タグ

Developとandroidに関するtokoromのブックマーク (33)

  • クックパッドのLT会に参加してきたのでiOSのtipsをまとめる

    クックパッド主催のLT会 #potatotips に参加させてもらいました。 https://github.com/potatotips/potatotips/wiki/potatotips-1 -- 第2回のまとめ記事かきました! 第2回 #potatotips に参加してきたのでiOSのtipsをまとめる -- 1人5分のtipsを持ち寄って共有する会で、参加できるのは発表者だけ。 素敵なコンセプトだけあってとても面白いtipsをたくさん聞けました。 備忘としてiOSまわりのtipsをまとめてみます。 iOS tips No More いろんなサイズの画像(スノーマンから始めよう) @7ganoさん ソースコード|Gist フォントを画像として切り出して表示するtips 最近SmartNewsがフォントをアイコンとして使うのやってた Downloadable Storyboards!

    クックパッドのLT会に参加してきたのでiOSのtipsをまとめる
    tokorom
    tokorom 2013/11/14
    potatotips第一回目楽しかった!
  • Androidゲーム開発をまじめにやってみたまとめ - shimobayashiの日記

    ゴールデンウィークから作り始め、1週間くらい前にようやく"鉄Qプリンセス"(https://market.android.com/details?id=name.shimobayashi.tekkyu)をリリースすることができました。大体2週間でゲーム製作に飽きる自分としてはかなりの長丁場になったのですが、その分色々と得られるものはあったので適当にメモしておこうと思います。個人ゲーム製作に興味がある方はどうぞ。 基的なゲームプログラミングに関する話題は、Androidゲーム開発入門、私が2Dアクションゲームをつくるまでに蓄積されたTips - shimobayashiの日記http://d.hatena.ne.jp/shimobayashi/20110410/1302442681に以前にまとめているので、非技術的な話題が中心になるのかな。 Androidの音周りは当にクソメディアの音量

  • OAuth 2.0を使うソーシャルなAndroidアプリの作り方 (1/3) - @IT

    ネイティブアプリで実践! mixi Graph API活用法 OAuth 2.0を使う ソーシャルなAndroidアプリの作り方 株式会社ミクシィ システム技術部 たんぽぽグループ 藤崎 友樹 プラットフォームサービス開発部 鶴原 翔夢 2011/3/30 最近よく耳にする「OAuth」とは、mixi、Facebook、Twitterなどの外部サービスと自アプリケーションを連携するための技術です。 「クラウド」「ソーシャル」というキーワードが叫ばれている昨今では、こういった連携をいかにうまく行うかということがユーザー体験を向上させる鍵となります。 特に「ソーシャル」を取り入れることは以下のような点でメリットがあると考えられます。 ユーザーのソーシャルグラフを活用して、アプリをバイラル・マーケティングできる 現実の人間関係をベースにしたユーザー体験(UX)を提供し、継続的にアプリを使っ

    tokorom
    tokorom 2011/04/02
    OAuth2.0
  • Androidのシステム情報を取得する方法 | TechBooster

    Build.UNKNOWNは不明な場合を定義しています。大抵、”unknown”など不明を示す文字列が入っています。 この場合は、ほかのビルド情報に格納されている情報が”unknown”と一致していれば不明または未提供の情報と判断できます。 取得できる情報は、Androidのバージョンによって異なっており、最新のAndroid2.2をベースに考えるとAndroid 1.6では、 ブートローダーのバージョン: Build.BOOTLOADER CPU第2命令セット: Build.CPU_ABI2 ハードウェア情報: Build.HARDWARE ラジオ(無線)ファームウェアバージョン: Build.RADIO 情報不明時の識別子: Build.UNKNOWN が取得できません。 以下、サンプルコードと主な開発環境(NexusOne、JN-DK01、エミュレータ)で取得できるBuild情報です

  • 安全なAndroidアプリ開発の鉄則

    安全なAndroid開発の鉄則 2011-02-19 改定: 2011-02-21 2訂: 2011-05-14 3訂: 2011-05-15 Androidセキュリティ

    安全なAndroidアプリ開発の鉄則
    tokorom
    tokorom 2011/02/22
    メモ
  • Android 3.0 "Honeycomb"はタブレット専用? - 2.x系とは別系統で棲み分け | 携帯 | マイコミジャーナル

