タグ

ブックマーク / yapcasia.org (22)

  • Docker3兄弟について - YAPC::Asia Tokyo 2015

    Dockerがリリースされてからだいぶ時が経ち、 Dockerコンテナを管理するツールもサードパーティ含め星の数ほどリリースされてきました。 しかしDocker自身もその状況を黙ってはいませんでした。 現在、Dockerエコシステムを提供する機能として 公式に以下のようなサービスがリリースされています。 Docker Machine Docker Compse Docker Swarm セッションではこれらのツールに関する、 以下の様なトピックについてお話する予定です。 これらのツールは一体なんなのか? どういった目的でリリースされたのか? どのような機能を提供しているのか? 今後のロードマップについて 実際にどのようなシーンで利用できるのか?利用しているのか? ※いくつかのユースケースを提示する予定 3兄弟が力を合わせた時、真の力が解き放たれる…(かも?

    toritori0318
    toritori0318 2015/06/15
    よろしくお願いします
  • 我々はどのように冗長化を失敗したのか - YAPC::Asia Tokyo 2015

    概要 Webシステムを動かすサーバは、細胞と同じように、生まれて死んでいく。 そのようにシステム全体を活性化させることによって、常に綺麗なサーバを保つことができる。 それは式年遷宮という日古来のシステムの中にある、穢れと禊という概念にも通じる。 この概念は去年のYAPCで話した通りだ。 その思想を持って構築を試みた2015年、 構築前「完全無人自動化で運用しようや」 ... 構築後「冗長構成って当に必要なんですか?」 トーク内容 この構築の最中に彼が見たものとは? 式年遷宮インフラストラクチャ3部作の第2部にあたる今作は どのような思想を持ってとりかかり、どのように失敗したのか。 実体験を元にしたお話をできればと思います。 キーワード Consulを使おう consul-templateとdnsmasqとhostsファイルと順番と MySQL(GTID)という名の夢 mysqlfail

    toritori0318
    toritori0318 2015/06/12
    グイグイ引き込まれる
  • Consulと自作OSSを活用した100台規模のWebサービス運用 - YAPC::Asia Tokyo 2015

    カヤックが運営しているスマートフォン向けSNS Lobi は、Amazon Web Services(AWS)上でHashicorp社が開発しているオーケストレーションツール Consul を活用し、EC2インスタンス100台規模のサーバと、AWSのマネージドサービスを利用して運用しています。 Consulの機能と、それを活用するために開発したOSSとともに実践的に運用している事例をご紹介します。 Consulとは 機能の紹介 Consulを番環境で運用するために 構成 監視 高可用性のためのノウハウ クラスタ障害時のリカバリ手法 オートスケール環境で動的に増減するサーバを扱う DNS interface によるホスト、サービスの名前解決 コマンドのホスト名補完 自前オートスケールやjob管理へのconsul execの応用 Stretcherを利用したデプロイ 自作OSS Consul

    toritori0318
    toritori0318 2015/06/04
    絶対聞きたい
  • ISUCONの勝ち方 - YAPC::Asia Tokyo 2015

    ISUCONというWebアプリケーションのパフォーマンス改善コンテストをご存知でしょうか? ISUCONとは、「お題となるWebサービスを決められたレギュレーションの中で限界まで高速化を図るチューニングバトル」です。3人でチームを組んで参加し、レギュレーションの中であれば自由にアプリケーションに手を加え、出題者が用意したベンチマークでもっとも優れたスコアをたたき出したチームが優勝となります。2011年から4回開催されています。 発表者は2011年、2012年の2回は出題側として問題作成と調整、アプリケーションやベンチマーカーの作成に関わり、2013年、2014年は参加者として2年連続優勝をしています。そして、今年2015年も開催することが発表され、多くの注目を集めています。私も参加する予定です。 このトークではISUCONの課題作成や、問題に取り組んだ経験、また、普段からオペレーションエン

    toritori0318
    toritori0318 2015/05/15
    知りたい
  • 3分でサービスのOSを入れ替える技術 - YAPC::Asia Tokyo 2015

