2016年11月7日のブックマーク (19件)

  • <内部留保>増え続け377兆円 賃上げ、投資 迫る政府 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    企業が蓄えたもうけを示す「内部留保」が増え続けている。財務省の法人企業統計によると、2015年度は377兆8689億円と前年度から約23兆円増加し、4年連続で過去最高を更新した。アベノミクス効果をアピールしたい政府は、来年の春闘もにらんで賃上げなどに回すよう迫っているが、企業側は慎重だ。 内部留保とは次の通りだ。企業は毎年の決算で、製品やサービスの売上高から、人件費や原材料費、借金の利払い費、法人税などを差し引く。残ったお金が1年間のもうけとなる「最終(当期)利益」だ。ここから株主への配当などを支払い、最後に残ったお金が内部留保として毎年積み上げられる。正式な会計用語ではないが、企業の財産や借金の内容を示す貸借対照表(バランスシート)で「利益剰余金」と記載される金額を指す場合が多い。 15年度の法人企業統計は約276万社(金融・保険業を除く)の利益剰余金を算出した。内訳は製造業が131

  • アニメーター問題は、技能実習生問題と読み替えるとスッキリするヨ

    この件、どっちにも直接の知り合いが居て、 いわば利害関係者なんで、黙っとたんだけど、 なにモメてんのかなー変われば良いのに言う人が身近に居た(その人は業界外の人)だったので、ここに書いとくよ。 最近話題の技能実習生現代の奴隷制度と名高い技能実習生制度なんだけど、 「3年程度」「雇用関係下で」「技能の習得・習熟を目指す」という制度ね。 基的には、「技能を身につけられる」という謳い文句で、売られてきて働く奴隷さん達。 土木関連とかは、ワリと良心的な(他の国に技術移転しようとしてる)ところが多かったりする。 まあ、海外土木建築関連の仕事をすることは多いし、重機使える現場が海外に増えれば、嬉しかったりするしね。 他にもあるけど、ヒドイところもあるので、割愛。 「当に技術を得られるところも一応ある」的な理解で良いです。 最近話題のアニメーターこの手の話題では、とっても珍しいんだけど、待遇につい

    アニメーター問題は、技能実習生問題と読み替えるとスッキリするヨ
  • 超格差社会フランス、最貧困層の移民と話してわかったこと

    マダムリリーが以前、フランスで失業手当をもらっていた頃の話だ。フランスのハローワーク(ポール・アンプロワ)との面談で、ビジネスフランス語を学べる講座があることを知り、さっそくオリエンテーションに行ってみることにした。パリ・イルドフランス地方の外国人失業者全てが集まる会で、郊外(バンリュー)南のかなり辺ぴなところで催された。 当日、会場に行ってみると、50人くらいの外国人がいた。アフリカ系、アラブ系、東ヨーロッパ系…。 オリエンテーションでは、まず主催者が出席者リストを回し、それにサインをするよう指示された。すると、あるアフリカ系の女性が困ったようにこう言うのだ。 字が読めないのでわかりません。 どうやら自分の名前をリストのなかから見つけられないらしい。仕方なく周りにいた外国人が彼女の代わりに名前を探し、サインをしてあげる。その後も、同じように自分の名前が読めない人が数人いて、私も近くにいた

    超格差社会フランス、最貧困層の移民と話してわかったこと
  • business-station.xyz - このウェブサイトは販売用です! - business station リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    business-station.xyz - このウェブサイトは販売用です! - business station リソースおよび情報
    toraba
    toraba 2016/11/07
    ゲーテッドコミュニティ
  • 女子力で完全に負けた : リンゴ日和。

    トイレに行って、手を洗いました。 その後ハンドドライヤーで、手を乾燥させました。 そのとき長女(6才)が、「ちゃんと手をふかないの?」と聞いてきました。 「ハンカチを忘れたのー?」と、少しあきれたようにいわれました。 私が「ハンドドライヤーで乾燥させたからね」というと、長女はたんねんに自分の手をふきながら、「ねえ、おかあさん。それで、ほんとうにちゃんとふいたっていえる?」といいました。 長女に女子力で、完全に負けた気がしました・・・ ↓出版させていただきました。

