスクが重なれば、大きな打撃になりかねない。半導体を含む重要な部品や小麦、大豆など基幹的な農産物の国産比率を早急に引き上げるべきだ。その点が欠落した経済安全保障政策は「絵に描いた」になる可能性がある。

    コラム:危機に弱い日本、課題は半導体や農産品の自給率向上
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2022/06/02
    “日本経済は危機時のショックに弱く、新たに地政学リスクが重なれば、大きな打撃になりかねない。半導体を含む重要な部品や小麦、大豆など基幹的な農産物の国産比率を早急に引き上げるべき”
  • アングル:日立が進める「ジョブ型」雇用、日本での普及に懐疑的見方も

    日立製作所は来春、各ポストの職務を明確にして最適な人材を充てる「ジョブ型」雇用を国内の全従業員約15万人を対象に導入する。日企業で伝統的に採用されてきた一括採用・年功序列・終身雇用といった「メンバーシップ型」雇用からの大転換だ。写真は同社のロゴ。2017年10月、幕張メッセで撮影(2020年 ロイター/Toru Hanai) [東京 14日 ロイター] - 日立製作所<6501.T>は来春、各ポストの職務を明確にして最適な人材を充てる「ジョブ型」雇用を国内の全従業員約15万人を対象に導入する。日企業で伝統的に採用されてきた一括採用・年功序列・終身雇用といった「メンバーシップ型」雇用からの大転換だ。新型コロナウイルスの影響による在宅勤務の広がりもあり、導入機運が高まる人事制度だが、日の企業社会に根付いていくかは、懐疑的な見方もある。

    アングル:日立が進める「ジョブ型」雇用、日本での普及に懐疑的見方も
    tohshindainokawaisa
    tohshindainokawaisa 2020/07/15
    “電機産業でジョブ型の取り組みが進んでいるのは、工場の構内請負化が進み、現場労働力の多くが直接雇用ではなく外部化しているからだ”
  • 1