タグ

politicsに関するtopaz2のブックマーク (121)

  • 【2ch】ニュー速クオリティ:自民「お前らファンド知ってる?何か凄い儲かるらしいからウチも公的年金150兆使ってファンド運営するわw」

    自民「お前らファンド知ってる?何か凄い儲かるらしいからウチも公的年金150兆使ってファンド運営するわw」 政府系ファンド設立を提言 自民党の検討チームは、国の資産を有効に活用するため、公的年金の積立金のうち10兆円を運用する日独自の政府系ファンド を設立すべきだとする提言をまとめました。 政府系ファンドは、産油国などがオイルマネーや外貨準備といった巨額な国の資産を使って設立したもので、資金を株式などに 積極的に投資しています。これについて、福田総理大臣直属の自民党の検討チームは3日、国の資産を有効に活用するために 日でも独自の政府系ファンドを設立すべきだとする提言をまとめました。提言では、政府が国籍を問わない「投資のプロ」に 運用をまかせる投資会社を設立し、150兆円に上る日の公的年金の積立金のうち10兆円を利回りのいい債券や株式など に投資して、年金の給付水準の引き

    topaz2
    topaz2 2008/07/03
    正直年金も運用『益』が出てるなんて思ってない。頭の悪い役人に投資なんて無理。
  • http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2008070302000156.html

    topaz2
    topaz2 2008/07/03
    バカスwww
  • ハロワの求人に、手取り30万以上の仕事なんて、そうそう無い痛いニュース(ノ∀`):「『私は手取り34万円の薄給…橋下知事は大阪のこと考えろ』…大阪府職員の甘えた考え」…デジタルマ

    「『私は手取り34万円の薄給…橋下知事は大阪のこと考えろ』…大阪府職員の甘えた考え」…デジタルマガジン 1 名前:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ 投稿日:2008/06/05(木) 11:04:45 ID:???0 大阪府職員の甘えた考え。手取り34.5万円は薄給 市民で作るインターネット新聞「JANJAN」に、大阪の中学校に勤める吉田みえこさんの記事が掲載されていました。タイトルは『橋下知事へ「府職員も大阪府民やで!人件費カットで誰が笑えるねん!ほんまに大阪がよくなること考えて行動してや!」』。 記事の内容ですが、知事の給与が145万円、それに対して私の手取りは34.5万円と少ない。とても贅沢な暮らしなんてできない。大型プロジェクト失敗のつけを人件費の削減で解消 しようというのは筋違いだ、と訴えられています。もうあきれかえるしかありません。 手取り34.5万円。こ

    ハロワの求人に、手取り30万以上の仕事なんて、そうそう無い痛いニュース(ノ∀`):「『私は手取り34万円の薄給…橋下知事は大阪のこと考えろ』…大阪府職員の甘えた考え」…デジタルマ
    topaz2
    topaz2 2008/06/05
    破綻寸前の会社で給料が毎月貰える保障付きなんて聞いたことない。隔月支給にすれば多少危機感出ていんじゃね?
  • 道交法の改正をどう思います? | スラド Slashdotに聞け

    平成20年6月1日から改正道路交通法(道交法)が施行されました(改正道交法Q&A、道路交通法施行令:新旧対照表(PDFファイル))。主な内容は、 <自転車関連> 自転車は原則車道を走る 13歳未満及び70歳以上の運転する自転車は、従来通り歩道を走れるものとする 児童、幼児が自転車を運転する場合はヘルメット着用の努力義務(罰則なし) 歩道に自転車通行帯がある場合、歩行者は出来るだけ避けて通らなくてはならない <自動車関連> 後部座席でのシートベルト着用義務化(一般道はしばらく罰則なし、高速道路は反則点1点、タクシーも同様、バスも高速バスの場合は同様?) 75歳以上が運転する場合の「もみじマーク」装着の義務 あたりだと思いますが、不足・間違いがあったらご指摘ください。 自転車だけ、シートベルトだけならぱらぱらとは見つけられるのですが、「改正全体」のポイント掲載しているサイトが見つからないのは、

    topaz2
    topaz2 2008/06/03
    やってもやらなくてもいいような事ばっかやって、仕事した気分になってるのが日本ぽいと思います。
  • 高市法案は死んだ - 池田信夫 blog