    現在GoogleAndroidの最新OSとして「Android 2.3 "Gingerbread"」と「Android 3.0 "Honeycomb"」の2種類をリリースしているが、両者はあくまでスマートフォンとタブレットという2つの異なる分野で棲み分け、例えばHoneycombがスマートフォン向けに提供されることは基的にないという。TechRadarがGoogle幹部へのインタビューの中でのコメントを報じている。 GoogleAndroidエンジニアリングディレクターであるDave Burke氏はTechRadarのインタビューの中で「われわれはAndroid 3.0でUI拡張の機会を得たが、現状ではあくまでもタブレット向けのOSとなっている」とコメントしている。だがTechRadarはさらに続けて、Googleの公式見解として、スマートフォン向けの「Android 2.x」系とタ

    tokorom
    tokorom 2011/01/25
    タブレット向けとスマートフォン向けでOS分岐するってのは開発者目線ではちょっと面倒くさそうだな。
  • Exception Breakpoint でデバッグの手間を減らす - _development,

    Exception Breakpointとは? 開発をしていると、「アプリケーションが予期せず停止しました」、というダイアログを表示してアプリケーションが強制終了することは常だと思う。 このようなとき、あなたは問題を特定するためにデバッグをはじめることだろう。 そして、デバッグをしていると再現性が低かったり、再現条件が数回〜数十回、またはそれ以上のループを経ないと整わないということが往々にしてある。 たとえば、こんなコードだ。 package com.example.breakpoint.e; import android.app.Activity; import android.os.AsyncTask; import android.os.Bundle; import android.widget.Toast; public class MyActivity extends Activ

    Exception Breakpoint でデバッグの手間を減らす - _development,
    tokorom
    tokorom 2011/01/23
    めも
  • Android のメモリ管理は大変です

    ■理想 AndroidってJavaだからメモリ管理なんてしなくてもいいよね!! なんて思っていた時代が私にもありました・・・ ■現実 @Override protected void onDestroy() { super.onDestroy(); // 画面が回転した時など、Activityが破棄されるときに呼び出されます // すべてのメモリはここで開放します // - 特に危険なのが内部クラス(MyWebChromeClientなど)、正しく開放しないとActivityが開放されません // - セットしたbackgroundのcallbackもnullにしないと開放が行われません // - webViewのdestroy()を忘れると後からGCが走ったときにVMがクラッシュします this.webView.stopLoading(); this.webView.setWebChro

    tokorom
    tokorom 2010/10/08
    どひゃー。前に携わった案件のやつもコレだな。
  • tappli blog: [Android] 2つのViewを両端に配置する方法

    2つのViewを画面の両端に配置したいということはよくあると思います。 テキストビューとチェックボックスとか、イメージビューとテキストビューとか。 これまでこういったときはRelativeLayoutを使うもんだとばかり思っていましたが、Googleさんのソースを眺めていたら、別の方法を見つけました。 こんな風にしても書けるんだ、と感心してしまいました。 http://android.git.kernel.org/?p=platform/packages/apps/Email.git ここで使われているレイアウトはRelativeLayoutではなく、LinearLayoutです。 LinearLayoutは左右のどちらかに詰めて配置するためのレイアウトだと思っていましたが、この方法を使うと画面の両端に配置することができます。 やり方は簡単で、両端に配置したい2つのビューの間にViewを配

    tokorom
    tokorom 2010/09/21
    へー、LinearLayoutをこんなふうにも使えるんですね
  • throw Life - Androidでフリック入力

    以前にSimejiをソフトキーボードに対応しました。 しかし、ソフトキーボードのQwerty配列が好きになれない。 ということで、Simejiをフリック入力対応にしてみました。 日のケータイはキーを押した回数で入力文字を選ぶ仕組みです。 自明ですが、「あ」を3回押すと「あ→い→う」とトグルします。 それに対し、フリック入力はソフトキーボードのキーをスライドすることで入力文字を選びます。 例えば、「あ」をタッチしたまま左にスライドすると「い」が入力できます。 上にスライドすると「う」、右なら「え」、下なら「お」というように、 子音と母音の組合わせで文字を形成する日語ならではの入力方法です。 この入力方法はiPhone(iPod touch)で採用されています。 フリック入力の優れている点は、キーストロークが短いことにあります。 乱暴に計算すると、ケータイ入力方式では1

    tokorom
    tokorom 2010/07/15
    PopupWindow
  • 非公開サイト

    サイトの構築。作品の販売。ブログの投稿。この他にもさまざまな機能があります。 ログイン サイトをはじめよう 非公開サイト このサイトは現在プライベート設定になっています。

    非公開サイト
  • [android] Context Menuを作ってみる | xFutures

    なぜか、コンテキストメニューを解説している日語サイトが少ない気がする。 かなり重要だと思うんだけどなー。 とりあえず、こんな感じの作ってみます。 コンテキストメニューは、ビューを長押しした時にポップアップされるアレのことです。 Windowsだと右クリックで出てくるヤツですね。 やることは以下の通り。 registerForContextMenu() でビューを登録 onCreateContextMenu() をオーバーライドしてコンテキストメニューを作成 onContextItemSelected() をオーバーライドしてコンテキストメニュー選択時の動作を記述 public class SampleActivity extends Activity { /** リストビューに表示するアイテム. */ private List<String> list; @Override publ

