タグ

2007年8月19日のブックマーク (9件)

  • http://d.hatena.ne.jp/AltNight/20070819

    torasshu
    torasshu 2007/08/19
    Lifelogerっていい響き。
  • Nostalgia Party No. 2

    Nostalgia Party No. 2
    torasshu
    torasshu 2007/08/19
    ハッカー
  • Fittle配布ページ

    リリース情報 f4b24 が公開されました。 有志の方が Fittle を改良した f4b24 を公開されています。 http://code.google.com/p/f4b24/ Fittle をベースに以下の特徴が追加されています。 BASS 2.4 に対応 圧縮ファイルの直接再生機能をプラグイン化 ZIP/LZH/RAR/CAB/TAR/GCA/ARJ に対応 各種機能のプラグイン化 安定性の向上 動作の高速化 開発を引き継いで下さり、当にありがとうございます。 2008/05/15 ソースコードを公開しました。 http://svn.coderepos.org/share/lang/c/Fittle/ 長らく放置してごめんなさい。 ソースコードを整理してから公開する予定だったのですが 一年半経ってもやらなかったので、整理せず公開します。 h2k6 や fiddle の作者さんが嬉

    torasshu
    torasshu 2007/08/19
    アドオンはリンク先の下の方にあるものをダウンロードしないといけない。何度か失敗した。/お気に入りソフト
  • e's Inc - Eda Blog:温「断」化ニュース|2007年08月18日 国連後援の研究:大気汚染がヒマラヤの氷河の融解を促進

    torasshu
    torasshu 2007/08/19
    "南アジアを覆う大気汚染が原因の茶色い雲が、下層大気の太陽放射による加熱を約50%高め、ヒマラヤの氷河の後退を促している"
  • POLAR BEAR BLOG: 人間は、夜の方が頭が良い

    もう1つ心理学系の小ネタで。最近のライフハック系記事では「朝型人間になろう!」的な内容が多いように思うのですが、「夜の方が勉強がはかどるんだけど」って感じてる方はいませんか?そんな方に朗報です -- 「夜の方が勉強に向いている」ことが、科学的に証明されたとのこと: ■ Brains Learn Better At Night (ScienceDaily) The University of Adelaide (アデレード大学)の研究生、Martin Sale さんらによる研究結果。脳の学習能力を調べる実験を行ったところ、実験が朝に行われるよりも夜(原文では"evening"という単語が使われていますが、残念ながら正確な時刻の記載はなし)に行われた方が、学習能力が高かったそうです。 この結果について Sale さんは、一日の時間帯に応じて身体の活動が変化するのは特殊なことではない、としていま

    torasshu
    torasshu 2007/08/19
    見直す。
  • UIについて - REV's blog

    駅や電車内などで時々見る光景がある。すぐ目の前に答えが書いてあるし、放送が流されているにも関わらず、駅員や近くの乗客に質問をするおばさんがいる。 http://d.hatena.ne.jp/fuzzy2/20070818/p2 面倒くさがりさんは多い。 回答を知っている我々は、どれが回答であるか探しやすい。が、正解をしらない人は、情報の洪水から適切なメッセージを選択するのが困難。 鉄道の遅延など、自分的には 「山手線 on time」 「中央線 late」 とだけ、表示してくれればいいと思う。実際には、時刻の電光掲示板は「三鷹 22:02」など、定刻がそのまま表示され、「長い詫び文句」のあとに、情報が提示されていたり。 S/N比の問題? あと、きちんとしたメッセージシステムを作るのにはオカネが掛かるけど、情報の提供は駅員の仕事。苦情が出たら日勤教育、ならコストが安いもんね。

    UIについて - REV's blog
    torasshu
    torasshu 2007/08/19
    "鉄道の遅延など、自分的には 「山手線 on time」 「中央線 late」 とだけ、表示してくれればいいと思う。"
  • http://d.hatena.ne.jp/Robin315/20070818/1187451977

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    粗大ゴミに車輪を付けて捨てに行く マンションで暮らしていると自宅から粗大ゴミ置き場まで若干の距離があったりします。手で持てるサイズ・重量の粗大ゴミなら手で運べばよいし、それよりも一回り大きいくらいのものならマンション共用設備から台車を借りられる場合があります。 今回、キッチンで 10 年…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • L'eclat des jours(2007-03-29)

    _ 実験する人たち 自分の体で実験したい―命がけの科学者列伝(デンディ,レスリー) 1770年代に、100度を超える部屋の中で、人間が熱で死ぬのはどのくらいだろうかと実験した男たちに始まる、なんというか好奇心と研究への情熱あふれる人たちのエピソード集。 最初のエピソードは、8人の医者、植物学者といった人たちの挑戦。人はどのくらいの高温に耐えられるかを自分たちで実験した。サウナでは50度台でかんべんしてくれだが、ストーブを燃やしに燃やした部屋だと99度とかでもOK。最初の予測では体温は上昇するはずだったのに、最終的に、127度の部屋に7分いたけど、それでも体温は36.7度程度。でも、卵や肉はばしばし焼けていく(33分でウェルダンになるという記録を取っていたり)。何が違うかといえば、卵や肉と違って、おれは汗をかいている。 というわけで汗のありがたみがわかり、体温が高くなるというのは異常事態だと