タグ

2017年2月15日のブックマーク (28件)

  • サーバーサイドレンダリング不要論 - Qiita

    サーバーサイドレンダリング、Isomorphic、Universal JavaScriptなどの言葉をよく見かけます。なるほどね、良さそうだね、外部公開するサービスを書くことがあったら挑戦してみたいね、Mithrilにもisomorphic-mithrilってのをがんばっている人がいるし、みたいなことを漠然と思っていたのですが、最近ASCII.jpのシステムコールプログラミングの連載を書いていて、あらためてHTTPの仕様を見返してみて、逆にサーバーサイドレンダリングをしない方がいいのではないか、と思い始めました。 追記(23:30): サーバーサイドレンダリングと書いていますがUniversal JavaScriptみたいな凝ったビューの更新の意味です。 サーバーサイドレンダリングの欠点 サーバーサイドレンダリングのメリットとしてあげられるのは次の2点です。 検索エンジンのクローラー向け

    サーバーサイドレンダリング不要論 - Qiita
  • 2017年のWeb Components | gihyo.jp

    ※ ○=サポート済み、△=開発中/予定あり、×=開発予定なし Web Componentsの構成要素すべてをウェブブラウザがネイティブサポートしているのは、ChromeとOperaのみです。その他のウェブブラウザは、部分的なサポートにとどまっています。 Web Componentsを試したい時は、実際には上記の表で掲載されたすべてのウェブブラウザで既に試すことができます。数多くの×マークがついているウェブブラウザについても、その穴を埋めてくれる機構(Polyfill)を利用することによって、Web Componentsを試すことが可能です。しかし、そのPolyfillも完全ではなく、どうしてもネイティブサポートしているウェブブラウザとの挙動の差が出てしまいますし、動作スピードについても雲泥の差が出てしまいます。 やはりWeb Componentsは、主要ウェブブラウザがネイティブサポートし

    2017年のWeb Components | gihyo.jp
  • Go言語で API サーバーを開発する | カメリオ開発者ブログ

    こんにちは!白ヤギの開発者、森です。 白ヤギではいま API サーバーを Go 言語で開発しています。 皆さんも Go の話題をよく見聞きするようになっていると思います。今回は白ヤギの業務でどんな風に Go を使って開発しているかの一端を紹介します。 余談ですが、先日、大学の先生とお話ししたときにこんな話を伺いました。その先生は学生にプログラミングを教えているそうですが、何割かの学生は及第点に届かないそうです。しかし、そういった学生がプログラミングの素養がないかというとそういう訳ではなく、プログラミングを学ぶ上でその学生にとって何が理解を促すのかが違うだけなのだと仰っていました。教える側として全ての学生が習得できるプログラミング教育というのを見つけられていないのが悔しいといった話をされていました。 何かを学ぶというのを一般論では語るのは難しいということかもしれません。そのため、私はこうい

    Go言語で API サーバーを開発する | カメリオ開発者ブログ
  • Go で API サーバーを開発してきて1年が過ぎました | カメリオ開発者ブログ

    白ヤギの開発者の森です。 白ヤギでは Go 言語でニュース記事のキュレーションをする カメリオ API というサービスを開発しています。約1年2ヶ月前、Go を使って開発し始めたときに当時調べた内容を整理して以下の記事を書きました。 Go言語で API サーバーを開発する 1年以上に渡り開発を継続してきて変わったこと、変わってないことなどをざっくばらんにまとめてみます。たまたま過去の記事のはてブコメントを見返していて 以下のコメント を見つけました。 最近 golang 導入事例増えて来たけど、導入後一年くらいのメンテナンスフェーズな事例について聞いてみたい。継続的デリバリーみたいなの。まだ早いのかな? まだまだメンテナンスフェーズにはなっていなくて現在も活発に開発中ですが、継続的デリバリーについて白ヤギでは特別なことをしてなく、ansible を使ってデプロイしているのみです。Go 1

    Go で API サーバーを開発してきて1年が過ぎました | カメリオ開発者ブログ
  • Golang(Go言語)を採用して、たった二人で基盤となるAPIゲートウェイを開発した話 - メドピア開発者ブログ