    女子力で完全に負けた : リンゴ日和。
  • はなまるうどんで

    バンドのリハ前に一人でべてた 吉祥寺、祝日の夕方5時過ぎ 混む前で、店内ガラガラ そこへ家族連れが入ってきた お父さん、お母さん、推定3歳男児 お母さんのエルゴに推定生後6ヶ月の赤ちゃん 両親は推定30代前半 カジュアルな服装ながら、だらしなくない 立ち振る舞いからも、なんとなく育ちの良さが表れている感じ 買い物帰りらしく、荷物で手がふさがっていた 注文前にテーブル席へ 「ここにしよっか」穏やかな口調のお父さん 椅子を引いて荷物を置いていると、推定3歳男児がポツリと 「ボク、ここイヤだ」 すかさずお母さんが「じゃあこっちにしようか」と隣りのテーブル席へ お父さんもすぐに荷物を移動し始める すると推定3歳男児が 「ボク、ここでべるのイヤだ」 グズる感じではなく、自分の意思を冷静に伝える口調 お母さん「おうどんべて帰ろうよ?お腹空いたでしょう?」 推定3歳男児「ボクおウチでおうどんべた

    はなまるうどんで
  • 金持ちは「他人に無関心」 グーグルグラス使用の調査で判明  | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    リッチな人々は自分以外の人間に関心が薄いと感じたことがあるなら、その直感は当たっている。 米誌「サイコロジカル・サイエンス」に先月掲載された調査によると、自身をアッパークラスに属していると考える人々は、資産が少ない人に比べ、周囲の人に意識が向いていないことが明らかになった。研究者たちは特権的ポジションを通じて形成された、“認識や注意に関する自然発生的なプロセス”により、金持ちが他人を“スルーする”傾向があると分析する。 研究を実施したニューヨーク大学のチームは、「個人の財力によって安定が保証された人々は、他人を報酬や脅威と関連づけて捉えにくく、注意を払わなくなる」と指摘する。 研究者は仮説を実証するため、グーグルグラスなどのデバイスの視線トラッキング技術を用い、被験者が他人にどの程度注意を払っているかを分析した。アッパークラスにいると考えている人は、それ以下のクラスにいると思っている人々に

    金持ちは「他人に無関心」 グーグルグラス使用の調査で判明  | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • ごめん、正直この増田のブコメ気持ち悪い

    http://anond.hatelabo.jp/20161105195022 すげー気持ち悪い人の集会場みたいになってんだけど、大丈夫か? なんつかマウント取りの極地というかネトウヨが可愛く見えるくらい。 悪意の塊というか、映画に出てくる悪役みたいだぞ。 カイジで鉄骨渡り見学して遊んでる醜悪な金持ちみたいだ。

    ごめん、正直この増田のブコメ気持ち悪い
  • 中年男性のプアとリッチの比較

    私は今年で40歳。働き盛りの時期ですが,ガツガツ稼いでいる人とそうでない人の分化も,さぞ大きいことと思います。 これは年齢現象であると同時に,世代現象ともとれるでしょう。私の世代は,大学卒業時に就職氷河期に直面したロスジェネです。学卒時に正規就職が叶わず,不安定な非正規雇用に留め置かれている人が相対的に多い世代でもあります。 働き盛りの年代における,持てる者と持たざる者の分化。われわれの世代では,これがひときわ顕著なのではないかと推察されます。 それは収入の多寡によりますが,そうした経済条件に違いにより,生活意識や将来展望などにも分化が起きているのではないか。今回は,その様をデータで可視化してみようと思います。 分析したのは,国立青少年教育振興機構『子どもの読書活動の実態とその影響・効果に関する調査研究』(2013年)のローデータです。読書の設問がメインですが,20歳以上の成人を対象に,諸

    中年男性のプアとリッチの比較
    toraba
    toraba 2016/11/07
    格差是正のために結婚と運動部は禁止すべきか?
  • 米ハーバード大男子サッカー部、女子学生「格付け」で活動停止

    米マサチューセッツ州にあるハーバード大学の運動場(2016年6月16日撮影、資料写真)。(c)AFP/NELSON ALMEIDA 【11月5日 AFP】米国で最も権威があり、最も授業料が高い大学の一つであるハーバード大学(Harvard University)は、同大学の男子サッカー部が女性を性的な魅力によって「格付け」していたことが明らかになったとして、チームの今シーズンの活動停止を決めた。 大学の運動部責任者ロバート・スカリス(Robert Scalise)氏は、サッカー部が今シーズンの残りの試合の出場を辞退し、アイビーリーグ(Ivy League)の選手権や全米大学体育協会(NCAA)のトーナメントにも出場しないことを明らかにした。 同大学の学生新聞ハーバード・クリムゾン(The Harvard Crimson)によると、2012年の男子サッカー部が女子サッカー部の新入生を外見で格

    米ハーバード大男子サッカー部、女子学生「格付け」で活動停止
  • 企業が内部留保を貯める理由は、銀行の貸し渋り貸し剥がしに怯えているか..

