タグ

印刷に関するtonybinのブックマーク (48)

  • 活版印刷と三軒茶屋の夫婦の物語

    約10年前、フリーランスになるにあたって名刺を作る必要があった。同じタイミングで、知り合いのデザイナーから「活版印刷の味わい深さ」についても聞き及んでいた。その流れで紹介されたのが、三軒茶屋の露木印刷だ。

  • WEBデザイナーのための、印刷用画像作成(入門)|オンライン動画授業・講座のSchoo(スクー)

    WEBデザインでPhotoshopを使っている皆さん、こんなことはありませんか? •印刷物も合わせて提案した案件ができた(全部一人でやるかも…) •クライアントから印刷物作成も頼まれた(安すぎて他に頼めないかも…) などなど…ありがちだと思います。 WEBデザインからPhotoshopを使い始めた方でも、これから印刷に関わる仕事が出てくることもあるかもしれません。 初めてやるけど大丈夫かな…印刷用の画像を作るのは難しいのでは…と思った方にこそお伝えしたいことがあります。 実は、印刷用の画像データの「キモ」を押さえておけば、今までやってきたRGB補正の経験は全てそのまま使えるのです!! 今回はその「キモ」についてじっくり説明します。 Photoshopでの操作は必要最小限に留めます。最新バージョンも必要ありません。 TAC値(総インキ量)、グレーバランス、プロファイル、印刷用シャープネス、網

    WEBデザイナーのための、印刷用画像作成(入門)|オンライン動画授業・講座のSchoo(スクー)
  • 猫でもわかるPostScriptとPDFの昔話 - ちくちく日記

    はじめに この話はTwitterで大暴れの最強初心者、○嬢の発した ▲一応鍵アカなんでモザイクかけとく と、なんていうかどこから突っ込んでいいやら分からないほど混乱した質問への答えとして書いた連続ツイートを元に多少解説などを加えたものです。 彼女の一連の疑問ツイートなどはご人がTogetterでまとめてますのでそちらをご覧ください(「PDFとPSの関係がわからなくなってきた時のこと」) ここではPostScriptとPDFをDTPの視点から解説しています。簡単に説明するためあえて細かい説明などは省いた部分もあります。 同じように「なんかこの辺よくわかんない…」って思ってるDTP従事者の理解の一助になれば幸いです。 昔話 昔Adobeという神様が、テキストで図形を表現するためにPostScriptという言葉を作りました。この言葉は▲や■などの図形を言葉で表現できました。神様はこの言葉で書

    猫でもわかるPostScriptとPDFの昔話 - ちくちく日記
  • 【DTPの勉強会 特別編・第3回】開催のお知らせ - DTPの勉強会(東京)

    東京で開催している『DTPの勉強会(東京)』の告知用ブログです。開催告知やお知らせはブログを通じて案内いたします。 DTPの勉強会 特別編・第3回を2013年4月6日(土)に開催します。 ■開催概要 日時:平成25年4月6日(土)13時30分〜17時00分(予定/13時より受付開始) 場所:エッサム神田ホール 301・多目的ホール 参加費:2,000円(当日支払。希望者には領収書を発行します) 定員:70名(先着順・要事前申込) ■内容 [タイトル] 制作者のための「正しく刷れる」データ制作のポイント [スピーカー] 松久 剛さん (大日スクリーン製造株式会社 メディアアンドプレシジョンテクノロジーカンパニー ソフトウエア商品開発部) [内容] 以下は松久さんからのメッセージです。 反響の大きかったと勝手に思ってるPage2013展の「刷れてナンボ! 出力環境に依存しないデータ制作と出

  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
  • 今話題のセブンイレブンのコピー機の小冊子印刷をやってみました

    とりあえず試してみる 次のコミティアで出す自分の(コミティアに持っていく分は印刷所にお願いしてます)のデータで1部試し刷りして、持ち帰ってホチキス閉じ・化粧断ちまでしてみました。 データはA5・600dpi・34pモノクロのPDF(およそ15MB)。