    はじめに 初めまして、気がつけば先月の25日で入社1年目を迎えた、 技術部 & Sake部部長 の@shinofara(篠原)です。 1月頃からGo言語(Golang) ばかり触りすぎて、PHPをたまに触ると; を忘れて怒られます。 困ったものです.... 今回は、僕も含めた2名で進めてきた、弊社初の Go言語(Golang) プロダクトについてのお話をしたいと思います。 少し長いですが、お付き合いいただければとてもうれしいです! ※関係無いですが、gopher君可愛いです。 Go言語のロゴ、マスコットは2009年にRenée French(http://reneefrench.blogspot.jp/)さんによって作成・公表されました。 これらはCreative Commons Attribution 3.0 Unported License(http://creativecommons

    Golang(Go言語)を採用して、たった二人で基盤となるAPIゲートウェイを開発した話 - メドピア開発者ブログ
  • Ansible実践入門 | DevelopersIO

    渡辺です。 最近、Ansibleに関する書籍が増えてきていますね。 とはいえ、ほとんどは入門的な位置付けで、それはそれで需要があるんですが、実践レベルで使いこなすノウハウは少ないというのが現実かと思います。 この辺り、まだ試行錯誤を繰り返しているところも多いでしょう。 そこで、ノウハウをガンガン流出させるクラスメソッドなので、ベストプラクティスみたいなものをまとめちゃいました。 Ansibleとは? 雑な言い方をすれば、SSH接続したリモートホストでミドルウェアのインストールや設定ファイルの更新を行うツールです。 カテゴリとしては構成管理ツールに分類されます。 SSH接続が可能であれば、リモートホスト側にエージェントのインストールが不要である点は大きな特徴です。 Playbookにサーバの状態を定義する AnsibleのPlaybookは、リモートホストの状態を定義したファイルです。 構成

    Ansible実践入門 | DevelopersIO
  • アホみたいにでかいgit repositoryを上手く扱う方法 - Qiita

    gitが大きくなると時間かかってしゃーないと思っていたら、ちょうどatlassianのブログにこんな記事があった。 How to handle big repositories with git - Atlassian Blogs 巨大なリポジトリ を Git で上手く扱う方法 直訳ではなく、読んだことを参考に自分用にメモを記す。これは当にメモ代わりなので原文を参照した方がいいと思う。 gitが重くなる原因は、「長い歴史」と「デカいファイル」の2つがある。その2つの対処法。 長い歴史に対処する shallow cloneを使う gitのhistoryが積み重なると、git cloneに時間がかかる。そのときはshallow cloneを使って、深さを限定してcloneする。 git clone --depth depth remote-url 手元の環境だと23sくらいかかっていたのでも

    アホみたいにでかいgit repositoryを上手く扱う方法 - Qiita
    tomiyanx
    tomiyanx 2017/02/15
  • 物理サーバを選定する際のポイント – Eureka Engineering – Medium

    Eureka EngineeringLearn about Eureka’s engineering efforts, product developments and more.

    物理サーバを選定する際のポイント – Eureka Engineering – Medium
    tomiyanx
    tomiyanx 2017/02/15
  • PythonのWebアプリケーション(Django)を初心者にもわかりやすく解説(1)【環境構築編】 - Qiita

    はじめに この記事は、すでにPythonRubyといったプログラミング言語に触れたことはあるが、Webアプリケーションは作ったことがない、もしくはDjangoには触れたことがないといった方を対象にしています。 Webアプリケーションと調べると、PHPRubyがよく出てくるのですが、機械学習など複雑な数学的演算を行う場合にはやはりPythonが優れていると感じます。 以前、Ruby on Railsでアプリケーションを作成し、数学的な計算の部分はR言語で組み込むといったことをしたことがありますが、言語間を繋ぐパイプを構築するにも一手間必要でした。 そういった点で、色々な数学的なトリックを含ませたWebアプリケーションを作成する際にはPythonをオススメします。 ただ、PHPRubyのWebアプリケーションと比較すると、PythonのWebアプリケーションは参考文献が不足しているように

    PythonのWebアプリケーション(Django)を初心者にもわかりやすく解説(1)【環境構築編】 - Qiita
  • Big Sky :: golang オフィシャル謹製のパッケージ依存解決ツール「dep」

