2018年8月23日のブックマーク (27件)

  • 公立中に部活動指導員1万2000人配置へ 教員の負担軽減 | NHKニュース

    教員の長時間勤務が問題となる中、文部科学省は部活動での負担軽減のため、全国の公立中学校に新たに部活動指導員1万2000人を配置することを決め、そのための費用13億円を来年度予算案の概算要求に計上する方針を固めました。 こうした中、長時間労働の要因の1つとなっている部活動での指導の負担を軽減する必要があるとして、全国の公立中学校に新たに部活動指導員1万2000人を配置することを決め、そのための費用13億円を来年度予算案の概算要求に計上する方針を固めました。 一方、海底地震と津波の観測網の空白域の解消に向け、高知から宮崎県沖にかけての海底に、水圧や揺れなどを観測できる多数のセンサーをケーブルでつなげた観測網を整備するため32億円を概算要求に盛り込むことにしています。 さらに、スーパーコンピューター「京」の後継機について、2021年までの稼働を目指して格的な製作に入るのに伴い、開発費用として2

    公立中に部活動指導員1万2000人配置へ 教員の負担軽減 | NHKニュース
    toraba
    toraba 2018/08/23
    部活動を廃止したらスポーツ=金持ちの遊びになって、スポーツマン=エスタブリッシュメントになるかもw
  • Metoo主導女優の性的暴行疑惑、年下俳優とベッドに入った写真か

    (CNN) セクハラ告発運動「#MeToo」を主導した女優、アーシア・アルジェントさんが年下の男性俳優ジミー・ベネットさんを性的に暴行したと報じられた問題で、2人が一緒にベッドに入っているとみられる自撮り写真が23日までに公開された。芸能情報サイトTMZが写真を公開した。 この問題については米紙ニューヨーク・タイムズが今週、暗号化されたメールで送られてきた資料の中に、2人がベッドに入った写真が含まれていたと伝えていた。当時ベネットさんは17歳、アルジェントさんは37歳だった。カリフォルニア州の性的同意年齢は18歳となっている。 タイムズ紙が入手した資料の内容として報じたところよれば、ベネットさんは、カリフォルニア州のホテルで2013年にアルジェントさんから性的に暴行をされたと主張。アルジェントさん側は38万ドルを支払うことで合意し、合意の一環として写真の著作権を譲り受けたとされる。 これは

    Metoo主導女優の性的暴行疑惑、年下俳優とベッドに入った写真か
    toraba
    toraba 2018/08/23
  • 「被害訴えてない」体操女子代表候補、コーチ処分に疑義 - asahi.com

    体操協会が暴力行為を理由に速見佑斗コーチを無期限登録抹消の処分にしたことに関して、被害者とされた2016年リオデジャネイロ五輪代表の宮川紗江(レインボー)が21日、処分に疑義を唱える文書を報道機関に出した。 処分は今月15日付。速見コーチは処分無効を訴えて20日付で東京地裁に仮処分を申し立てている。文書では「暴力行為は許されるものではない」とした上で、宮川が被害を訴えたことはなく、どの行為が処分の対象となったか示されていないと主張。処分までの経緯についても、宮川への連絡もなく突然なされたことなどから、「第三者による何らかの意図が働いたと推認せざるを得ない」と訴えている。 宮川は「8年間、速見コーチと五輪金メダルを目標に頑張ってきた。他のコーチとでは私の望むことではないし、意味がない」とする直筆の書面も発表。協会が信用できないとして「2020東京五輪特別強化選手」の指定を辞退する意向も示

    「被害訴えてない」体操女子代表候補、コーチ処分に疑義 - asahi.com
    toraba
    toraba 2018/08/23
  • 小野美由紀 on Twitter: "不倫然りタトゥーしかり何かを必死に叩いてる人は自分がただ嫉妬してるだけってことに早く気づいたほうがいい。日本は同調圧力が凄まじい上に自己肯定感を低くする教育ばかり行う国だから、自分より自己肯定感が高くて自由に振舞ってる人間が羨ましくて許せないだけ。いつまで「世間」に騙されてんの?"

    不倫然りタトゥーしかり何かを必死に叩いてる人は自分がただ嫉妬してるだけってことに早く気づいたほうがいい。日は同調圧力が凄まじい上に自己肯定感を低くする教育ばかり行う国だから、自分より自己肯定感が高くて自由に振舞ってる人間が羨ましくて許せないだけ。いつまで「世間」に騙されてんの?

