ブックマーク / note.com (187)

  • 『スパイの妻』における複層性と「毒を以て毒を制す」が如き策略|中田コウ

    *扉絵:コグニティブ・フォートトーク、ビジョンクリエーター生成 *以下の論考は映画『スパイの』のネタバレが含まれる。 黒沢清監督作品『スパイの』は、主人公の福原聡子が、盧溝橋以後泥沼にはまりゆく日中戦争下の日で彼女が享受する与えられた幸福について、その幸福を与える夫の福原優作が自ら幸福を壊しに掛かるという認識から、彼は幸福を壊すのではなく狂気を終わらせるのだという認識へと変遷する物語である。 戦時下においても何不自由なく暮らす中で、優作と彼の甥である竹下文雄が満州で関わった「何か」に疑問を持った聡子は、その時点で、今ある幸福を壊しにかかる優作を理解出来ない。文雄に「貴方にはわかりようがない」と難詰された聡子は、言葉で説明されても理解出来ないその「何か」について、優作と草壁弘子の関係を疑うが、優作の不在を見計らい金庫を開けてノートと共に発見したフィルムを通じて、聡子は彼の地で何があった

    『スパイの妻』における複層性と「毒を以て毒を制す」が如き策略|中田コウ
    tokyocat
    tokyocat 2024/05/04
  • Variety のオールタイム映画ベスト100のリストがオススメできる8つの理由|THE MAINSTREAM(沢田太陽)

    どうも。 今日はこういう話をしましょう。 アメリカ映画業界誌の老舗「ヴァライエティ」が最新の映画オールタイムを発表しましたが、これがすごくいいんですよ! こんな感じです。 1.サイコ(1960 アルフレッド・ヒッチコック) 2.オズの魔法使い(1939 ヴィクター・フレミング) 3.ゴッドファーザー(1972 フランシス・フォード・コッポラ) 4.市民ケーン(1941 オーソン・ウェルズ) 5.パルプ・フィクション(1994 クエンティン・タランティーノ) 6.7人の侍(1954 黒澤明) 7.2001年宇宙の旅(1968 スタンリー・キューブリック) 8.素晴らしき哉、人生(1946 フランク・キャプラ) 9.イブの総て(1950 ジョセフLマンキビッツ) 10.プライベート・ライアン(1998 スティーヴン・スピルバーグ) 11.雨に唄えば(1952 スタンリー・ドーネン) 12.グ

    Variety のオールタイム映画ベスト100のリストがオススメできる8つの理由|THE MAINSTREAM(沢田太陽)
    tokyocat
    tokyocat 2024/04/28
  • 桁違いに読書の質が上がる超簡単な読書法|ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    を読んでて、気になるところがあったら、 その要点をテキストファイルに箇条書きにして、整理しながら読書する。 これだけ。 これだけで、読書の質が桁違いに上がります。 これをやると、「普通にを読むだけだと、理解した気になってるだけで、実はろくに理解してなかった」と分かって驚きます。 話はこれで終わりですが、 以下の点が気になる方もいらっしゃるでしょう。 ●どんな人がどんなを読む場合にもそうなるわけじゃないだろ。具体的に、どんな人がどんなを読む場合にそうなるんだ? ●そんなの面倒くさくてやってらんない。手間をかけずにやる方法はないの? ●具体的にどうやるとうまくいくのか、もっとちゃんと説明しろ。 そういう方のために、以下、これらについて補足します。 まず、読書を以下の9種類に分類します。 (1)リアルタイム活用読書読んだ知識を今やっている仕事/生活/趣味にリアルタイムに活用しながら読む方

    桁違いに読書の質が上がる超簡単な読書法|ふろむだ@分裂勘違い君劇場
    tokyocat
    tokyocat 2024/04/26
    “■パソコンをいちいち立ち上げるのが面倒くさい問題 パソコンを常時起動しておきます。”  ここまで問題点を研ぎ澄ました読書法は稀有だ。ありがたい。
  • 絶対にしてはいけない「頭の悪い」話し方|村上裕一 yuichi murakami

