タグ

廃墟に関するtorimazeのブックマーク (9)

  • URAMAYU

    長崎港から観光船で30〜40分のところにある軍艦島。 明治時代から石炭産業で栄え、最盛期の昭和30年代は世界最大の人口密度を誇るも1974年に黒字閉山、島民が一斉に退去、それ以降は島全体が廃墟に。海から見た島の姿がまるで軍艦のようだから通称軍艦島。 上の写真、まさに軍艦のようだよね。 私は、日でHDRを撮りに行くなら兎にも角にも軍艦島以外無いと思っていました。 ついに念願叶って長崎まで小旅行へ。 長崎市から特別な許可をもらわない限り、軍艦島へはツアーでしか行けません。島内の決まったコースを説明を受けながら1時間程度で回るのが一般的。時間も行ける場所も限られているので、撮れる構図も限られている。 幸いにもお天気は青空と厚い雲の具合がちょうどよく、荘厳な廃墟の様相を醸し出している。 ちょっとマチュピチュっぽい。 遺跡と廃墟って紙一重だね。 会社になぜか新規導入されてたサムヤンの10mmの超広

    URAMAYU
  • 廃墟好きなら死ぬまでに行きたい。退廃的美しさを誇る世界23の廃墟めぐり : カラパイア

    ベルギー、モンソーにある廃発電所の冷却塔。中央のトランペットのような穴から中に熱湯を流し込み、コンクリートの壁を落ちながら冷却されていく仕組み。 2.コールマンスコップ、ナミビア共和国 1900年代始めにドイツ人入植者が見つけてブームになった、ダイヤモンド採掘場跡。第一次大戦後にダイヤは枯渇し、採掘場はすたれ始めた。1950年代までに町は完全に廃墟と化し、今は写真家や旅行者が訪れるだけだ。 ナミブ砂漠にある、砂で覆われた廃墟の家 3.102歳の水に浮かぶ森、オーストラリア、シドニー 1911年イギリスで作られた蒸気船SS Aryfieldの残骸。第二次大戦中、駐留米軍への物資輸送に使われていたが、戦後、オーストラリアのホームブッシュ湾でその役目を終えた。打ち捨てられたまま、木々が茂るにまかせ、今では不気味だが美しい水に浮かぶ森の光景を作り出していて、自然の生存能力を感じさせる。 4.マンセ

    廃墟好きなら死ぬまでに行きたい。退廃的美しさを誇る世界23の廃墟めぐり : カラパイア
  • 島全体が廃墟へと向かってる「池島」(長崎) - @nifty:デイリーポータルZ

    長崎の沖合5kmほどのところに、かつて炭鉱で栄えた「池島」という小さな島がある。炭鉱だった島といえば、同じく長崎の端島、通称・軍艦島が有名だが、そちらが1974年に閉山したのに対し、こちらは2001年に閉山。ギリギリ21世紀まで営業していた。 池島には現在も人が住み生活している。が、産業がなくなった島はその後どうなっていくのか。そこにはなんとも独特な景観が広がっていた。

  • ウロコのように剥がれ落ちる壁、米ニュージャージー州にある精神病院廃墟 : カラパイア

    アメリカ、ニュージャージ州にある精神病院の廃墟画像。使い古された医療器具が当時の状態をそのまま残しながら置き去りにされている。この廃墟で一番ゾワっとしたのは、ひび割れ、剥がれ落ちるのを待っているウロコのような壁の有様。侵途中の風化レベルに言い知れぬ寒気を感じる。

    ウロコのように剥がれ落ちる壁、米ニュージャージー州にある精神病院廃墟 : カラパイア
  • ベルリンの壁崩壊後、ゴーストタウンとなった東ドイツの小都市 : カラパイア

    1989年11月9日 - ベルリンの壁が崩壊し、資主義である西ドイツと社会主義を貫いていた東ドイツが統合した。正確には西ドイツに併合された形となるのだが、世界屈指の経済大国である旧西ドイツとの経済格差は大きく、時の首相ヘルムート・コールが旧東ドイツ国営企業の民営化や大規模な整理解雇を行ったものの、その影響は現在に至るまで続き、再統一後のドイツは深刻な不況に襲われているという。 不況の波をじかに受けた旧東ドイツ国内には、ゴーストタウンとなった場所が点在するという。この小都市もそのうちのひとつで、現在では観光客が訪れるのみとなっている。

    ベルリンの壁崩壊後、ゴーストタウンとなった東ドイツの小都市 : カラパイア
  • 廃墟・廃村画像スレ : はれぞう

  • 廃れゆく風景の写真[ アレスケープ2ch ]

    1:(`・ω・´)シャシーン:2006/11/30(木) 02:59:09 ID:Av9yJQE8 栄枯盛衰 盛者必衰 全てはこの世のなれの果て 68:(`・ω・´)シャシーン:2008/01/17(木) 23:58:24 ID:GCxIdg+2 去年の秋、とある鉱山に行ってきた。 いつ落書きされてもおかしくない壁。 この鉱山だけは絶対に落書きされないでいてほしい。 太陽は、ほんの少しの間しか雲から顔を出してくれなかった。 RPGのひとコマみたいな景色 どこが、どのように機能していたのかよく分からない。 鳥のさえずりと風の音の中で段に腰掛けてボーッとすごす。 71:(`・ω・´)シャシーン:2008/01/18(金) 01:34:50 ID:vd52gAvq >>68 相当古そう 廃墟色のコンクリートがいいですねー 72:(`・ω・´)シャシーン:2008/01

    torimaze
    torimaze 2011/12/15
    廃トンネルの雰囲気がいいな。
  • デトロイトの廃墟ガチ異常 : 【2ch】コピペ情報局

    2011年01月23日21:48 画像スレ コメント( 2 ) デトロイトの廃墟ガチ異常 1:依頼:運用255:2011/01/23(日) 20:53:12.63 ID:GLqL2JCE0 アルバート・カーンとデトロイトの衰退 二十世紀の半ばまでデトロイトは世界でもっとも重要な工業都市だった。 アルバートカーンは、その建築家だった。 そのドイツ移民の子は、ベルトコンベヤーから運ばれてくるように、工場や超高層建築物を建造した。 そして、都市が発展したのと同様の速さでダウンタウンは衰退していった。 崩壊した残滓を写真でお見せしよう。 http://www.spiegel.de/fotostrecke/fotostrecke-63754.html 以下ソース http://www.spiegel.de/international/zeitgeist/0,1518,739986,00.html

  • 廃墟画像とか貼っていきませんか : 妹はVIPPER

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/18(土) 23:57:04.80 ID:M5UQVBly0 オリジナルなら最高 拾いでも歓迎 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 00:02:24.47 ID:DP4wVY5x0 代行ありがとうございます とりあえず自分から貼ってこう 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 00:04:50.76 ID:NWsFtTQp0 >>2 これと同じとこかな? 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 00:06:44.92 ID:wX6YS0B20 >>3 多分同じとこだ。雪積もってると凄いんだな もう一枚同じとこ 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/12/19(日) 00:10:

    廃墟画像とか貼っていきませんか : 妹はVIPPER
  • 1