    今話題のセブンイレブンのコピー機の小冊子印刷をやってみました
  • 印刷都市東京と近代日本/印刷博物館:企画展示

    印刷博物館の魅力はなんといっても貴重な収蔵品の数々。現存する世界最古の印刷物と言われる「百万塔陀羅尼」をはじめ、古今東西の印刷物や活字、道具、機械約7万点のコレクションの中から約300点が展示されています。歴史的、文化的価値の高い資料をぜひご覧ください。

    印刷都市東京と近代日本/印刷博物館:企画展示
    tonybin
    tonybin 2012/11/20
    10/20~2003/1/14
  • 本の記事 : 江戸の版元衰退と出版業の今後 電子書籍時代の方策は? - 赤田康和 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト

    版元といえば、いまでは出版社を指す。しかし江戸時代は「出版」「印刷」「販売」をすべて統括する存在だった。中でも大手だったのは「須原屋」。印刷博物館(東京都文京区)で開かれている企画展「印刷都市東京と近代日」で、その足跡をたどってみた。 「当時の版元はの総合プロデューサーでした」。同館の川井昌太郎(しょうたろう)学芸員はそう解説する。作者から原稿をとってきて筆耕に清書をさせ、彫り師に製版を、摺(す)り師に印刷を発注し、製して完成。自ら書店も開き、そこで販売もしていた。 川井氏によると、江戸の観光ガイド『江戸買物独案内』には62の版元を含む160の出版・印刷関連業者の名がある。『江戸名所図会』(1834年)にも、版元の店先が客でにぎわう様子が描かれたという。 『江戸の屋さん』(故今田洋三氏著)によると、須原屋は江戸後期には12軒に上った。家の須原屋茂兵衛(もへえ)は9代続き、幕府から

    本の記事 : 江戸の版元衰退と出版業の今後 電子書籍時代の方策は? - 赤田康和 | BOOK.asahi.com:朝日新聞社の書評サイト
  • 同人誌印刷所(カラー表紙)比較

    自分の作品で今まで(ここ2.3年)お世話になった印刷会社様の表紙比較作ってみました。 参考程度にご覧下さい。

    同人誌印刷所(カラー表紙)比較
  • ニュース:森下製版(東京)、自己破産申請準備へ-負債1億6,000万円

    (株)森下製版(資金1,000万円、東京都文京区水道2-1-8、代表 佐野圭祐氏、従業員9名)は、10月12日付で事業を停止し、事後処理を弁護士に一任。今後、自己破産を申請する意向。 同社は、1972年10月に設立。印刷会社からカタログやポスター、雑誌などの写真製版を受注し、1998年9月期には年売上高約1億9,900万円を計上していた。 しかし、出版業界の不況を反映し業績は徐々に悪化、2011年9月期の年売上高は約1億3,000万円にとどまっていた。機械設備や運転資金などに伴う借入金負担も重く厳しい資金繰りを強いられるなか、ここに来て決済難に陥り今回の事態となった。 負債は債権者約36名に対し約1億6,000万円。 (帝国データバンク調べ)

    ニュース:森下製版(東京)、自己破産申請準備へ-負債1億6,000万円
  • LA Printers Fairに行ってきた(1)

    オールド活版印刷機でレタープレス、箔押し、エンボス、デボス、バーコ(盛上げ)、小口染めの印刷・加工をしている大阪の活版印刷所【なに活】です。 名刺、招待状、ステーショナリー、年賀状のカスタムプリンティング承ります。 ワークショップや、活版印刷機の時間貸しもしています。 大阪府公安委員会 第62113R030016号 株式会社大同印刷所