    小野美由紀 on Twitter: "不倫然りタトゥーしかり何かを必死に叩いてる人は自分がただ嫉妬してるだけってことに早く気づいたほうがいい。日本は同調圧力が凄まじい上に自己肯定感を低くする教育ばかり行う国だから、自分より自己肯定感が高くて自由に振舞ってる人間が羨ましくて許せないだけ。いつまで「世間」に騙されてんの?"
    toraba
    toraba 2018/08/23
    買春然りタトゥーしかり何かを必死に叩いてる人は自分がただ嫉妬してるだけってことに早く気づいたほうがいい。日本は同調圧力が凄まじい上に自己肯定感を低くする教育ばかり行う国
  • 甲子園、サマータイム「俺も苦労したのだからお前も頑張れ」の終わらない病理 | 文春オンライン

    高野連会長「金足農、高校野球のお手のようなチームでした」 あまりにもヤバイので、高校野球は甲子園ではなく京セラドームあたりで開催したほうがいいんじゃないか? っていう話が出ておりましたが、なんかこう、高校野球は猛暑ですら美談にされてしまうほどの状況になっておりまして、熱中症で亡くなった女性マネージャーさえも「彼女の死を乗り越えて」的などうしようもないハートフルストーリーにされてしまって、大丈夫なのかと思ったわけです。 や、人が亡くなってるんですけど。ヤバくないですか。 さらには、秋田県代表の金足農の躍進もありつつ、甲子園閉会式で高野連の八田英二会長が「秋田大会から、ひとりでマウンドを守る吉田投手を他の選手が盛り立てている姿は目標に向かって全員が一丸となる高校野球のお手のようなチームでした」などととぼけたことを語っていました。さすがにマズいと思うんですけど。高校生なのに、金足農業の吉田輝

    甲子園、サマータイム「俺も苦労したのだからお前も頑張れ」の終わらない病理 | 文春オンライン
    toraba
    toraba 2018/08/23
  • 何故、価値のない人は大切にされないのですか?

    たしかに、こいつなんで生きてんだろ?ってやつはいる。 何も生み出さないし不平不満しか言わない。 でも、普通に生きてる人は、何か価値を持っていないと大切にされない。 会社の上司から理不尽なことを言われて、会社に文句を言ってももみ消される。 知り合いだって付き合っていて特がないと思えば後回しにされたり疎遠になったりする。 損得関係なさそうな友人関係だって、気が合えばいいが、損得勘定が絡みやすい。 人が普通に人を大切にすることは出来ないのかな?って私は思う。 あいつは利用できそうだから大切にしよう。 あいつは価値がないから蔑ろに扱おう。 恨み買って、いつか刺されるだけじゃない。どうして弱者はバカにして見下して良いのか? こういうことを書くと、いやいや人は人をもっと大切にすべきだなんて言う人も現れるが、 集団の中に一人でも損得重視で考えるやつが現れると、人と人が尊重する関係なんて崩壊する。 善人は

    何故、価値のない人は大切にされないのですか?
    toraba
    toraba 2018/08/23
  • 小野美由紀 on Twitter: "不倫然りタトゥーしかり何かを必死に叩いてる人は自分がただ嫉妬してるだけってことに早く気づいたほうがいい。日本は同調圧力が凄まじい上に自己肯定感を低くする教育ばかり行う国だから、自分より自己肯定感が高くて自由に振舞ってる人間が羨ましくて許せないだけ。いつまで「世間」に騙されてんの?"

    不倫然りタトゥーしかり何かを必死に叩いてる人は自分がただ嫉妬してるだけってことに早く気づいたほうがいい。日は同調圧力が凄まじい上に自己肯定感を低くする教育ばかり行う国だから、自分より自己肯定感が高くて自由に振舞ってる人間が羨ましくて許せないだけ。いつまで「世間」に騙されてんの?