    « Re: Go でシングルバイナリな Web アプリを開発しているときに webpack --watch をうまいところやる | Main | Ruby の a = a + 1 はなぜ undefined method '+' for nil:NilClass なのか » golang にはパッケージマネージャが無数にあります。 PackageManagementTools · golang/go Wiki · GitHub Home Articles Blogs Books BoundingResourceUse cgo ChromeOS CodeReview CodeReviewComments CodeTools C... https://github.com/golang/go/wiki/PackageManagementTools 僕もその一つの gom というのを開発している

    Big Sky :: golang オフィシャル謹製のパッケージ依存解決ツール「dep」
  • Mac 環境構築の自動化 2015年末版 ( homebrew + homebrew-cask + homebrew-brewdle + mackup + crontab + mas-cli ) - Qiita

    Mac 環境構築の自動化 2015年末版 ( homebrew + homebrew-cask + homebrew-brewdle + mackup + crontab + mas-cli )MacMacOSXhomebrew環境構築homebrew-cask この記事は クラウドワークスAdvent Calendar 2015 14日目の記事になります。(風邪をひいて一日遅れましたごめんなさい><) 今までの Mac 環境構築の歴史 最初は、インストールしたアプリケーションの手書きメモとホームディレクトリの dotfiles を dropbox 配下に移動しシンボリックリンクへ張替えを行う自前シェルスクリプトがあっただけでした。 アプリをインストールする度に、手元のメモを更新するという温かみのある日々(もちろん頻繁に更新を忘れる)、そんな日常に颯爽と現れた Github Boxen 1

    Mac 環境構築の自動化 2015年末版 ( homebrew + homebrew-cask + homebrew-brewdle + mackup + crontab + mas-cli ) - Qiita
  • Falcor入門 1日目 Falcorとは何者か - Qiita

    はじめに 最近、ある程度の時間を割いてFalcorを触っています。 まだ日語での情報は豊富とは言えない状況ですし、自分の理解を整理する意味も含め、何回かに分けてFalcorについて書いていきます。 1日目の今日は「Falcorとはどのような目的のために生まれ、どのような仕組みに依存しているのか」を説明します。 概念的な話ばかりでコードは殆ど出てきません。実装寄りの話は次回以降に書きますが、行ったり来たりしながら読むのも有りじゃないかなと思います。 ちなみに次回以降の目次はこちら: Falcor入門 2日目 FalcorのJSON Graphに触れてみる Falcor入門 3日目 Falcor Routerでサーバサイドを実装してみる Falcor入門 4日目 FalcorとReactを組み合わせる 昨今、Webアプリケーションの大半は、ReactAngularなどのMVCフレームワーク

    Falcor入門 1日目 Falcorとは何者か - Qiita
  • 『組織にテストを書く文化を根付かせる戦略と戦術』を聞いて #jopf - miyohide's blog

    はじめに 先日開催された『開発を活性化するためのポイントとテストに関する勉強会』にて、『組織にテストを書く文化を根付かせる戦略と戦術』のお話を聞いてきたので、そこでの内容と自分が所属している組織への適用について記してみます。 各種資料 発表資料 組織にテストを書く文化を根付かせる戦略と戦術 from Takuto Wada Togetter togetter.com 感想 衝撃的だったのは、「テストを書く文化の醸成には2年ぐらいかかる」という言葉。 t_wada「文化の醸成は年単位の事業になる。だいたい2年ぐらいかかる。」 #jopf— みよひで。オシャレ男子になりたい (@miyohide) 2016, 2月 16 一日二日でできるとは思っていないんですが、まさか年単位とは。 そのため、勢いで乗りきれるほど甘くはなく、戦略と戦術でもってテストを書く文化を醸成しましょうという話に続きます。

    『組織にテストを書く文化を根付かせる戦略と戦術』を聞いて #jopf - miyohide's blog
  • セキュアコーディング方法論再構築の試み | slideshare

    "Kong Summit, Japan 2022" パートナーセッション:Kong on AWS で実現するスケーラブルな API 基盤の構築Junji Nishihara

    セキュアコーディング方法論再構築の試み | slideshare
  • コード品質の測定と改善

    Agile Practitioners 2016カンファレンスでBoris Modylevsky氏が,コード品質の測定と改善をテーマとした講演を行なった。 InfoQは氏にインタビューして,コード品質を測定することの重要性,その測定結果を品質改善に利用する方法,継続的インテグレーションへの静的コード解析の統合,テストカバレッジとテストの自動化,統合型コード解析とテストカバレッジを継続的インテグレーションと組み合わせることのメリットについて聞いた。 InfoQ: コード品質を測定することの重要性について,詳しく説明して頂けますか? Modylevsky: ソフトウェア開発者である私たちには,ソフトウェア製品に関して語るべきことがたくさんあります。特定のシナリオに沿って動作するか,特定の制限下で正しく動作するか,障害からの回復は可能か,などです。ですが,こういった質問はどれも,コードが良いか悪