    LA Printers Fairに行ってきた(1)
  • https://paberish.me/

  • TOKA VIVA FLASH DXの見本帳をGETせよ! | デザインのひきだし・制作日記

    プロなら知っておきたいデザイン・印刷・紙・加工の実践情報誌『デザインのひきだし』の制作日記です。書いているのは編集・津田です。ご意見、ご感想などあれば、hikidashi@graphicsha.co.jpまで。 by design_hikidashi 先日、このブログでも『デザインのひきだし16』でご紹介している、新しい蛍光インキ「TOKA VIVA FLASH DXシリーズ」のことに触れました。その記事はこちら。 ホントに、一瞬「何事か!?」と思うようなすごい蛍光感で、オフセット印刷1度刷りでこんなにすごい蛍光色が出せるのか、と感慨深い感じがします。 誌には、「TOKA VIVA FLASH DXシリーズ」の全17色から6色をピックアップして、コート紙/上質紙それぞれに6色を刷った計12枚のサンプルがついています。1度刷り、2度刷りそれぞれのベタ刷りや線、文字、写真、イラストなどが刷っ

    TOKA VIVA FLASH DXの見本帳をGETせよ! | デザインのひきだし・制作日記
  • 『デザインのひきだし16』発売です! | デザインのひきだし・制作日記

    なんだかわかりますか? 実は「ビーズ印刷」という技法を使っているのです。ちょっと斜めから見るとより効果的に見えますので、ぜひ実物を書店店頭でご覧ください! 他にも、オフセット印刷(油性/UV、両方とも)で白オペークインキを様々に刷り比べて、どうしたら効果的に白が刷れるのかを追求した、第二特集「白オペークを極める」も、読み応え、見応えばっちり。4種の白インキを各種用紙に刷り比べ(それも白三度刷りまで!)、実物綴じ込みしている白オペーク見帳は、仕事ですごく役立つと思いますので、ぜひみなさんにご覧いただきたいです。 そうそう、その綴じ込みサンプルは、北海道のアイワードさんと、大阪の大昇印刷さんに刷っていただいたのですが、アイワードさんがその様子をWebで詳しくご紹介してくださっていますので、そちらもぜひご覧ください! 第三特集は「日・紙トラベル」と題して、紙をつくっているところ、紙を展示して

    『デザインのひきだし16』発売です! | デザインのひきだし・制作日記
  • 嘉瑞工房 江戸注染手拭-美篶堂オンラインショップ

    欧文書体名がそのまま柄になっています。 「注染」とは手彫りの型紙に糊を引き、染料を注いで染める技法です。 印刷ではありませんので、にじみやゆらぎをお楽しみください。 多少の色落ちがありますので、単独手洗いでお願い致します。漂白剤は使用しないでください

    嘉瑞工房 江戸注染手拭-美篶堂オンラインショップ
  • 東京ホタル TOKYO HOTARU FESTIVAL 2012 | 活版工房

    5月22日のスカイツリーの開業に先駆けて、 GW真っ最中の5月5日(土)、6日(日)に 隅田川を挟んで台東区側と墨田区側で初めて開催されるフェスティバル 『東京ホタル TOKYO HOTARU FESTIVAL 2012』。 このフェスティバルに毎年恒例の“活版工房喫茶室”でも お世話になっている東向島珈琲店さんよりお声がかかり、 『東向島珈琲店×活版工房×あちらべ』さんの3者のコラボ出展となりました。 東向島珈琲店さんは丁寧に抽出したアイスコーヒーと、 焼き菓子と、レーベンブロイ生ビールを。 あちらべさんは東向島珈琲店との合同企画として、 手動の活版印刷機(てきん)を使用した印刷体験を開催するそうです。 そして、活版工房はご縁のある方たちに 作品の展示販売のご協力をして頂きました。 活版印刷を活かしたポストカードを始め、ぽち袋などの販売や 新・活字ホルダーの展示、予約販売なども行います。

    東京ホタル TOKYO HOTARU FESTIVAL 2012 | 活版工房
  • MdNよ、「印刷通販」の要件に「Webで印刷データを入稿」を含めるのはどういう了見なのだ?