    きょうの閣議後の記者会見で、増田総務相は「有害情報の判断は国ではなく第三者機関がやるべきだ」とし、高市早苗氏らが進めている政府による規制法案に否定的な考えを示した。高市法案を進めていた内閣部会も、基準づくりを民間の第三者機関にゆだねる方針に転換して公明党と合意し、与野党共同で今国会に提案する方針だ。これで高市法案は、完全に葬られた。 今度の法案は、いわゆる「青環法」以来、何度も自民党・警察筋が出そうとして失敗してきたものの焼き直しで、ほとんど高市氏の一人芝居だった。彼女は「米議会スタッフを経験した国際派」として売り出したが、実際は単なるインターンだった。当初は「無党派・リベラル」を売り物にして、1992年の参院選に出たが落選。翌年の総選挙に当選し、自由党(1994年に柿沢弘治氏が連立与党に入るためにつくった党)→自由改革連合→新進党と転々とした。 1996年には新進党で当選しながら、首

    topaz2
    topaz2 2008/05/02
    度を過ぎた馬鹿を排除できる仕組みは欲しい。
  • 「ネット規制法、保護者も子どもも迷惑」とPTA連会長 MS、ヤフーなどと会見

    「なぜ保護者に一度も相談がなかったのか。急にやられて一番迷惑するのは子どもと保護者だ」――全国高等学校PTA連合会の高橋正夫会長は4月23日、与野党が国会への提出を目指している「青少年ネット規制法」に反対する会見に、マイクロソフト、ヤフー、楽天、ディー・エヌ・エー(DeNA)、ネットスター(フィルタリングソフト大手)とともに参加し、法案への苦言を呈した。 左から全国高等学校PTA連合会の高橋正夫会長、DeNAの春田真総合企画部長、ネットスターの高橋大洋広報部長、マイクロソフトの楠正憲CTO補佐、ヤフーの別所直哉法務部長、楽天の関聡司渉外室長 5社は22日に、自民党の谷垣禎一政調会長宛てに意見書を提出。今後はPTAと協力し、青少年を守るための取り組みを進めていく計画だヤフー、MSらネット大手が「青少年ネット規制法」に反対 「法規制は一番最後に来るべき」)。 会見には高橋会長のほか、ヤフーの別

    「ネット規制法、保護者も子どもも迷惑」とPTA連会長 MS、ヤフーなどと会見
    topaz2
    topaz2 2008/04/24
    今まで個々の利益しか追求してこなかった業界が、無視しずらい単位で声を上げるようになってきたのは喜ばしい。
  • グーグルの敗北による勝利 - 池田信夫 blog

    アメリカの700MHz帯のオークションで、注目されていたCブロックはVerizonが落札し、グーグルは競り負けた。しかしWSJやロイターは、「これは実質的にはグーグルの勝利だ」と評価している。グーグルが落札の条件として要求し、FCCが認めたオープンアクセスの条件をVerizonが守ると発表したからだ。これによって、Verizonは自社の電波を受信できる端末からのアクセスをすべて認めなければならない。具体的には、自社のSIMカードだけを売り、端末は消費者が自由に選ぶ欧州型の水平分離の市場ができることになろう。 しかも、きのうドコモも発表したように、世界の主要な携帯キャリアが、グーグルの(LinuxベースのフリーOS)Androidを採用する。これによってOSの標準を取れば、携帯アプリケーションはグーグルAPIで開発されることになる。携帯業界では「新米」のグーグルが、あっという間に携帯端末

    topaz2
    topaz2 2008/03/24
    市場主義経済が機能してる国は違う。
  • シリコンバレーをはるかに超える、世界一のイノベーション都市を、日本に作る方法 - 分裂勘違い君劇場