    小野美由紀 on Twitter: "不倫然りタトゥーしかり何かを必死に叩いてる人は自分がただ嫉妬してるだけってことに早く気づいたほうがいい。日本は同調圧力が凄まじい上に自己肯定感を低くする教育ばかり行う国だから、自分より自己肯定感が高くて自由に振舞ってる人間が羨ましくて許せないだけ。いつまで「世間」に騙されてんの?"
    toraba
    toraba 2018/08/23
  • 「安い働き手」技能実習生を企業に紹介 監査する団体:朝日新聞デジタル

    自動車大手で発覚した外国人技能実習生の不正な働かせ方が、電機大手の日立製作所の現場にも広がっている疑いが明らかになった。技術者を夢見て来日した実習生からは、日立と監理団体に対する不満の声が上がる。国から実習の監査を任されている、この監理団体は、日立グループへの実績を元に実習生を「安い働き手」として他の企業に売り込んでいた。 日立製作所笠戸事業所(山口県下松市)で技能実習中の、あるフィリピン人男性の仕事は窓の取り付けだ。男性によると、実習生らが4人1組で重さ120キロ超の窓を運び、鉄道車両に手作業で取り付ける日々を繰り返しているという。男性は「電気機器組み立て」の実習目的で昨春来日したが、「これで技能が学べるのだろうか」と不安をもらす。 男性はフィリピンの理科系大…

    「安い働き手」技能実習生を企業に紹介 監査する団体:朝日新聞デジタル
    toraba
    toraba 2018/08/23
  • 俳優 菅井きんさん死去 92歳 | NHKニュース

    数多くの映画やドラマなどに名脇役として出演し、姑役などで人気を集めた俳優の菅井きんさんが今月10日、心不全のため亡くなりました。92歳でした。

    俳優 菅井きんさん死去 92歳 | NHKニュース
    toraba
    toraba 2018/08/23
  • 「真っ当な対策があれば、原発事故はなかった」 地震学者・島崎氏が見たもの - Yahoo!ニュース

    「長期評価に沿って防災対策をしていれば1万8000余りのうちかなりの命が救われただけでなく、原発事故も起きなかったと思います」。東京電力の元会長ら旧経営陣3人を被告とする刑事裁判の証人席で、東京大学名誉教授の島崎邦彦氏(72)はそう証言した。長く、日の地震研究の中心的存在だった島崎氏は、福島第一原発の事故後、原子力規制委員会が発足すると同時に委員長代理の要職に就き、2年間、原発の新規制基準への適合審査に当たってきた。島崎氏はなぜ、その職を引き受けたのか、東日大震災前の防災行政で何が起こっていたのか。これまでは、語れなかったこともある。それも含め、インタビューで質問を重ねた。(木野龍逸/Yahoo!ニュース 特集編集部) この6月18日、大阪府北部を震源とする最大震度6弱の地震が起き、4人が死亡した。住宅の被害は3万棟超。島崎氏にインタビューしたのは、その直後だ。そして冒頭、島崎氏は「こ

    「真っ当な対策があれば、原発事故はなかった」 地震学者・島崎氏が見たもの - Yahoo!ニュース
    toraba
    toraba 2018/08/23
    「長期評価に沿って防災対策をしていれば1万8000余りの命が救われただけでなく、原発事故も起きなかったと思います」防災・インフラ整備の予算を削る空気を作ったメディアと世論、その尻馬に乗った東電
  • 金足農・佐々木大夢主将、寝ている吉田に感謝のいたずら/甲子園

    金足農主将の佐々木大夢は22日朝、別室で寝ていた吉田のベッドに潜り込んでいたずらしたといい、「絡みたくなった。感謝の気持ち」と笑った。1年冬に甲状腺の病気であるバセドー病を発症。一時期プレーを離れてマネジャーを務め「その経験があって今がある」という。進路は未定だが「野球はやりたい。マネジャーやトレーナーなど支える側も考えている。指導者にもなりたい」と夢を明かした。

    金足農・佐々木大夢主将、寝ている吉田に感謝のいたずら/甲子園
    toraba
    toraba 2018/08/23
  • 映画語り漫画で面白いものがまだ一作もない事実

    メシ語り漫画やら山語り漫画やら あらゆるジャンル語り漫画がこれだけ豊作なのに映画語り漫画はひどい状況 ・『木根さんの1人でキネマ』 知識見識浅く感性も凡庸 映画以外のドラマ部分はもっと凡庸(作者会社勤めしたことなさそう女の知り合いとか少なそう) 映画についての感想や話し合いが1ミリも面白くない おまけに漫画が下手 ・『おやすみシェヘラザード』http://yawaspi.com/oyasumi/ 木根さんよりは作者が熱心に映画見てる感じ だが語りと漫画が下手すぎてどんな名作でも面白さが全く伝わらない 自虐的に「説明が下手なヒロイン」というキャラ設定をしてるが そんな自虐より漫画や説明の上達を目指すべき twitterで喋ってると面白い人でオタクとしてのレベルは高そうなのにとにかく壊滅的に漫画が下手 ・『私と彼女のお泊まり映画』https://www.cmoa.jp/title/123688