    MdNよ、「印刷通販」の要件に「Webで印刷データを入稿」を含めるのはどういう了見なのだ? スポンサードリンク Tweet 僕がDTPから離れた2008年ぐらいから、ちょうどあちこちで「印刷通販」という言葉をよーく聞くようになってきたのだけれども、この言葉が発生したのは、 DTP WORLD誌に「印刷通販」と称する広告が載ったのは2000年11月号 - M.C.P.C. でも書いたとおり、同人誌印刷ですでに有名だった広島の印刷会社「栄光」が使い始めた2000年末ごろなわけです。 そういうころからこの「印刷通販」という単語があったとすると、最近デザイン専門誌MdNが始めた デザイナーのための印刷通販比較サイト - MdN Design Interactive [www.mdn.co.jp] 印刷通販は、利用者がWebサイト上で印刷データを入稿し、それを印刷して納品するインターネットサービスの

  • 電子出版制作・流通協議会の設立について | DNP 大日本印刷株式会社

    カテゴリ すべてのニュース 企業情報 製品・サービス 研究開発 グローバル展開 IR サステナビリティ イベント 外部メディア掲載 グループ会社からのお知らせ 製品・ソリューションの18カテゴリで絞り込む すべて 印刷・加工 情報セキュリティ マーケティング・セールスプロモーション BPO・業務効率化 決済・EC 企業コミュニケーション 出版・電子出版・教育 メディア企画 フォト・イメージング 品・飲料向け包装材 生活用品向け包装材 生活空間 モビリティ 機能性フィルム 産業部材・資材 ディスプレイ部品・部材 精密機器部品・部材 ヘルスケア・ライフサイエンス

    電子出版制作・流通協議会の設立について | DNP 大日本印刷株式会社
  • 新入社員が知っておくべきホームページを崩さず綺麗に印刷する裏ワザ - Chrome Life

    4月から新しく社会人になった新入社員のみなさん、仕事に慣れてきましたか? まだ始まったばかりなので、研修や挨拶回りでそれどころじゃないですよねw 最近では、仕事でもパソコンを使うことが多いと思いますが、上司からこんな依頼がくることがあります。 「◯◯についてインターネットで調べて、必要そうな記事をピックアップして印刷したものを◯◯のミーティングに持ってきてほしい」 会社にもよると思いますが、URLだけメールで送ってくれればいいという場合もありますが、紙に印刷しなければいけないシーンも必ず出てきます。 そんな時に、印刷したページのレイアウトが崩れていて読みにくかったり、途中で切れていたり、変な広告が写っていたりすると、上司からの印象はあまりよくありません。 せっかくなので、ホームページの記事の部分だけを崩さずに綺麗に印刷したいですよね! 「えっ?ブラウザで印刷ボタンを押すだけじゃダメなの?」

  • マンガの印刷と樹脂版 - 日本語練習虫

    『大日印刷130年史』608頁に「樹脂版の導入」という項目がある。全文を引用してみよう。ちなみに書かれている年の区切りは「昭和」である。 四五年ごろ、活版印刷における鉛版工程では、鉛を使う作業環境の改善、および将来に向けての文字組版、写真植字化への対応、作業工程の合理化等の視点から、樹脂版化の検討が進められた。当初、プラスチックで実験が行なわれ、その後、帝人㈱のデビスタ、旭化成工業㈱(現、旭化成㈱)のAPR(Asahi Photo Resin)の樹脂版で実験が繰り返された。しかし、耐刷力の不足、樹脂版作成工程の複雑さ、印刷機への装着方法の不安定さ、材料費の高騰など数多くの課題があった。 五〇年代に入ると、工場や技術部のスタッフを中心に検討チームをつくり改善を進めた結果、実稼働の見通しが立ったので、五五年にAPR樹脂版を使用する自動刷版機SRI-Xを導入し、五七年八月からAPR樹脂版に完全

    マンガの印刷と樹脂版 - 日本語練習虫