タグ

モバイルに関するtontonNeko2010のブックマーク (8)

  • 0円廃止後も楽天モバイルを「利用している理由」と「解約した理由」:読者アンケート結果発表

    最も回答数が多かったのは、「利用している」の5459人でした。「解約した」と回答したのは2787人でした。 楽天モバイルは2022年5月に「Rakuten UN-LIMIT VII」を発表し、データ容量1GBまで0円とする料金体系を廃止しました。この影響で、4月時点の491万契約から、6月までに14万件が解約。約2.9%のユーザーが楽天モバイルを離れたことになります。一方、アンケートで解約したと答えた人は約30%でした。アンケート実施時期は0円が完全に終わった12月なので単純に比較はできませんが、実際よりも高い比率で解約ユーザーが回答しているといえます。 楽天モバイルを「利用している」理由 Rakuten UN-LIMIT VIIで0円が廃止されたとはいえ、月額3278円(税込み、以下同)でデータ無制限という上限は変わりありません。アンケートでも、月額料金の安さ、無制限のデータ通信をお得に

    0円廃止後も楽天モバイルを「利用している理由」と「解約した理由」:読者アンケート結果発表
    tontonNeko2010
    tontonNeko2010 2023/01/17
    通信、通話ともに品質が悪くなったのと、コールセンターの対応が遅いので解約した。使いたい放題売りなのに使えない回線はいらない
  • 【疑問】マクドナルドのレジ並びすぎ問題 / なぜ「モバイルオーダー」を使わないのか → 妻の返答が予想外すぎた

    【疑問】マクドナルドのレジ並びすぎ問題 / なぜ「モバイルオーダー」を使わないのか → の返答が予想外すぎた あひるねこ 2022年9月1日 え!? 何この行列!? 新しい iPhoneでも出んの? と思ったらマックのレジ待ちだった。ということが割と何度もある。朝だろうが昼だろうが夕方だろうが関係なし。いつ行ってもレジの前に人だかりができているのだ。 そんな光景を見るたび、私(あひるねこ)は「どうしてモバイルオーダーを活用しないんだろう」と疑問に思ってしまう。混雑時は多少待たされることもあるが、それでもだいぶ違うぞ。なぜ彼らはモバイルオーダーを使わずレジに並びたがるのか。 ・並ばなくていい 知らない人のために一応ご説明しておくと、「モバイルオーダー」とは注文から支払いまでをスマホで完結できるシステムのことだ。利用店舗とメニュー、受け取り方法を選んでキャッシュレス決済を完了したら、あとは店

    【疑問】マクドナルドのレジ並びすぎ問題 / なぜ「モバイルオーダー」を使わないのか → 妻の返答が予想外すぎた
    tontonNeko2010
    tontonNeko2010 2022/09/02
    3ヶ月に1回くらいしか使わないアプリは導入したくない。そもそもそんなに行列してないときにはいるから、アプリ導入時間のほうが長いs
  • “0円廃止の楽天モバイル”を使い続けるべきか、乗り換えるべきか 1GB以下~無制限で検証

    そこで今後の楽天モバイルの利用について考えてみた。筆者のメイン回線はドコモで、楽天モバイルはサブ回線。仕事柄、iPhoneAndroidの2台持ちしているので、その片方の端末用として楽天モバイルを利用している。 筆者が普段、利用するエリアでは影響しないが、楽天モバイルがエリア外だった場合、5GBまではパートナーエリアで使えるものの、それ以降は最大1Mbpsの速度になってしまう。ただ楽天モバイルの人口カバー率は97.2%(2022年4月時点)と拡大中なので、主要都市で利用するには問題ないと思われる。また、「Rakuten Link」アプリを利用すると国内通話がかけ放題になるのが見逃せない。 1GB以下のプランを比較 0円運用として考える場合、乗り換え先としてまず思い付くのがpovoだ。トッピングスタイルで、必要なプランを必要なときにプラスすることができる。対象店舗で「ギガ活」をして、500

    “0円廃止の楽天モバイル”を使い続けるべきか、乗り換えるべきか 1GB以下~無制限で検証
    tontonNeko2010
    tontonNeko2010 2022/08/17
    生活圏内でデータ通信と楽天Linkの通話が問題なく使える方は安くていいプランなんだが、ちゃんと使えるかどうかは実際に使ってみないとわからないので、あまりおすすめできない
  • 「0円」で集めたユーザーを手放した楽天モバイル プラン改定の功罪を読み解く