  • dfltweb1.onamae.com – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • Androidでプロファイリング(traceview) | Techfirm Android Lab

    プログラマの皆さん、今回はAndroidのプロファイラの使い方をご紹介したいと思います。 デバッガツール(プロファイラなどを含む)を使うことは非常に大事です。ここをうまく使いこなせるかどうかがプログラムの品質、開発スピードに大きく影響すると思っています。 めんどくさいと思わず積極的に使いましょう。 ということでAndroidアプリのプロファイラであるtraceviewというものを使ってみたいと思います。 これは、android-sdkをダウンロードしたディレクトリ以下にあります。 (Android Home)/tools/traceview では使ってみましょう。 1.プロファイルをとりたい箇所に以下のコードを埋め込む。 //プロファイリング開始 Debug.startMethodTracing("patom"); //プロファイリング終了 Debug.stopMethodTracin

  • Android Intent呼び出しを自分でコントロール方法

    Androidアプリを作製していると、外部からIntent呼び出しに対応させたりと考える開発者は多いと思うのですが、一方、ずらずらずらーとアプリ一覧が出るのは結構いやなので、対応を躊躇する方もいると思います。 特にいつも使うんじゃなくて、特定の状況下のみで使用するアプリの場合は、自分の作ったソフトが一覧に出てくるのがじゃまだったりするので、うーんという状況になります。 そのようなアプリの場合、設定画面で、Intent呼び出しに対応できると便利です。 一言で説明すると、COMPONENT_ENABLED_STATE_ENABLED使うとできるよ なのですが、そんなやり方の解説です。 仕様良く見かける、どのブラウザを使用するかの選択画面 ブラウザアプリを、作ってみた。Intent対応して、以下のように表示させるようにした。 でも、いつも表示させるのは、いやなので、アプリケーション内の以下のよう

    Android Intent呼び出しを自分でコントロール方法
  • throw Life - Androidアプリに証明書を入れてちゃんとデジタル署名する方法

    AndroidアプリをAndroid Marketで公開するにはちゃんと署名する必要があります。 エントリでは証明書を作成し、それを使って自作のAndroidアプリをデジタル署名する...

    tokorom
    tokorom 2010/04/09
    keystoreの作り方&デジタル署名の方法
  • http://japan.internet.com/column/developer/20090213/26.html

  • Android NDKを使用してJava言語とC言語で速度比較をする | Techfirm Android Lab

    今回はAndroid NDKを使用して、JavaコードとC言語で記述されたNativeコードで速度の比較を行おうと思います。 まずはNDKをインストールします。以下のリンクからndkをダウンロードします。 http://developer.android.com/intl/ja/sdk/ndk/1.6_r1/index.html ダウンロードしてきたら以下を実行しインストールします。 $(NDKROOT)/build/host-setup.sh これでインストールが完了です。簡単ですね。 早速、Javaのコードを書いて速度比較していきましょう。 今回は簡単に1億回足し算を行い、JavaとNativeで比較してみます。 public class JniTest extends Activity { @Override public void onCreate(Bundle savedI

  • Deeds Not Words:プロジェクト内のディレクトリ構成 - livedoor Blog(ブログ)

    2009年04月10日 プロジェクト内のディレクトリ構成 アプリケーションを構成するディレクトリとファイルについてみてみましょう。 以下のサンプルアプリケーションを例に説明します。 上から順に、イメージビュー、スピナー、テキストビューが並んでいます。 テキストはアプリケーション起動後左から右へアニメーション移動します。 サンプルコードのダウンロード binディレクトリ binディレクトリにはビルドしたアプリケーションの実行ファイル(拡張子apkファイル)が格納されます。 libsディレクトリ resディレクトリ resディレクトリの中に以下の4つのサブディレクトリがあります。 anim drawable layout values animディレクトリ animディレクトリにはアニメーション情報を記述したXMLファイルを格納します。 アニメーションファイルについて アニメーションファイルに

  • Animation - Android Lab

    alpha † フェードアニメーションで利用します。 サンプルはAlphaAnimation android:fromAlpha 開始アルファ値を0.0〜1.0を指定します android:toAlpha 終了アルファ値を0.0〜1.0を指定します ↑ scale † スケーリングアニメーションで利用します。 サンプルはScaleAnimation android:fromXScale 開始 X 伸縮率を指定します。 0.5 で半分 1.0 で変化無し 2.0 で2倍 android:toXScale 終了 X 伸縮率を指定します。 0.5 で半分 1.0 で変化無し 2.0 で2倍 android:fromYScale 開始 Y 伸縮率を指定します。 0.5 で半分 1.0 で変化無し 2.0 で2倍 android:toYScale 終了 Y 伸縮率を指定します。 0.5 で半分 1.