    映画語り漫画で面白いものがまだ一作もない事実
    toraba
    toraba 2018/08/23
    映画語りだけじゃないけど竹内佐千子の「2DK」は面白かった
  • 「ちびぷよで理論値47連鎖しました」すげー!!となる中、大学教授から「地震に関する講義に使いたい」との申し出が

    🍒あず♀@ポケスリ @as27msk @warabi_pupuyo ここまで組み上げるのに完成直前で回しミスって自滅とか時間かけすぎて操作が早すぎて暴発とかとにかく何回も死にまくった(T . T)昼からずっとやってた 2018-08-17 03:31:12

    「ちびぷよで理論値47連鎖しました」すげー!!となる中、大学教授から「地震に関する講義に使いたい」との申し出が
    toraba
    toraba 2018/08/23
  • なんでオタクは左翼が嫌いになったのか?

    ここ7~8年でオタクは一気に左翼が嫌いになったと思ってる。 理由は単純。 ここ7~8年で、一番オタクを攻撃したのは、安倍自民ではなく、左翼だから。 一番まずかったのは、ネトウヨ=オタクという今は完全に否定されたステレオタイプでオタクカルチャーをバッシングし続けたことだと思う。 二番目は、ここ数年、五年来、ずっとオタクカルチャーの規制に取り組んできた悪目立ちしてるケースがほぼ左翼。見事に左翼。 保坂さんや枝野さんがめっちゃ頑張ってくれた姿を知ってるのは、もう三〇代以降になってしまった。 まずいなあ……。

    なんでオタクは左翼が嫌いになったのか?
    toraba
    toraba 2018/08/23
    左翼じゃなくてフェミニストでしょ?
  • 「田舎ほどマイノリティを許さない」「東京はどんな人間にも居場所をくれる」は本当か - Togetter

    まい @mjc5ak ずっと前から言ってるんだけと、田舎ほど弱者に冷たいし、マイノリティを許さないし、一度でも失敗したら這い上がれないし、田舎が優しいとか思うのは、あなたが裕福な家庭で目隠しされて育った人か、都会から来たお客様だから。 2018-08-21 12:49:26 まい @mjc5ak ウチの地元は人口に対して自殺者がすごく多いんだけど、そりゃそうだよ。みんな娯楽がないから、無意味に弱い人や優しい人をどんどん追い詰めるし、追い詰められても逃げ場がない。2、3時間電車に乗っても山と海しかない。死ぬしかないじゃんってなるんだよ。 2018-08-21 12:55:59

    「田舎ほどマイノリティを許さない」「東京はどんな人間にも居場所をくれる」は本当か - Togetter
    toraba
    toraba 2018/08/23
    田舎差別やヘイトスピーチ、偏見の助長と言われないのが不思議・・・「田舎」を「部落」に変えればどれだけヤバいかわかるはず
  • 【LoL】『リーグオブレジェンド』の広告は何がダメなのか?本気でesportsを流行らせるためのプロモーションを考える。 - ゲーマー日日新聞

    世界で1億人を超えるプレイヤーを誇る、esportsの中で屈指の人気を誇るゲーム『リーグ・オブ・レジェンド』(以下『LoL』)。 ものすごく人気のあるタイトルだが、プレイヤー統計の推移を鑑みるに、日国内での運営は余り芳しくないのが現状だ。 そこでサービス開始して約2年、『LoL』運営のライアットジャパンは新規プレイヤー獲得のため、広告展開を開始した。 例えばこんなものであったり、 こんなものである。 特にこの「ロルくん登場」はYoutubeにCMとして登録しただけあって、400万近いアクセスを得ている。 あのライアットが重い腰を上げて遂に格的な広報を始めた。 それ自体は大変に喜ばしい話である。が、正直素人目から見てもこの広告、あまり効果的と思えない。 具体的にどこが問題なのか。 『LoL』広告の3つの問題点 不明瞭なターゲット 魅力を欠いたメッセージ 新規層のアフターケアの不足 『Lo