    「0円」で集めたユーザーを手放した楽天モバイル プラン改定の功罪を読み解く:石野純也のMobile Eye(1/3 ページ) 0円からスタートする「Rakuten UN-LIMIT VI」の廃止により、楽天モバイルからユーザーが大量に流出している。8月10日に開催された楽天グループの第2四半期(4月から6月)決算説明会で、その現状が明らかになった。解約数は新規加入者数を大きく上回っており、四半期ごとの契約者数は、MVNOも合わせると22万の純減。MNOとしても、4月からの比較で23万ほど契約者数を失った格好だ。0円で維持していたユーザーが、発表を機に、一気に抜けたことが伺える。 楽天モバイルにとっては、これは必ずしも悪い話ではない。料金を毎月払うユーザーの比率が高まり、経営状況が大きく改善するからだ。既に第2四半期からその兆候は見え始めており、ようやくモバイル事業単体での黒字化も視野に入っ

    「0円」で集めたユーザーを手放した楽天モバイル プラン改定の功罪を読み解く
    tontonNeko2010
    tontonNeko2010 2022/08/14
    有料化したら楽天Linkの通話品質あがるかもと期待したけど特に変わらないのでnmpするつもり
  • 楽天モバイル、0円廃止で契約数23万件減 初のマイナス - 日本経済新聞

    楽天モバイルは10日、自社回線サービスの契約数が6月時点で477万件と4月時点から約23万件減少したと発表した。契約数の減少は2020年に携帯事業に格参入してから初めてで、自社回線サービスの全契約数の約5%に相当する。5月に顧客獲得の目玉だった「0円」から使える通信料金の廃止を発表したことを受けてユーザーが他社へ流出しており、契約数の動向が注目されていた。楽天グループは10日、22年1~6月

    楽天モバイル、0円廃止で契約数23万件減 初のマイナス - 日本経済新聞
    tontonNeko2010
    tontonNeko2010 2022/08/10
    楽天Linkの通話品質があがらない(体感的にさがっている)からお盆明けをめどに脱出する予定。今まで ありがとうございました
  • 「謝って済む話じゃない」怒る客 通常の4倍来店も au通信障害 | 毎日新聞

    通信大手KDDI(au)の携帯電話サービスで2日未明に発生した大規模な通信障害を受け、状況説明やWi―Fiの電波を求める客がauショップに詰めかける場面もあった。 東京都心部にあるauショップの副店長によると、通信障害関連で訪れた客が午後2時時点で40~50人に上り、通常の4~5倍にあたるという。「お客様にはいつ改善するか分からないとお伝えするしかなく、心苦しいです」と話した。 別のショップでは午後3時半ごろ、若い男性客が「通信障害はいつ終わるの? 謝って済むレベルじゃねえだろ」と怒りながら店員に詰め寄る姿もあった。Wi―Fiを求めて来店した中野区の会社員女性(26)は「この後友人と待ち合わせをしているが、電話もできず連絡が取れないので困っている。美容室にも行く予定だったが予約の電話もできなかった。当に早く復旧してほしい」と嘆いた。

    「謝って済む話じゃない」怒る客 通常の4倍来店も au通信障害 | 毎日新聞
    tontonNeko2010
    tontonNeko2010 2022/07/02
    そんなことする暇があったらサブ回線開通しようよ
  • 「裏切られた」…楽天モバイル0円廃止への賛否で透けた格差問題 | 毎日新聞

    楽天モバイルの新プランに関する記者説明会でプレゼンテーションする三木谷浩史会長=東京都世田谷区で2022年5月13日午前10時53分、後藤豪撮影 「安さ」を売りにしてきた楽天モバイルが、「月額0円」の携帯料金プラン(データ使用量1ギガバイトまで)を廃止すると発表した。利用者らからは「裏切られた」との批判の一方、「企業として当然」などと容認する意見も上がり、波紋を呼んでいる。「0円プラン」は新型コロナウイルス禍で苦境にあえぐ人たちなどの助けになってきた側面があり、廃止への反応の大きさには格差問題も透けて見える。識者とともに考えた。【後藤豪】 「0円廃止」に記者の質問が集中 「楽天モバイルは(サービス開始から)2年がたち、ホップ、ステップ、ジャンプのホップの段階が終わりました。他社とのギャップを埋め、差別化することでさらに進化をしていきます」 5月13日に東京都内で開かれた記者説明会で、楽天

    「裏切られた」…楽天モバイル0円廃止への賛否で透けた格差問題 | 毎日新聞
    tontonNeko2010
    tontonNeko2010 2022/05/24
    一応、都内在住だけど、ちょっと高いビルや建物が入り組んだ住宅に入ると電波が入らないことがある。それと比例して楽天リンクの音質も悪い。
  • [石野純也の「スマホとお金」] 楽天モバイル「0円廃止」徹底分析、それでも使い続けるべきユーザーは?

    [石野純也の「スマホとお金」] 楽天モバイル「0円廃止」徹底分析、それでも使い続けるべきユーザーは?
    tontonNeko2010
    tontonNeko2010 2022/05/21
    "音声通話定額を1078円で使えると考えると、"楽天のネットが遅いせいか、音声通話の品質もイマイチよくない。
  • 1