    コード品質の測定と改善
    tomiyanx
    tomiyanx 2017/02/15
    “エンドツーエンドテストのような自動化テストで使った場合には,これほどの価値は期待できません。自動化テストのカバレッジが高くても,境界条件が十分にテストされているとは必ずしも言えないからです。”
  • クラウド破産しないように git-secrets を使う - Qiita

    AWS のクレデンシャルを GitHub に載せてしまう事故 相変わらず続いてますが、以下秘密情報の公開を防ぐ方法。 ( AWS の Glacier とか GCP の BigQuery とか 課金の仕組み系も気をつけないとですね・・) AWS が公開しているツール。パスワードなどの秘密情報を 誤って git リポジトリに commit する ことを防いでくれます。 https://github.com/awslabs/git-secrets 設定手順 1. インストール ツールを置いておくためのフォルダを作り、 あとはそこにソースを落としてきて make install するだけ。

    クラウド破産しないように git-secrets を使う - Qiita
    tomiyanx
    tomiyanx 2017/02/15
  • Mac OSXの設定をAnsibleで9割以上自動化する - will and way

    自分のMBPRetinaは3年前のモデルでアップデートする度に、スリープからの復帰画面がおかしくなったりしたのでOSのクリーンインストールも兼ねました。データはほとんどクラウド化されてるので残るは設定ファイルのみ。0から設定するのだるい。 今後、0スタートするときも苦労したくない!ポチポチクリックしたくない!ということで mawatari.jp この記事にインスパイアされて、自分もやったので、ハマりどころとかプラスで対応したところをメモ。 9割はこれで行ける、残り1割はアプリにログインした時にクラウド同期してくれる系(Chromeとか). githubにdotfilesやらshellにするよりも比較的容易にprogramaticallyにできたのでやってよかった。 github.com 対応したこと ansibleのインストール brewのインストール brewによるアプリのインストール

    Mac OSXの設定をAnsibleで9割以上自動化する - will and way
  • iTerm2の使い方まとめてみた - uittie::blog

    こんにちは!iTerm2使ってますか?Macのターミナルなら当然iTerm2ですよね!!!!!(異論は認める)。ものすごく今更感はありますが、今までぼんやり使ってきたけど、色々調べてみたら便利な機能があったので残しておきます。尚、僕はBeta版を使ってるので、Betaについて書きます。 iTerm2について iTerm2はMac用の高機能で洗練されたターミナルソフトウェアです。Mac OS XのUIとも親和性が高く、Apple純正ソフトウェアの様なフィールアンドルックな訳です。百聞は一見に如かず、こちらがスクリーンショット。 ダウンロードはこちら公式からどうぞ。 iTerm2 – Mac OS Terminal Replacement インストールはドラッグアンドドロップなので割愛。 iTerm2で出来ること OS X のフルスクリーンモードに対応 画面を縦横に分割するペイン ショートカッ

    iTerm2の使い方まとめてみた - uittie::blog
  • JavaScriptのクロージャは内部でどう機能するのか | POSTD

    もうだいぶ前からすでに私はクロージャを使っています。使い方を学びましたが、実際にクロージャがどう機能するのか、また、使うと隠れたところで実際に何が起きるのかを明確に理解しているとは言えませんでした。そもそも、クロージャとは一体何なのでしょうか。 ウィキペディア はあまり役に立ちません。クロージャはいつ生成され、いつ削除されるのでしょうか。どのように実装されるべきなのでしょうか。 "use strict"; var myClosure = (function outerFunction() { var hidden = 1; return { inc: function innerFunction() { return hidden++; } }; }()); myClosure.inc(); // returns 1 myClosure.inc(); // returns 2 myClos