    概要 東京から直通電車で20〜30分くらいのところに、経済特区を作る。 仮にJシリコンバレー特区と呼ぶことにする。 この特区では、英語が公用語。 役所、医療施設、学校、レストラン、スーパー、電車、交通標識など、あらゆるものが英語で運用される。 この特区内の企業に年収500万円以上で採用された外国人には、この特区内だけで働けるワーキングビザが発行される。 当面は、インド、中国、西欧、北米、旧共産圏などの高度知識労働者をこの都市に集めることを目指す。 この特区内では、所得税が一律10%のフラットタックス。 目標として、50年かけて世界中から1000万人の高度知識労働者をこの都市に集めることを狙う。 彼らに、世界的ベンチャー企業をどんどん生みだしてもらう。 アメリカのシリコンバレーは「アメリカ」ではない そもそも、アメリカの中でも、シリコンバレーというのはかなり特殊な土地だ。 アメリカ人全てがシ

    シリコンバレーをはるかに超える、世界一のイノベーション都市を、日本に作る方法 - 分裂勘違い君劇場
    topaz2
    topaz2 2008/03/19
    このくらいやれる人に政治やって欲しい。まあ実現しないだろうけど。
  • 電波社会主義の復活 - 池田信夫 blog

    社会主義はとっくに崩壊したと思っていたら、電波行政の世界では、ほとんどの人の知らないところで、社会主義が密かに復活しているようだ。 3月10日に、総務省の「携帯端末向けマルチメディア放送サービス等の在り方に関する懇談会」の第9回会合が非公開で行なわれたが、関係者によれば、VHF帯のアナログ放送を止めた「跡地」には、現在のワンセグの延長上の技術であるISDB-Tmmが採用される方向らしい。しかも、これを提案しているのはテレビ局なので、電波の割り当てを受けるのもテレビ局の子会社になりそうだ。彼らは「VHF帯はもともと放送局のものだ」と主張しており、この懇談会も最初から「携帯端末向けマルチメディア放送」という用途を総務省が決めている。 この案には、根的な疑問がある。第一に、2011年にVHF帯が空くという想定は、非現実的だ。地上デジタル放送「対応」テレビは、今年2月で3100万台に達しただ

    topaz2
    topaz2 2008/03/16
    "10年前に日本は「失望させることにかけては超一流」と揶揄したが「失望しないことにかけては超一流の日本の有権者」とすべきだった"
  • http://mainichi.jp/select/today/news/20080306k0000m010162000c.html

    topaz2
    topaz2 2008/03/06
    us に鯖移転して終了。ネット音痴が政治に関わるリスクをいい加減考えないとヤバいんじゃないか?
  • http://www.asahi.com/national/update/0222/TKY200802220279.html

    topaz2
    topaz2 2008/02/24
    はいはい民営化は名ばかりですね。
  • http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/news/CK2008022202089477.html

    topaz2
    topaz2 2008/02/23
    なにこれ?
  • なぜ日本は失敗し続けるのか - 池田信夫 blog

    今週のEconomist誌の日特集は、これまでになくきびしいトーンだ。もう一つの要約記事とあわせて、簡単に紹介しておく(訳はかなり適当):いま世界の注目は、日に集まっている。それはその未来に対してではなく、過去に対してである。サブプライムローン問題は、1990年代に日の経験した不良債権問題に、性格も規模もよく似ている。そして日は、考えられるかぎり最悪の対応によって、その危機を10年以上も引き延ばし、経済を壊滅させた。アメリカはこの教訓に学び、すばやい償却や金融緩和などによって、危機を早く克服しようとしている。 しかし当の日には、あまり危機感が感じられない。小泉政権によって日は改革の方向に歩みだしたようにみえたが、その終わりとともに元に戻り始めている。その最大の原因は、政治が脳死状態に陥っていることだ。これについて当誌の記者が、自民党の大島国対委員長に取材したところ、彼は「何か