    こういう刺激的なタイトルをつけるのもいかがなものかと思ったが、しかし、これが一番伝わりやすいと判断してこうすることにした。 1+1が難しい日常生活において用いているからといって日語が上手に使えているとは限らない。これは比喩が上手いとかそういうレベルの話ではなく、そもそも人は「1+1=2」レベルの計算に相当するような日語会話でも意外とちゃんとすることができない。生活においてそうだということは、仕事などにおいてもそうだということになる。 成功談を真似しても同じように成功できるとは限らないと言われるが、一方、失敗談については知っておけばその失敗については潰すことができる可能性が高まる。ということで今回は「頭のいい」話し方ではなく、「頭の悪い」話し方について取り上げる。 とはいえ、実は「頭のいい話し方」もあり、しかもそれは(論理的に当然かもしれないが)頭の悪い話し方と対応をなしているので、ちょ

    絶対にしてはいけない「頭の悪い」話し方|村上裕一 yuichi murakami
    tokyocat
    tokyocat 2024/04/18
    “なんで「2」と答えないのか。百歩譲っても「3」とか「わからない」とかだろう”
  • 死者の時間と他者の時間|青山拓央

    (「PAPER SKY」2007年4月号に掲載) 自分の死は、自分にとっては自分の死だが、他者にとっては他者の死である。しかし、だからといって、自分の死と他者の死が同じように理解できるわけではない。自分の死と他者の死は、まったく違うあり方をしている。 話を進めるきっかけとして、ジャンケレヴィッチという哲学者の考えを紹介しよう。彼は死を、三つの人称別に分類している。この分類はさまざまな著作で引かれているため、ジャンケレヴィッチの名は知らなくとも、その内容は知っているかもしれない。 三人称(彼/彼女)の死は、だれか特定の人物の死ではなく、匿名的な他者の死である。そこでは、どんな人物が死んだかということは問題にされず、死者数の統計データのように、すべての死は交換可能なものとして扱われる。三人称の死は、別れの体験とは無縁の死である。 他方、二人称(あなた)の死は、具体的な他者、とりわけ身近な人々の

    死者の時間と他者の時間|青山拓央
    tokyocat
    tokyocat 2024/03/10
    “一人称の死とは、特殊な種類の経験ではなく、経験が不在となることであり、その意味でいかなる種類の経験とも似ていない”
  • ガチでnoshを2年間食い続けた俺の夕食戦争|ジスロマック

    「nosh」というサービスがある。 いわゆる「宅配弁当」のサービスであり、冷凍された弁当が定期的に届く今流行りのシステムである。 ネット上の広告ではこれでもかと「定期的にご飯が届くなんて素晴らしい!」「チンするだけで美味しいお弁当がべられて最高!」などというプロモーションが打たれているので、誰でも一度は見たことがあるのではないだろうか。だが、個人的にあのPR漫画はほぼ嘘じゃないかと思っている。 私はnoshを2年使い続ける中で、もはや「戦争」とも言えるほどのを洗う戦いを繰り広げてきた。チンするだけで美味しい弁当がべられる。まぁ、嘘ではない。健康にいい事が定期的に届く。あながち嘘ではない。ただしこれは、「noshを使いこなすことができれば」の話である。 人は、noshで失敗すると心が死ぬ。 これは、私がnoshと繰り広げた「戦い」の歴史。PRでもなんでもなく、2年間に渡ってひたす

    ガチでnoshを2年間食い続けた俺の夕食戦争|ジスロマック
    tokyocat
    tokyocat 2024/03/05
  • AI生成で30万枚作ってわかったこと|jun555

    2022年の8月ころから生成AIとの付き合いを開始して、最初はMIDJOURNEY(初期バージョン)から始まり、NAIに移行し、MIDJORNEYのバージョンが上がって、NIJI-JOURNEYを少し触ったあたりで、RTX4090を買ってStable-Diffusionのローカル環境に場所を移しました。 2022年8月から2023年2月まで、だいたい一年と200日(約565日) 生成枚数は32万枚超。オンラインでの生成サービス(mid+nai)で3万枚くらい。ローカルに移行してから29万枚生成しました。 midjourney初期バージョン期。2022年8月ごろ。この頃はこれでウホウホ言ってましたNAI期、「アニメキャラが出せる!」とウホウホ言ってましたMID+NIJI+NAIで作った漫画(未発表)AI独特の画風(次元)をまたぐ能力をテーマにした漫画Stable-Diffusion期。今も毎