    JavaScriptのクロージャは内部でどう機能するのか | POSTD
  • tpmを導入して、tmuxのconfを整理整頓しよう - なっく日報

    github.com 結構前からtpmを使っているのですが、自分の周囲ではそんなに流行ってないようなのでご紹介。 tpm is 何? Tmux Plugin Manager。tmux用のプラグインマネージャです。 zshでいうところのantigen。vimでいうところのNeoBundle的な。 導入方法 ほぼ公式のまんまですが。 インストール ターミナルにて。 git clone https://github.com/tmux-plugins/tpm ~/.tmux/plugins/tpm .tmux.confに設定追加 # List of plugins set -g @plugin 'tmux-plugins/tpm' set -g @plugin 'tmux-plugins/tmux-sensible' # Other examples: # set -g @plugin 'gith

    tpmを導入して、tmuxのconfを整理整頓しよう - なっく日報
  • Node.jsのセキュリティ・チェックリスト | POSTD

    (訳注:2016/1/5、いただいた翻訳フィードバックを元に記事を修正いたしました。) セキュリティ – 誰もが見て見ぬふりをする問題 。セキュリティが重要だということは、誰もが認識していると思いますが、真剣にとらえている人は少数だと思います。我々、RisingStackは、皆さんに正しいセキュリティチェックを行っていただきたいと考え、チェックリストを用意しました。皆さんのアプリケーションが何千人というユーザやお客様に使用される前にセキュリティチェックを行ってください。 ここに挙げたリストのほとんどは概略的なもので、Node.jsに限らず、全ての言語やフレームワークに適用することができます。ただし、いくつのツールは、Node.js固有のものとなりますので、ご了承ください。 Node.jsセキュリティ に関するブログ記事も投稿してありますので、こちらも是非読んでみてください。 構成管理 HT

    Node.jsのセキュリティ・チェックリスト | POSTD
  • Node.js開発のためのvim設定 - Qiita

    "--------------------------- " Start Neobundle Settings. "--------------------------- " bundleで管理するディレクトリを指定 set runtimepath+=~/.vim/bundle/neobundle.vim/ " Required: call neobundle#begin(expand('~/.vim/bundle/')) " neobundle自体をneobundleで管理 NeoBundleFetch 'Shougo/neobundle.vim' " プラグインはここに追加" call neobundle#end() " Required: filetype plugin indent on " 未インストールのプラグインがある場合、インストールするかどうかを尋ねてくれるようにする設定

    Node.js開発のためのvim設定 - Qiita
  • NeoBundle から dein.vim に乗り換えたら爆速だった話 - Qiita

    // 追記ここから 2016/03/22 以前設定ファイルの例として載せておりました dein#load_cache() を使った例は deprecated になりました。代替の dein#load_state() を使うと更に爆速に!NeoBundle から見れば半分の時間になってますね!驚きです。 // 追記ここまで 30% 以上速くなってます!しかもこれ、他の諸々の設定込みですから人によってはもっと変わってくるでしょう。 速さはもちろんですが、設定項目が整理され、より分かりやすく、細かいところに手が届くようになってます。 で、なんだか順序が逆ですが、以下インストール方法と、NeoBundle から乗り換えるときの Tips を書いていきます。 インストール方法 基的なところは dein.vimを使ってみる - Qiita に既に上がってますので、ここでは Shougo 氏の vim

    NeoBundle から dein.vim に乗り換えたら爆速だった話 - Qiita
    tomiyanx
    tomiyanx 2017/02/15
  • シリコンバレーのIT企業が利用しているA/Bテスト手法まとめ - データ分析エンジニアのブログ

    いま注目すべきシリコンバレーの有名なIT企業は新規のデザインや機能が有効かどうかを検証するためにA/Bテストを行っています。 その一方で、日の企業も含め、A/Bテストを番環境で導入している企業は非常に少ないです。 加えて、日で言われているA/Bテストと海外で言われているA/Bテストは少々異なるものだと感じています。 日のA/Bテストはフォームの最適化やデザインの修正にとどまっている一方で、海外のA/Bテストはプロダクト開発のサイクルの一部分となっています。 プロダクト開発のサイクルの一部としてA/Bテストを取り入れるためには、大量のテストを定常的に回していく仕組みが必要となってきます。 そこでデータドリブンであると言われているようなシリコンバレーのIT企業は自社でA/Bテストの基盤を作成しています。 今回は社内A/Bテスト勉強会で発表するために、シリコンバレーの有名IT企業がどのよ