    ユーザーに Web サービスを提供し続けるためにはコード、インフラストラクチャー、開発プロセス、セキュリティデータ分析などあらゆる要素を継続的にメンテナンスし続ける必要があります。 近年では Web アプリケーションが生活のあらゆる所で利用されるようになりました。その結果としてサービスの提供者である私達には先に述べたような問題の中でも OS、Web フレームワーク、言語などのセキュリティの問題の評価、対応のリードタイム短縮がより一層求められています。 私が勤務する GMO ペパボでは、上記の問題を解決するために最速で 3 分でサービスを無停止のまま大規模に運用しているサーバーを入れ替えるという Blue-Green デプロイメントの仕組みを構築しました。この仕組により、OSのディストリビュータによる脆弱性対策がなされ次第、即座にユーザーに安全な環境を提供することが可能となりました。

    toritori0318
    toritori0318 2015/05/14
    聞きたい
  • 実践nginxモジュール開発〜CとLua〜 - YAPC::Asia Tokyo 2015

    nginxは近年急速にユーザ数を伸ばしているOSSのHTTPサーバです。2015年3月のNetCraftの調査結果によると現在nginxのシェアは全世界のWebサイトの十数パーセントを占めるまでになっています。 nginxがこれだけ急速な勢いでユーザ数を伸ばしている要因の一つとしてnginxのソースコードに直接手を入れることなくモジュールを開発するための仕組みが整っていることが挙げられます。HTTPサーバに求められる要件は非常に多岐に渡るため、コア開発者だけでなくユーザ開発者が自分のニーズを満たすためにHTTPサーバを拡張できるのは重要なポイントです。そして実際に多くの開発者の手によって様々な用途のモジュールが開発され、nginxの強固なエコシステムが形成されてきました。 トークでは拙作のngx_small_lightやngx_dynamic_upstreamといったnginxモジュール

    toritori0318
    toritori0318 2015/05/09
    nginxモジュール開発!
  • Additional Guest Speakers! | 追加ゲストスピーカーのお知らせ | YAPC::Asia Tokyo 2015

    (English follows Japanese) こんにちは、牧です。 気がつくとYAPC::Asia Tokyo 2015までもうあと3ヶ月くらいしかありませんね!ドキドキですよ! そんな運営側の勝手な興奮の中、追加ゲストスピーカーのお知らせです!! まず Jonathan Worthington氏! 1.0 リリースを控えているという Perl6 の主要開発者の一人です。Larry Wall氏がPerl6の精神や思想を体現する人とするならJonathanはPerl6の実装を司っている方です。Perl6がどこまで 使えるものになっているのか是非氏に直接確認してみてください!なお彼が加わる事により「Perlの創始者であるLarry Wall氏」「現行のPerl5の開発リーダーのRicardo Signes氏」そして「Perlの思想の後継言語Perl6の開発者のJonathan Wort

    Additional Guest Speakers! | 追加ゲストスピーカーのお知らせ | YAPC::Asia Tokyo 2015
  • YAPC::Asia Tokyo 2015, Aug 20, 21, 22

    2015 8/20(木)、8/21(金)、8/22(土) 真夏に熱いカンファレンスを御届けします! 8/20 18:00~ : 前夜祭 8/21 10:00~ : Day 1 8/22 10:00~ : Day 2 世界最大のYAPCが最後の大花火をぶちあげに今年ももどってきました!YAPCはYet Another Perl Conferenceの略で、Perlに関するカンファレンス・・・いや、お祭りです!Perlだけに限らず、様々な分野のギーク達が集まり技術の話と楽しさに満ちた三日間のお祭りが開かれます。Perlに関連する事に興味がなくとも心配する必要は全くありません、YAPC::Asia Tokyo 2015は技術者であれば誰でも楽しめるカンファレンスです。 今年も様々なゲストを集めて熱いトークが交わされます。世界中のギーク達がどんな事を今を考えているのか行っているのか、是非皆様も体験

    toritori0318
    toritori0318 2014/10/29
    おおお!!!
  • 懇親会参加募集開始とHUB貸し切りについて / the Party! and Beer at HUB - YAPC::Asia Tokyo 2014