    【LoL】『リーグオブレジェンド』の広告は何がダメなのか?本気でesportsを流行らせるためのプロモーションを考える。 - ゲーマー日日新聞
    toraba
    toraba 2018/08/23
  • トップアスリートの知られざる困難 | 東京大学

    トップアスリートの活躍の裏にあるのは、美談だけだろうか。 オリンピック・パラリンピック競技大会  − この日のためにすべてをかける憧れの舞台。 トップアスリートたちの熾烈な闘い。メディアに溢れる感動秘話。 世界中が奇跡の瞬間に胸を躍らせ、涙し、勇気をもらう。 華やかなスポーツの祭典の、もう一つの顔。それが、「能力主義が先鋭化する舞台」だ。 2018年7月30日、東京大学先端科学技術研究センター(東大先端研)でシンポジウム『日常への帰還 アスリートと宇宙飛行士の当事者研究』が開催された。 国家的ミッションや巨大な資を背負いつつ、極限的な状況に身を置くことになったトップアスリートは、どのような困難を抱えるのか。 自らの経験を分かち合う「当事者研究」の視点で考察すると、今、私たちが向き合うべき課題が浮かび上がった。 『日常への帰還 アスリートと宇宙飛行士の当事者研究』 企画:    熊谷 晋一

    トップアスリートの知られざる困難 | 東京大学
    toraba
    toraba 2018/08/23
  • 東大生強制わいせつ事件傍聴人が「彼女は頭が悪いから」を読んだから - 人生万事こじらせるべからず

    「彼女は頭が悪いから」は、姫野カオルコ氏が書いた『フィクション』である。 まったくの創作ではなく、2016年の東大生による強制わいせつ事件を下敷きにした、ノンフィクション風のフィクションである。 ストーリーは、被害者女性をモデルにした『美咲』と、加害者である東大男子『つばさ』の2人の視点から交互に語られる。 読み始めてすぐに驚いた。『つばさ』のモデルが松昂樹だったからだ。 事件当時、主犯として大きく報じられたのは、女性を脱がせ、暴行に及んだ松見謙佑だった。松見という少し変わった苗字と、彼の行動――女性器にドライヤーを当てたり、馬乗りになって女性の体の上にカップ麺の具や汁をかけるという奇行によって、主犯格である彼にスポットライトが当たっていたのだ。 しかし、このの主人公はつばさ、松だ。そのことは、あの事件質をもっとも鋭く切り取っている。 東大生強制わいせつ事件の一部始終を軽くおさら

    東大生強制わいせつ事件傍聴人が「彼女は頭が悪いから」を読んだから - 人生万事こじらせるべからず
    toraba
    toraba 2018/08/23
  • イーロン・マスクを追い詰めたのは、いったい誰なのか|WIRED.jp

    toraba
    toraba 2018/08/23
  • 金足農「投手の玉砕」を賞賛する甲子園の病

    興行的には誠に喜ばしい結果になったが、今年ほど、甲子園の運営に厳しい目が注がれた大会もなかっただろう。 その契機となったのは「酷暑」だ。気象庁が「災害級」という異例の表現で警告を発したように、列島は連日、体温をはるかに超える異常高温となり熱中症に倒れる人が続出した。 高校野球中継のテレビ画面を囲む「高温注意情報」 大会を主催する朝日新聞をはじめとする大手メディアは、「不急不要の外出」をしないように呼びかけた。しかし、その一方で、炎天下で行われる甲子園を喧伝したのだ。NHKの高校野球中継では、「高温注意情報」と題して無用の外出を止め、熱中症対策を呼び掛けるテロップが、炎天下で球児が野球をする中継画像の周囲を囲んだ。これはシュールな絵柄ではなかったか。 大会後半には、酷暑も峠を越した。しかし大会期間中、多くの選手が足がつるなど熱中症の初期の症状を訴え、治療を受けた。熱中症で途中で交代したアンパ

    金足農「投手の玉砕」を賞賛する甲子園の病
    toraba
    toraba 2018/08/23
    「著者の氏原英明氏は十数年にわたって高校野球に密着し、選手の技術からメンタルまできめ細かな取材を行ってきた。大阪桐蔭高校の西谷監督をはじめ、指導者や選手の信頼も厚い」
  • 中国人富豪たちの仰天告白「間もなく日本で中小企業を爆買いします」(山下 知志) | マネー現代 | 講談社(1/4)