    AI生成で30万枚作ってわかったこと|jun555
    tokyocat
    tokyocat 2024/02/22
    “信じられない事にイラストレーターと絵柄は不可分であります。これはAIクリエーターにとっては驚くべき事であります”
  • 科学的発見が誇張→曲解→誤解→蔓延するメカニズムの図解と簡単で効果抜群の2つの対策|ふろむだ@分裂勘違い君劇場

    科学的発見が私たちに届くまでの伝言ゲームで、さまざまな誇張・曲解・誤解が注入されています。 いったい、どうやったら、この伝言ゲームに勝ち、信用できる科学的発見と、地雷とを見分けることができるのでしょうか? 『Science Fictions』というがその参考になります。 このは、アメリカamazonで306人に評価され、☆4.6という高評価。 世界最大の書評サイトgoodreadsでは1925人に評価され、☆4.39という高評価。 日amazonでは31人に評価され、☆4.0と、中程度の評価(翻訳は良い)です。 この記事では、このを元に、以下の2つの視点から、この問題と、その解決策を検討します。 〔問題の把握〕 科学的発見の流通システムにおいて、いかにして、発見が誇張され、曲解され、誤解され、流通し、最終的に私たち一般人がそれを信じてしまうのか、その全体像を把握する。 〔解決策

    科学的発見が誇張→曲解→誤解→蔓延するメカニズムの図解と簡単で効果抜群の2つの対策|ふろむだ@分裂勘違い君劇場
    tokyocat
    tokyocat 2024/02/19
    “「効果が検出されなかった」という論文(NULL論文)を学術誌に掲載してもらおうとすると、拒否されることが多い”  “ネットに飛び交う情報が歪んでいるのと似たような原理で、学会に飛び交う情報も歪んでいる”
  • 台湾台北の美食スポットを【ゆる募】したら、ガチプロのおススメで溢れかえった件。|唐

    (2024年2月17日更新) 台湾・台北の美味しいものをまとめました!といっても、今回の記事は、皆さんの叡智を結集した結果の記事となっております!ありがとうございます! 先日、「【ゆる募】台湾・台北の「ここはマジで美味い!絶対いけ!」の美スポット。」をツイ―トしたのです。 すると、たくさんの方が拡散してくださって、おかげさまで、なんと【281件のブックマーク】につながるポストとなりました。感謝✨ 「この素晴らしい結果を見やすい状態にしよう!」と思い、感謝の気持ちを込めて整理したのがこの記事です。お店の件数は拡張可能です。ぜひぜひリプやノートのコメントで、おすすめのスポットをお教えください!(手動更新につき更新遅れはご了承願います。) 以下では、マップ・各店舗情報・いただいたポスト引用を載せていきます! 台北に行ったらこの美スポットで飲みいしろ!マップ ★のところは、予約必要だと教えて

    台湾台北の美食スポットを【ゆる募】したら、ガチプロのおススメで溢れかえった件。|唐
    tokyocat
    tokyocat 2024/02/17
  • 犀の角|佐藤秀峰

    先日、投稿した「死ぬほど嫌でした」という記事が大きな反響を呼びました。 日テレビ系で放送された連続ドラマ『セクシー田中さん』原作者の芦原妃名子さんの訃報に触れて、『海猿』をめぐる僕自身の経験を語る内容でした。 その中で映画主演俳優との初対面の印象について、「嫌なヤツだと思いました」と書きました。 それに対し、俳優の伊藤英明さんが自身のインスタグラムを更新し、記事について言及しました。 「記事を読みました。
『海猿』は僕にとって一生の財産です。 (中略)
約20年前、現場に出向いて下さり佐藤先生に頂いた原画を今も大切にしています。撮影に携わった全員で過ごした時間も作品も自分の宝物です。」 thehideakiitoインスタグラムより引用 伊藤さんの大人な対応に、自分の未熟さを恥じ入るばかりです。 ところで、イラストに書かれた日付を見ると2005年となっています。 僕が撮影現場を訪れたのは2