    "YAPC::Asia party" will be held at night of Aug 29. This party sponsored by DeNA and Booking.com, there will be no fee to participate. If you want join this party please buy a free ticket on this page. And..."HUB" the british pub near the place of YAPC::Asia will be reserved at night of Aug 29/ Aug 30. You may be drink beer for free! Thanks to Recruit Holdings that the "HUB reservation" sponsor. あ

    toritori0318
    toritori0318 2014/08/19
    すごい
  • Perl入学式 in YAPC::Asia 2014 開催のお知らせ - YAPC::Asia Tokyo 2014

    ( This article in Japanese ) こんにちは。YAPC実行委員長のわだです。好評によりチケット完売。皆様ありがとうございました! さて日は Perl入学式 in YAPC::Asia 2014 というイベントの紹介です。今回のYAPC会期中の8月30日(土) 13時から「多目的教室3」という会場で約150分間行なわれるPerl初心者向けのワークショップが「Perl入学式 in YAPC::Asia 2014」となります。下の写真は去年の様子です。 Perl入学式はYAPCに限らず東京、大阪、福岡にてそれぞれ年12回 (補講も含む) 開催されている人気イベントです。それが、 YAPC::Asia で行なわれるということで楽しみですね。今回の主催者であるパピックス氏から以下のようなコメントをいただきました。 年に一度のお祭りということで, いつもとは違ったカリキュラム

  • O2O/IoT/Wearable時代におけるWeb以外のネットワーク技術入門 - YAPC::Asia Tokyo 2014

    O2O/IoT/Wearableといった用語がよく見かけられるようになってきました。 バズワードに流されず、その下にある技術の特徴を抑え、 適切なサービス設計をしていく事が必要になってきています。 iBeaconでも利用されるBluetooth LEや、IBMが提唱しているMQTTなどについて、 技術の概要や使いどころ、Webサービスとの組み合わせ、普及に向けた課題などを、 駆け足で紹介していきたいと思います。 PerlでMQTTを使ってみる例も少し(予定)

    toritori0318
    toritori0318 2014/07/03
    "perlでMQTT"
  • インフラエンジニア(狭義)は死んだ - YAPC::Asia Tokyo 2014

    トークにおける「インフラエンジニア」は、運用エンジニアでありながら、プログラミングに関連すること一切を、自らの選択によって放棄してしまっている人を指します ITエンジニア(広義)を世代ごとに分類すると、おおまかに以下のようになると思います。 ハードやネットワークなどの低レイヤからミドルウェアの設定、コーディング、運用まですべてを担っていた第一世代 第一世代の知識経験を備えつつ、効率化のためにレイヤごとに分業をするようになった第二世代 分業前提で業界に飛び込んだ第三世代 もちろん、所属する組織の規模などによって一概には言えないですし、第二世代第三世代でありながら、幅広い領域をカバーしつつ活躍しておられる方もたくさんいらっしゃるとは思いますが、大半は世代や年齢層ごとにどこかに心当たりがあると思います。 昨今はフルスタックエンジニアなる言葉がバズワードとなり、下から上まで一人でなんでもこ

  • SPA、それはSinglePageApplication。 - YAPC::Asia Tokyo 2014

    Backbone.jsやAngular.jsなど様々なフロントエンドのフレームワークの登場によって、ページ遷移を伴わないSinglePageApplicationと呼ばれる構成のアプリケーションが増えてきました。 そこでトークでは、Amon2 + Marionette.js という構成でSinglePageApplicationを作った経験をもとに、 API設計 フロントエンドとサーバーサイドの分業 キャッシュの戦略 テストやビルドのプロセス SinglePageApplicationにすべきかどうかの判断 実際に作ってみて気づいたこと 課題 などについてお話ししたいと思います。

  • 完成されたシステムなどない。完成された人間もいない。あるのは成長し続ける未完成なシステムと、それを支える未完成な人間だけだ - YAPC::Asia Tokyo 2014