    シリコンバレーのIT企業が利用しているA/Bテスト手法まとめ - データ分析エンジニアのブログ
  • CSS Niteコーダー白書2016_シェア.key

    2016 CSS Nite LP47Coder's High 2016 FLAT WEBCRE8 2016924 2016/10/02 7077 Prologue SecEon 2 1 逆に教えてほしい。。。 (23歳 男性 デザイナー) 2 具体的なものを作り、それを沢山の人に見てもらう (24歳 女性 マークアップエンジニア) 3 手を動かす・サイトを作る (24歳 男性 マークアップエンジニア) 4 Githubなどに自分の作品を公開する (24歳 男性 マークアップエンジニア) 5 実際に手を動かしてコードを書くこと (25歳 女性 デザイナー) 6 書籍を読む、ブログの巡回 (26歳 女性 デザイナー) 7 使ったことのない技術を定期的に取り入れるようにする。 (26歳 女性 フロントエンドエンジニア) 8 Google先生 (26歳 女性 マークアップエンジニア) 9 わからな

  • tmuxのコピーモードを使わずに任意の範囲選択をする - Qiita

    環境 MacOS 10.9.5 iTerm2 vim8.0 こんなシーンありませんか tmuxなどを使って画面を縦分割しているときに、左半分の画面をマウスを使ってコピーしたい。でもマウスからコピーすると右側の画面も選択範囲になってしまう。 def foo ~ endだけをコピーしたいのに!! 解決策 Command + optionを押しながら範囲選択をする。 すると次のようにdef foo ~ endだけを選択できる。 Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationYou can use dark themeWhat you can do with sig

    tmuxのコピーモードを使わずに任意の範囲選択をする - Qiita
  • 中古住宅の「瑕疵保険」は、落とし穴だらけだ

    政府は2月3日、民間の空き家・空き室を活用して、高齢者や低額所得者、子育て世帯などの住宅確保要配慮者の入居を拒まない賃貸住宅の登録制度を創設する、「住宅セーフティネット法」(「住宅確保要配慮者に対する賃貸住宅の供給の促進に関する法律の一部を改正する法律案」)の改正案を閣議決定した。 改修費用として最大200万円が助成されるほか、月4万円までの家賃補助、賃貸契約の保証料支援の仕組みも設けられる。国は今国会で成立後、今秋には制度をスタート。年間5万戸程度、2020年度末までに17万5000戸の登録を目指すという。 空き家所有者にも賃貸人にも手厚い政策 単身高齢者は、今後10年で100万人増加することが見込まれ、若年層世帯の収入は1997年の474万円から416万円(2015年)へと12%も減少している。また1人親世帯の収入の伸び悩みなど、住宅確保要配慮者が今後も増加する予測がある一方で、住宅

    中古住宅の「瑕疵保険」は、落とし穴だらけだ
    tomiyanx
    tomiyanx 2017/02/15
    保険適用される内容で、瑕疵の修繕の為の引っ越しは費用や見舞金とか出して欲しいなぁ
  • サーバーレス・アーキテクチャで構築したシステムの運用はどうやるのか? | iret.media

    2016年12月20日からスタートしたMBS(毎日放送)の有料動画配信サービス『MBS動画イズム444』にて、サーバーレス・アーキテクチャ(AWS Lambda)が全面採用されたという事例は、世界を見渡しても類をみない、大変優れた設計であると話題になりました。 でもね、重要なことは「AWS Lambdaを使って構築した」ことではないんです! 『MBS動画イズム444』は、次々と新しい動画コンテンツが増えていますし、有料会員も猛スピードで増えていると伺っています。そうなると、このサービスの安定運用こそが、もっとも重要なことなのです。 そこで、この記事では「AWS Lambda」で構成されるシステムの運用をcloudpackならこうやります!というのをご紹介いたします。 サーバーレス・アーキテクチャのシステム運用はどう考えるべきか? 『MBS動画イズム444』のシステム構成は、実に複雑です。

    サーバーレス・アーキテクチャで構築したシステムの運用はどうやるのか? | iret.media
    tomiyanx
    tomiyanx 2017/02/15
    “Amazon CloudWatch LogsにIPアドレスを保存しているため、同一IPから一定時間内に複数のアクセスを見つけた場合には、自動的にAWS WAFに当該IPアドレスを登録してアクセスを遮断する仕組みを用意”