    topaz2
    topaz2 2008/02/23
    金利引上げは解決にならないと思うが、その他は個人的な経済感と合致。海外から見ても同じなのね。
  • 「テキサスのステーキ屋に来て抗議してみやがれ!へっへっへっ」 テキサスのオヤジが反捕鯨団体に宣戦布告&日本を徹底擁護 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「テキサスのステーキ屋に来て抗議してみやがれ!へっへっへっ」 テキサスのオヤジが反捕鯨団体に宣戦布告&日を徹底擁護 1 名前: 電話交換手(神奈川県) 投稿日:2008/02/12(火) 16:32:05.86 ID:n6mGwMm50 ?PLT アメリカ人の日援護動画。 テキサスの親父 グリンピースに宣戦布告! 親父人UP版 http://jp.youtube.com/watch?v=6r4tkrA-rRI 日語字幕版 http://au.youtube.com/watch?v=LIhf5zlBrRE(削除済) テキサスの親父 シーシェパードに宣戦布告! 親父人UP版 http://au.youtube.com/watch?v=4U27EtmiRRA 日語字幕版 http://au.youtube.com/watch?v=ETaHPEjSYQA テキサス親父、シーシェパードに

    「テキサスのステーキ屋に来て抗議してみやがれ!へっへっへっ」 テキサスのオヤジが反捕鯨団体に宣戦布告&日本を徹底擁護 : 痛いニュース(ノ∀`)
    topaz2
    topaz2 2008/02/13
    オヤジノリノリw こんなことをアメリカ人に心配されてしまうのが情けない。
  • 「真のゆとり教育」が生んだ18歳天才プログラマー ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS

    電通、三菱UFJ信託銀行など大手企業が相次ぎ参入を表明する「情報銀行」。ここに挑むベンチャー企業がDataSign(東京・渋谷)だ。同社の太田祐一社長は情報銀行という言葉が生まれる…続き 中部電力が「情報銀行」参入へ 電力データを活用 [有料会員限定] 「情報銀行」説明会に200社 データ流通の枠組み始動

    「真のゆとり教育」が生んだ18歳天才プログラマー ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS
    topaz2
    topaz2 2008/02/08
    「日本の教育レベルはまだ高い方だろう」って国民が思ってるのが問題だよな。危機感の薄い国民性というか。
  • 404 Blog Not Found:最下層だって黙ってない - 書評 - アメリカ下層教育現場

    2008年02月07日08:00 カテゴリ書評/画評/品評Culture 最下層だって黙ってない - 書評 - アメリカ下層教育現場 書評しそびれていたのだが、いいタイミングでこの記事が。 アメリカ下層教育現場 林壮一 「真のゆとり教育」が生んだ18歳天才プログラマー - トレンド-インタビュー:IT-PLUS米国では科目別に飛び級制度があって、数学と科学で飛び級しました。この仕組みのよいところは、飛び級クラスは1年の3分の1の時間を使って、自分の関心のある分野の研究をしてよいことです。この時間を使ってCGの勉強ができたのです。ある意味「有効に機能したゆとり教育」だったと思います。 タイトルに騙されて、書を「格差社会の結末」アメリカ版だと思ったら、中身はむしろ「夜回り先生」アメリカ版だった。 書「アメリカ下層教育現場」は、日の下層を味わって育った著者が、合州国でスポーツ記者となり、そ

    404 Blog Not Found:最下層だって黙ってない - 書評 - アメリカ下層教育現場
    topaz2
    topaz2 2008/02/07
    欧米人の方がやるべき事を自主的にやってくれるというのはその通り。自分に子供できたら日本で教育受けさせたくないとは思うね。
  • e-Taxの憂鬱 - 池田信夫 blog

    今年も、確定申告の受付が始まった。国税庁は、電子納税システムe-Taxの利用を呼びかけ、税務署ではベッキーがPCで体験して「簡単!」などといっていたが、当だろうか。実は、わが家でも去年、e-Taxでやろうとしたが、挫折した。その手続きが、あまりにも複雑だからだ。国税庁のサイトによれば、事前準備だけで開始届出書の提出パソコン等の準備電子証明書の取得ICカードリーダライタ等の取得・設定利用者識別番号の受領が必要になる。なかでも問題なのは「電子証明書」だ。これは住基カードのことで、このために区役所へ行って申請しなければならない。しかもこれを使うには、3000円以上出してICカードリーダーを買わなければならない。領収書などの添付書類は、どっちみち郵送しなければならないので、紙で出すほうが簡単だ・・・というわけで、システム導入から3年たっても、e-Taxの利用率は個人で0.2%、法人でも1.4%で

    topaz2
    topaz2 2008/02/07
    「来年は壊れるかもしれない3000円の機械買ったら1度だけ5000円キャッシュバック!」というコント。役人の無能さは異常。
  • 突然の「携帯官製不況」:日経ビジネスオンライン