    企業が内部留保を貯める理由は、銀行の貸し渋り貸し剥がしに怯えているからだって話があるから、銀行が貸し渋りを禁止されるアニメも作りませう( 冗談はさておき、内部留保を放出して新事業を起こそうとした企業が無駄遣いするなって株主でもない一般人に叩かれたって話も聞いたから、そういう社会全体のデフレマインドてのをどうにかせんとなあと思う。

    企業が内部留保を貯める理由は、銀行の貸し渋り貸し剥がしに怯えているか..
  • [翻訳] アメリカに警告する:トランプを無かった事にできるとは考えない方がいい - グローバル引きこもり的ブログ

    Note to America: Don’t Be So Sure You’ve Put Trump Behind You | The Nation イギリス人なのだが聞いてほしい、真に問題に取り組まない限り右翼的なポピュリズムは繁栄する Gary Younge 私は一年を英国で過ごした後、インディアナにある小さな街で大統領選を取材するためにアメリカに戻ってきた。英国のEU離脱が心の中にあった。 6月の24日、目が覚めたら違う国にいるように多くの人々は感じていた。英国は僅差で、EUを離脱する事になったのである。私は恐怖・孤独・外国人嫌いの政治が破壊的で持続的なダメージを国家に与えたのだと感じた。この晩の経験から学ぶべき事は多く、実際私たちはようやくそれらを学び始めた所である。学び始めた所ではあるが、ここでアメリカでの選挙に関連して次の3点を指摘したい。 まず、世論調査を見て投票行動を変えて

    [翻訳] アメリカに警告する:トランプを無かった事にできるとは考えない方がいい - グローバル引きこもり的ブログ
    toraba
    toraba 2016/11/07
    『トランプの支持者(何人かは前回オバマに投票した有権者)が何度も、私はただ「社会をひっくり返したい(shake things up)」のだ、と言うのを聞いた』オバマ「チェンジ!」
  • 勘違いしないでほしいんですが、アニメ業界全体がブラックなわけではあり..

    勘違いしないでほしいんですが、アニメ業界全体がブラックなわけではありません。 原画や作画監督、コンテ、演出、監督になればお金を稼げるようになります。 1000万超えも珍しくないと言います。 今回問題になっているのは動画ですね。大変な仕事ではありますが、技術が高くなくでもできる仕事ではあります。 上手い人だと手が早いのでそこまで苦労はしません。 枚数が勝負の仕事なので時給制にすると、上手い人が損をすることになります。 個人的には会社で採用した以上は最低賃金くらいは保証してもいいんじゃないかと思いますけど、基的に歩合制なのはしょうがないでしょう。 バズってる机代ですが、言い方が悪いだけで、いつまでも原画に上がれない人は戦力外なので時給下げますってことです。実力社会ですからね。 動画は育てないというのが会社の方針で、インタビューでも言っているくらいなので、働いてる人たちも知ってるはずです。 も

    勘違いしないでほしいんですが、アニメ業界全体がブラックなわけではあり..
  • 動画という工程がアニメーション製作において、いらない工程なら別にいい..

    動画という工程がアニメーション製作において、いらない工程なら別にいいけど 必要不可欠な工程なのだったら、それで最低限の生計も立てられない状況というのは、アニメ業界の構造がブラックそのものと言う証拠でしかない ブラックというより、構造的に破綻していると言ったほうが正しいか 上の職に行けば稼げるようになる、とは言っても、その上の人たちは下の人たちの犠牲の上に成り立っているとも言える せめて、その中での分配体制を見直すべきだろう 仮に動画工程がおかしくなったときに一番の被害を被るのは上級職なのだろうけど、そのことに当事者は気づいているのだろうか 職人的なものという言い訳がよくされるけれども、徒弟がいなくても親方のみで職人はやっていけるだろうけど、アニメーション製作で工程分担していて、しかも必要不可欠な工程が生活できないレベルで放置されているって、どうかしているとしか言えない やりたい人はいくらで