    犀の角|佐藤秀峰
    tokyocat
    tokyocat 2024/02/11
    “出版社と関わった瞬間から漫画家は作品を自由に動かせなくなります。お金と引き換えに契約によって縛られます。作品を自身で電子出版することはできず、映像化も出版社を通さなくては受けられません。それが現実”
  • 高校世界史教科書で学びなおす歴史学習メソッド(2024年/令和6年改訂版)|tricken

    0. 2024年02月上旬の世界史トークから2024-02-05月 16:00時ごろ、下記のようなTweet (post) がありました。 (スタ・エレ/ @Bt1THS9XFohvr93 さんの歴史学習関連の書き込みに対して、@Simion_Sin さんが半端な歴史に頼ることのリスクに触れた、という流れです。) 中年になってから「勉強しなおそう」というときに紐解くべきは山川の歴史教科書であって、間違っても「教科書が教えない歴史」みたいなコンビニではないのだ(戒め #こねくと https://t.co/I7It6TkD0r — Simon_Sin (@Simon_Sin) February 5, 2024 2人が触れている #こねくと とは、2023年から『たまむすび』の後継番組として始まったTBSラジオの平日午後枠の番組『こねくと』のことです。月曜1600時台のアンケート企画で、「学

    高校世界史教科書で学びなおす歴史学習メソッド(2024年/令和6年改訂版)|tricken
    tokyocat
    tokyocat 2024/02/07
    “あなたが知らない歴史キーワードを、“あなたはまだこれを知らないのだ” と、明確に、そして“速やかに”、洗い出してくれる”
  • ノア・スミス「もっと浅薄な未来に向かって」(2024年1月3日)|経済学101

    Art by GPT-4. Prompt: “an image that evokes ‘The Triumph of Death’, with similar buildings and a similar layout, but where everyone is healthy and happy”不運には,代償に見合う値打ちがない「50歳までぜひとも生きていたいよ」――キース・ヘリング いや,たしかにこの記事の発端は,旧称 Twitter のソーシャルメディアプラットフォームでつい先日に起きた馬鹿馬鹿しいいざこざではあるんだけど,約束する,後の方まで読んでくれたらもっと面白い話になっていくよ! つい先日のいざこざは,有名な絵画を軸に展開してる.その絵とは,キース・ヘリングの「未完の絵画」だ ("Unfinished Painting").1989年に描かれたこの絵は,AIDS にな

    ノア・スミス「もっと浅薄な未来に向かって」(2024年1月3日)|経済学101
    tokyocat
    tokyocat 2024/01/27
  • ハミッド・ダバシ「ガザのおかげでヨーロッパ哲学の倫理的破綻が露呈した」|早尾貴紀

    ガザのおかげでヨーロッパ哲学の倫理的破綻が露呈したハミッド・ダバシ(試訳=早尾貴紀) 2024年1月18日 もしイラン、シリア、レバノン、トルコが、ロシア中国に全面的に支援され、武装し、外交的に保護されながら、テルアビブを現在のガザと同じように、3カ月間昼夜を問わず爆撃し、何万人ものイスラエル人を殺害し、数え切れないほどの負傷者を出し、何百万人もの家を失い、この都市を人が住めない瓦礫の山と化す、そのような意志とその実現手段があったとしたら、と想像してみてほしい。それから、イランとその同盟国が、テルアビブの人口の多い地域、病院、シナゴーグ、学校、大学、図書館、あるいは実際に住民のいるどんな場所であれ、そこを意図的に標的にし、民間人の犠牲者を確実に最大化するということがあり、そしてイランと同盟国が、「イスラエルのベンヤミン・ネタニヤフ首相と彼の戦時内閣を探していただけだ」と世界に言ったとした