    後継者不在の会社がターゲット 私の知人に中国でIT企業を経営している富裕層中国人がいるが、彼は来日する度に日の中小企業を物色している。彼の友人の金持ち中国人も同様に、日の中小企業を買いたがっているという。その背景を追ってみた──。 〈今後10年間で、平均引退年齢の70歳を超える中小企業経営者は245万人(245万社)。このうち後継者が決まっていない経営者は、その約半数の127万人(127万社)。このまま現状を放置すると廃業が急増し、2025年ごろまでに650万人分の雇用と22兆円分の国内総生産(GDP)が失われる可能性がある〉 経済産業省と中小企業庁が、こんなショッキングなレポートを公表したのは、昨年9月のことだった。日経済の衰退を招きかねない大問題なのだが、内容が「中小企業」ということもあってか、当時、あまり大きな話題にはならなかった。 中小企業の廃業は、最近になって目立ち始めた

    中国人富豪たちの仰天告白「間もなく日本で中小企業を爆買いします」(山下 知志) | マネー現代 | 講談社(1/4)
    toraba
    toraba 2018/08/23
    弱い立場の労働者が買い叩かれてるのは世界的問題点だから中国や欧米が買ったとしても解決しない
  • ヒップホップと「ミソジニー」について - 韻踏み夫による日本語ラップブログ

    ヒップホップの「ミソジニー」について、椿の『フリースタイルダンジョン』での告発を主なきっかけとして、日でもここ最近特に取り沙汰されるようになった。これについては、私もヒップホップファンの一人として無責任なことではない(というよりも紙媒体にヒップホップについて複数書いてきたのだからより責任は重いだろう)。しかし、そのとき「またそこからですか」(RHYMESTER「ガラパゴス」)の感を抱かないわけでもない。ミソジニー批判を聞き飽きたというのでは決してなく、ミソジニーについての議論がいまだきわめて初歩的な段階にとどまっているからである。批判者を責めているのでもない。それほどに日のヒップホップシーン及びそれを取り巻く批評的言説が遅れているのだと解釈されるべきことである。私も問題を放置してきた一人であることは認めた通りだ。敬意をはらうべき告発が注目を集めているからこそ、これからより深い議論が行わ

    ヒップホップと「ミソジニー」について - 韻踏み夫による日本語ラップブログ
    toraba
    toraba 2018/08/23
    アメリカでヒップホップはメジャーであり音楽的マジョリティだから大丈夫としても、途上国や少数民族の文化が欧米から見て差別的だと「政治的な正しさ」によって矯正・破壊され多様性がなくなる危険性がある
  • フィンランドでは、女性上司から男性記者へのセクハラが多かった。彼らが声をあげられない理由とは?

    フィンランド外務省の主催で、世界16カ国の若手ジャーナリストがこの国をあらゆる視点から学ぶプログラムに参加している。 8月21日は、「フィンランドジャーナリスト労働組合」(UJF)を訪ねた。UJFは、国内のジャーナリストたちの権利を守るために1921年に創設された。出版社、テレビ局、新聞社、雑誌、ラジオ局などで働くジャーナリストの約9割にあたる、約1万5000人が加入している。組合員の58%は女性だ。2015年1月、ハンネ・アホさんが、女性として初めて組合の代表に選ばれた。雑誌のグラフィックデザイナーとして働いてきた経歴を持つ。 日では、財務省の福田淳一・元事務次官によるテレビ朝日社員へのセクハラがきっかけとなり、メディア業界でのセクハラが問われている。フィンランドでは、同じ問題はは、どう扱われているのだろう。アホさんに聞いた。

    フィンランドでは、女性上司から男性記者へのセクハラが多かった。彼らが声をあげられない理由とは?
    toraba
    toraba 2018/08/23
  • コンビニおでん販売開始 セブンでは猛暑でも意外と好調:朝日新聞デジタル