    動画という工程がアニメーション製作において、いらない工程なら別にいい..
  • 藤沢文翁『ナチの衣装を着てはいけない本当の理由』

    先日のハロウィンで、ナチスの軍服を連想させるとされる衣装を着たアイドルグループがイスラエルから抗議を受けるというニュースがありました。 決して今に始まったことではないのに、驚かれた方もおられるのでは? プロレスラーが入場の時に、ナチスの軍服っぽい格好で入場するのを見たことがあります アイドルのダンスに、ナチスの敬礼っぽい振り付けを見たことがあります アニメのキャラクターで、あきらかにドイツの軍服を着ているのもあります。 ネットがないころは、日で何をやっても、誰の目に止まらなかった。 しかし現地は多少雰囲気が違って 僕がパリに住んでいる時に、エフェル塔の前でナチスの敬礼で写真をとった日人が逮捕されたという事件もありました。 今回、突然の騒動は ネットを通じて、日の出来事が世界中で閲覧されるようになったことも一因ですね。 さて ナチスが第二次世界大戦でユダヤ人を殺戮した その軍服や敬礼や

    藤沢文翁『ナチの衣装を着てはいけない本当の理由』
  • ファンの情熱が利益に貢献しないアニメ業界のビジネスモデル - アニメごろごろ

    SHIROBAKO Blu-ray プレミアムBOX vol.1(初回仕様版) 出版社/メーカー: ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント発売日: 2016/11/23メディア: Blu-rayこの商品を含むブログ (3件) を見る数日前からアニメーターの劣悪な労働環境が話題になっていますね。この十数年で市民権を得てきたアニメですが、そこで働いているアニメーターの待遇は一向に改善されません。アニメーターがアルバイト以下の低賃金で働かされる要因にはアニメ業界が儲からない事があるので、消費者がアニメーターを助けたいのであれば積極的に金を使えばいいわけですが、肝心の手段は主に円盤を購入する位しか与えられていない。正確に言えばグッズやCDもありますが、制作会社の取り分は非常に少ないんですよね。 円盤を購入したところで制作会社の取り分は極一部、そうなるとさすがにお布施目的で何枚も購入しようと

    ファンの情熱が利益に貢献しないアニメ業界のビジネスモデル - アニメごろごろ
  • 日本アニメ滅びてもいいかなと思う

    アニメーターがスゲェ薄給なのに、会社の机使用料月6000円払ってると冗談みたいなツイートが流れてきて、生活できんだろこれって見てたらこの会社はアニメ業界では超ホワイトとか冗談みたいな話も流れてきて、さらにその会社の年間の利益が500万とか、ああそりゃ机使用料取らないと赤字だねって話も流れてきて、さらに机使用料の話を流した人は速攻で首になってて 何かこの業界残して得する人居るのかな 潰れればいいのでは

    日本アニメ滅びてもいいかなと思う
  • 檀れいの『金麦』新CM、女性に不評 「イライラする」「こんな嫁いねーよ」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    檀れいの『金麦』新CM、女性に不評 「イライラする」「こんな嫁いねーよ」 1 名前:きゅう ★@\(^o^)/:2016/11/06(日) 07:54:56.35 ID:CAP_USER9.net 檀れい(45)が出演するサントリー『金麦』の新CM「うちの鍋ちゃん」篇が、10月31日より公開されている。檀のあどけない表情が見られ、男性ファンから大人気のこのシリーズだが、「なんかムカつく」と不快感を抱く女性も少なからずいるようだ。 “金麦を買って、夫の帰りを待つ”という設定のこのCM。新CMは夫婦で鍋を囲んでいるイメージのようで、あつあつの鍋をほおばる無邪気な檀の姿が映されている。調味料を入れて味を調えているシーンでは、指についた調味料をなめるしぐさがあり、色っぽさまで感じられる。 映像が夫の目線から映されているということもあり、男性からは「このCMの檀れいめっちゃかわいい!」「こんな嫁が

    檀れいの『金麦』新CM、女性に不評 「イライラする」「こんな嫁いねーよ」 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • 労働組合のアニメをつくれ

    ホッテントリで話題になったが、日経済が低迷しているのは、企業が内部留保を増やしているからだ。つまり、金を貯め込んでいるばかりで、ちっとも使わないからだ。 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161106-00000017-mai-bus_all どうして内部留保が増えるかというと、労働者に渡す賃金を削っているからだ。つまり、人件費をどんどん削っている。(下記に統計データ) http://www.mof.go.jp/pri/reference/ssc/keyword/keyword_05.gif 出典: http://www.mof.go.jp/pri/reference/ssc/keyword/keyword_05.htm ※ 労働分配率の低下は下記。 New! http://www.rieti.go.jp/users/nakajima-atsushi

    労働組合のアニメをつくれ