    ハミッド・ダバシ「ガザのおかげでヨーロッパ哲学の倫理的破綻が露呈した」|早尾貴紀
    tokyocat
    tokyocat 2024/01/24
    “と想像してみてほしい”
  • なぜ観るとムカつくのか?──映画『ドライブ・マイ・カー』|ンジャメナ

    新宿バルト9に『ドライブ・マイ・カー』を観に行った。深夜1時から朝4時まで上映するレイトショーだった。ネットニュースでロシアの劇作家・チェーホフの作品『ワーニャ伯父さん』との関係が取り沙汰されていたから、事前に青空文庫で日語訳を読んだ。それが良くなかったのだが……。 映画は、ベッドの上で夫婦が何かしらの物語について話しているところから始まる。夫は劇団の俳優・演出家で、は脚家。広い家で、上質な家具に囲まれる豊かな暮らし。唯一の子どもが肺炎で亡くなってからは二人で暮らしている。普通でないのは、がセックスの後に無意識下で脚を創作しだす不思議な性質を持っていることと、夫が軽度の緑内障にかかっていることだけだ。 どちらも仕事は順調で、夫にはしばしば出張があった。しかしある日、出張の予定がキャンセルになって家に帰った夫は、が若い男とセックスしている姿を目撃してしまう。だが夫は何も言わずにや

    なぜ観るとムカつくのか?──映画『ドライブ・マイ・カー』|ンジャメナ
    tokyocat
    tokyocat 2024/01/14
  • 《言語はどのように発生したのか》の説明について気をつけるべきこと|山口尚

    tokyocat
    tokyocat 2023/12/27
    “言語をもたない存在にとっては矛盾なるものは無く(なぜならその存在は、否定結合子を使えないために、「Aである」と「Aでない」を差異化してそのあいだに矛盾があることを見出すことができないからだ)……”
  • 野矢茂樹とジャパニーズアンチフィジカリズムーー日本哲学の現代史へ向けて|山口尚

    【公開シンポジウム】 なぜ汎心論はパフォーマティブなのか ぜひご参加ください!参加費無料 日時:10月9日(日) 15時〜 場所:中央大学 後楽園キャンパス3300号室+オンライン 提題者:森山徹、山口尚、平井靖史、飯盛元章 Zoom登録https://t.co/ddociZNPZ5 YouTube Livehttps://t.co/Zxx0GihiqV pic.twitter.com/zof9UF3KWN — motoaki iimori|飯盛元章 (@lwrdhtw) September 11, 2022 私の発表は野矢茂樹の『心という難問』についてのもの。とりあえずどんなことを論じたいかをつらつらと文章化してみたので、アップロードしておきたい。当日は――準備の時間があれば――パワーポイントを使用する。 あらかじめ以下の文章の内容の大枠を述べておくと、はじめに「日哲学」について少々論

    野矢茂樹とジャパニーズアンチフィジカリズムーー日本哲学の現代史へ向けて|山口尚
    tokyocat
    tokyocat 2023/12/23
    “私は野矢が二元論に見出す問題を次のように表現したい。すなわち、二元論は生きられうる形而上学ではない、と”
  • カフェをぶち抜くコーヒーは誰でも淹れられる|sumiren

    コーヒーアイコンのsumirenです。 この記事は株式会社ヘンリーAdvent Calendar 2023の16日目の記事です。昨日は @yoshiba のレセプト管理士認定試験に合格した話 という記事でした。 背景皆さんコーヒーは好きでしょうか。 美味しいコーヒーというと、ちょうど自宅で中華料理でも作るかのように、「お店には敵わない」といった印象を持たれている方が多いことかと思います。プロがくるくるとドリップポットを回して湯を注ぐと魔法のように美味しいコーヒーができあがる。そういった印象を持たれている方も少なくないのでしょうか。 実はそんなことはありません。知識と少しのお金さえあれば、カフェに勝るコーヒーを自宅で淹れることができます。もちろん、カフェには空間や流れる時間といったカフェならではの良さがありますし、筆者もしょっちゅうカフェにいきますが、味だけにフォーカスすれば、自宅でカフェを