    「災害時は携帯からのアクセスが中心になるはず。早急にアクセスできるようお願いしている」(埼玉県庁)。埼玉県が2007年11月に開設したサイト「埼玉県危機管理・災害情報」が思わぬ“災害”に遭遇し、対応に苦慮している。 携帯電話からアクセス可能なこのサイト上のサービスに、最近になって、携帯から接続できないとの報告が相次いだためだ。同サイトは楽天のブログサービスを利用している。埼玉県は楽天に改善を求めたが打開策は見えていない。一部の契約者からのアクセスを制限しているのが楽天ではなく、携帯キャリア(通信事業者)だからだ。 そのキャリアの表情も冴えない。「これからはグーグルのあらゆるサービスを携帯から利用できるようにしたい」。1月24日、NTTドコモの夏野剛執行役員は、米グーグルとの携帯向けサイトの提携会見で高らかに宣言した。ところが、グーグルの幹部がいる前で、こうも説明せざるを得なかった。「グーグ

    突然の「携帯官製不況」:日経ビジネスオンライン
    topaz2
    topaz2 2008/02/04
    安部、福田は官製不況内閣って云われてもいいと思う今日この頃。
  • 道路予算は地方を救わない:日経ビジネスオンライン

    道路の議論は、社会資整備面と福祉面にまず分けて考える必要があり、さらに福祉面も生活保護と雇用確保に分けなければならない。これらをごちゃ混ぜにして、「道路整備」に全ての期待をかけるから問題が整理されないのだと思います。?良質な社会資整備としての道路整備は、宮崎県の東国原知事が言う東九州自動車道路のような幹線道路である。?生活保護としての道路整備は、中山間の過疎地域などで、病院へ行くにも学校に通うにも道路がいるといった場合の道路である。?最後の雇用確保としての道路整備は、地方の中小建設会社(及びそこで働く地域の人)の雇用創出のための事業である。このうち、そもそも都市部の納税者が、?と?を目的とした道路整備に対して税金を払うことを認めるかという問題がある。まともに説明すれば、認められないだろう。だから、道路建設の目的は、表面上は「?良質な社会資整備」しか言えないのだが、その面から見たとき、

    道路予算は地方を救わない:日経ビジネスオンライン
    topaz2
    topaz2 2008/02/01
    日本ほどド田舎にまでアスファルト敷き詰めてる国は無いのに、敷設推進する意味が分からない。
  • 「“ガソリン税を下げてガソリンもっと使いましょう”という態度で環境問題に取り組めるのか」…高村正彦外相&町村官房長官 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「“ガソリン税を下げてガソリンもっと使いましょう”という態度で環境問題に取り組めるのか」…高村正彦外相&町村官房長官 1 名前:早よ説教部屋に来栖川芹香 m9( ゚д゚)→ネットナンパ師φ ★ 2008/01/19(土) 22:26:20 町村信孝官房長官は19日夜、千葉県市原市内のホテルで講演し、通常国会の焦点であるガソリンにかかる暫定税率問題を巡り、「ガソリンの値段を下げればそれだけで日の環境問題はそんな程度の取り組みなんだということになる。そのマイナス効果は計り知れないものがある」と述べ、環境問題の観点からも税率維持が不可欠との考えを強調した。 民主党が通常国会を「ガソリン値下げ国会」などと位置づけて衆院解散・総選挙に追い込む 構えを見せていることには「ガソリンを25円下げるかどうかで日の国政が決まるというのは あんまりではないか。国民の信を問うにはいくらなんでもテーマ設定が小さ

    「“ガソリン税を下げてガソリンもっと使いましょう”という態度で環境問題に取り組めるのか」…高村正彦外相&町村官房長官 : 痛いニュース(ノ∀`)
    topaz2
    topaz2 2008/01/20
    表に出るようになって町村ってバカなんだなとつくづく思う。