    猛暑のなか、コンビニエンスストアのおでんの販売が始まった。おでんはコンビニにとって秋冬の看板商品。異例の猛暑は9月上旬まで続きそうだが、台風などで暑さが落ち着く日もあるためか、セブン―イレブン・ジャパンでは好調な売れ行きだという。 セブンは、昨年とほぼ同じ9日に販売を開始。22日までの間、前年同期を上回る売れ行きという。好調な理由について、「確かに今年は猛暑だが、猛暑の日とその谷間との体感温度の差が大きく、べたくなる人が増えているのでは」(広報)と分析する。 セブンの今年のおでんの特徴は、ニンジンやタマネギを炊き出して抽出した野菜のうまみを、従来のつゆに加えたことだ。「40年のおでん販売の歴史のなかではじめて」という。 ローソンも7日に販売を始めた。同社の広報は「猛暑が終わったらすぐに手にとってもらえるよう、店におでんがあることを知ってもらえれば今は十分だ」と話す。今年は、酢であえた枝豆

    コンビニおでん販売開始 セブンでは猛暑でも意外と好調:朝日新聞デジタル
    toraba
    toraba 2018/08/23
    なお買わない人や店員からは「熱い」と不評の模様
  • 分断の深層:トランプ時代の合衆国 怒れる若者、社会主義旋風(その1) 米政権の右傾化嫌い | 毎日新聞

    【イリノイ州シカゴで國枝すみれ】資主義の盟主である米国で、社会主義者を自任する若者が増えている。右傾化するトランプ政権。それを止めることができない野党・民主党。怒れる若者らが事態解決の「答え」を社会主義に求めようとしているのだ。 「資主義という野蛮な制度の代替を探すことが激烈に求められている」。幹部の主張に、Tシャツ姿の若者たちは拳をふりあげて応えた。「社会主義は可能だ」。米中西部シカゴのホテルで7月5~8日、マルクスの革命理論や組織化のノウハウを学ぶ勉強会「社会主義2018」が開かれた。主催団体の国際社会主義機構(ISO)によれば、全米から約1700人が参加。これまでで最大規模という。 「社会主義の未来」「極右に勝つ」。こうした内容の約170の講座が用意され、勉強会は午前9時半から夜遅くまで続く。「同志(コムレード)」と呼び合う若者たちの多くは、ゼネストやデモといった大衆運動によって

    分断の深層:トランプ時代の合衆国 怒れる若者、社会主義旋風(その1) 米政権の右傾化嫌い | 毎日新聞
    toraba
    toraba 2018/08/23
    サンダース>トランプ>ヒラリー
  • (思考のプリズム)財政緊縮で得するのは 「お金がない」に騙されるな 岸政彦:朝日新聞デジタル

    お金がない。この国には、お金がないそうだ。 財政が赤字なのだそうだ。そのため国債というもので借金をしている。その返済が大変なのだ、という。これが実は子どものころから理解できなかった。国がお金を借りている。誰に。国民に。どうやって返すの。税金から。その税金は誰が払うの。国民。というところまで説明さ…

    (思考のプリズム)財政緊縮で得するのは 「お金がない」に騙されるな 岸政彦:朝日新聞デジタル
    toraba
    toraba 2018/08/23
    デフレ・超低金利がずっと続いてるのに、高インフレ・国債暴落(長期金利暴騰)を吹聴するオオカミ少年が多いからね。羹に懲りて膾を吹き続けた四半世紀
  • 甲子園の「判官びいき」、度が過ぎてはいないか:朝日新聞デジタル

    準々決勝でサヨナラ負けを喫した近江(滋賀)の多賀監督のコメントに接して、胸が痛くなった。「相手を応援する球場の雰囲気にものみ込まれた」。劣勢のチームを観衆が後押しする「判官びいき」は、甲子園の常だ。しかし近年、少々度が過ぎてはいないか。 少しでも長く試合を楽しみたい、選手に長く試合をしてほしい、との思いからの声援とは推察できる。リズミカルな応援マーチが増え、乗りやすい事情もある。ただ、一方にくみすると、巨大なプレッシャーがもう一方にのしかかることを、忘れてほしくない。 91回大会決勝で猛追を見せた日文理(新潟)のエース・伊藤直輝は応援が力になったと当時を述懐しつつ、続けた。「逆の立場なら、嫌ですね」。負けていても勝っていても、選手は一瞬に全力を尽くしている。相手を思いやるスポーツマンシップを、球場全体で共有したい。(山下弘展)

    甲子園の「判官びいき」、度が過ぎてはいないか:朝日新聞デジタル
    toraba
    toraba 2018/08/23
    「判官びいき」で贔屓されてるのは高野連・朝日新聞の大好きな公立・県外部員なしの高校ですよ?