    カフェをぶち抜くコーヒーは誰でも淹れられる|sumiren
    tokyocat
    tokyocat 2023/12/17
    “多くの人がコーヒーを美味しく淹れられないのは、知識の問題です”
  • 書評『不可逆的なダメージ』アビゲイル・シュライアー著—われわれはジェンダーイデオロギーを克服することができるのか|Oranssi

    匿名のインターネットによる書評トランスジェンダーに懐疑的で「ジェンダーイデオロギー」という言葉を使う人物にもかかわらず、書にあまりにがっかりしていたので面白かったから訳した。 https://substack.com/@duckwalk文化的な火種というのは、つくづく気まぐれで、誰もが予想だにしなかったところから現れるものだ。それは人生の妙味、運命の悪戯である。 例えば、男女平等権憲法修正案は、どう見ても文言レベルの修正だった。第27次改正。そのひとつ前の改、正が、選挙権を21歳未満にまで拡大したのと同じプロセスで可決されただけのものだ。 1971年、時の大統領リチャード・ニクソンはこの修正を全面的に支持しており、およそ反対の声が上がるとも思えなかった。「および女性」をいくつか追加するだけの、ごくごく簡単な修正である。議論の余地もない眠たい話だと、誰もが考えていた。 とんでもなかった。

    書評『不可逆的なダメージ』アビゲイル・シュライアー著—われわれはジェンダーイデオロギーを克服することができるのか|Oranssi
    tokyocat
    tokyocat 2023/12/07
    “しかし、シュライアーはその問に答える代わりに、物語を始めた”
  • 体験欠乏症|shinshinohara

    お金もらうわけにいかないし、晩飯だけべさせて」という約束で家庭教師をしていたことがある。指導することになったその子の状況について、家族全員に説明していたところ、その子の妹が不思議そうに「なんで文章みたいに話せるの?」と聞いてきた。 その家族の会話は、ほとんど単語で終わっていた。「ねえ、○○は?」「おい、△△しろ」その場の状況から察することができるから、単語で事足りる生活をしていた。状況から察する能力があるのだから、頭は悪くない。ただし、言葉を鍛えられる環境にはなかった。 もちろん家族の誰も、を読む習慣がなかった。「文章」と出会うのは、学校の教科書くらい。そんな生活環境の中で、私のように「文章」のように論理を組み立ててしゃべる人と出会って、その妹は驚いたようだ。 そのような生活環境で言葉を鍛えることができるかというと、難しい。言葉を鍛えなければ、学校の勉強についていくのも難しくなる。何

    体験欠乏症|shinshinohara
    tokyocat
    tokyocat 2023/11/25
  • 訂正可能性の哲学と「同じさ」について|加藤文元

    (この文章は有料マガジン「数学する精神」の記事ですが、誰でも無料で最後まで読むことができます。この文章の転載・切り抜きなどは禁止します。) 去る8月27日(日)に、ゲンロンカフェでのイベント『加藤文元×川上量生×東浩紀「数とはなにか─IUT理論と数学の立ち位置」 を頂きました。次の日から読み始めましたが、大変面白く含蓄の深いだと即座に悟りました。 私は普段からを読むスピードが遅く、しかも読んだ片っ端から忘れてしまう傾向があるので、できるだけメモをとりながら読むようにしています。しかし、このは非常に読みやすくスイスイ読めてしまうのには驚きました。 とはいえ、スイスイ読んでしまって、あまりその内容について咀嚼できないまま読み終えてしまうことを避けるために、できるだけ速読にならないように心がけて、いつもより多めにメモをとりながら読み進めました。私は隔月一回のペースで熊に滞在していますが、

    訂正可能性の哲学と「同じさ」について|加藤文元
    tokyocat
    tokyocat 2023/11/11
    “訂正可能性論理における「同じさ=一貫」は、遡行的に認識されるものだという点も、「可逆的な同じさ」とは異なっている重要ポイントです ””ゲームが変わることによって、初めて遡行的に存在する”