    完成されたシステムなどない。完成された人間もいない。あるのは成長し続ける未完成なシステムと、それを支える未完成な人間だけだ 何故話すのか 大企業も昔は色々な苦労を体験して成長されてきたんだな、ということを体験して その経験談を体系的に自分の中でまとめたいことが理由です。 頭ではなく、体験して、心で理解したことをお話しします。 このトークが誰かのお役に立てればと思います。 TL;DR 成長するシステムにおいてのリソース管理・未来予想・ギャップとの調整 ミスやバグは発生する、気付ける土台をつくる 必要な構成の変更・必要ではない構成の変更 可能な限りの自動化を行い、不要なオペレーションを最小限まで減らす 精神をすり減らさない為に座禅をする 概略 サービスを運用するにあたり "いかに運用する作業コストを下げるか" "お金をかけずに耐障害性を上げるか" というのは中小サービスを運用する人間にとっては

  • 今年のトークトラックと今後の予定 - YAPC::Asia Tokyo 2014

    This entry is Japanese only おはようございます。ゆーすけべーことYAPC実行委員長のわだです。 当日へ向けての準備が徐々に軌道に乗り出しました。初めてのYAPC運営。戸惑うことがあっても、僕は元気です :-) さて今年のYAPC::Asia Tokyo 2014ではやや実験的なことにチャレンジしますので、紹介しましょう。 イベントトラック 例年通り、20分及び40分のトークを募集し、採択者のトークを参加者が聴くというスタイルを基踏襲します。Perlだけに限らない、テクニックやノウハウ、そして「刺激」を得ることになるでしょう。それに加えて今回は「 イベントトラック 」を導入します。すると当日は 通常のトークセッション x 3トラックが並列で開催 さらに並行でイベントトラックが走る となります。このイベントトラックが開催される会場の「 イベントホール 」は唯一飲

    toritori0318
    toritori0318 2014/05/30
    パーカーほしいです
  • YAPC::Asia Tokyo 2014

    Aug. 28, 29, 30KEIO Univ. Hiyoshi CampusThere Is More Than One Way To Enjoy It! YAPCの楽しみ方はたくさんある! YAPC::Asiaは世界最大規模のプログラミングカンファレンスです。Perlに限らず、Webテクノロジーなどを扱ったハッカー達によるトークが盛りだくさん。また、価値あるワークショップ。実験的なイベント。そして、エンジニアとの交流。誰もが楽しめるIT/Webエンジニア達の夏祭り。皆さんなりの楽しみ方を見つけてください!

  • YAPC::Asiaで行われるPerl入学式のワークショップについて色々インタビューしてみました! | YAPC::Asia Tokyo 2013

    トーク採択も終わり、スケジュールも決まり、「よーし、2日間どれ見よっかなー!」と悩まれている皆さまこんにちは。monmonです。 「あっ!!!そういえばまだチケット買ってないんだった!!!急いで買わないと!!!」な皆さまにつきましてはチケット販売の締め切りが8/11(日)までですから、チケット購入ページから可及的速やかに購入してくださいませ。 さて、今回のYAPCでは「Perl入学式」のワークショップが開かれます。 「Perl入学式って何かしら?」 「ワークショップってどんなことやるんだろー?」 「Perl全然触ってないんだけどわかるかなー?」 「1人で行っても大丈夫かなー?」 などなど、疑問や不安もあるでしょうということで主催の@__papix__さんこと福さん(以下papixさん)にインタビューしてまとめてみました。 「気になってたけどどんな内容なのかわからなくて...」な方はぜひ最

    toritori0318
    toritori0318 2013/08/10
    良いですね
  • YAPC::Asia TOKYO 2013

    世界最大のYAPCがまた今年ももどってきました!YAPCはYet Another Perl Conferenceの略で、Perlに関するカンファレンス・・・いや、お祭りです!Perlだけに限らず、様々な分野のギーク達が集まり技術の話と楽しさに満ちた三日間のお祭りが開かれます。心配する必要はありません、YAPCは誰でも楽しめるカンファレンスです。 Perlギーク達がどんな事を今しているのか、そしてさらに前進するためにどんなことをしているのか、是非皆様も体験しに来て下さい! The world's largest YAPC is back! YAPC is a grassroots conference for geeks: it stands for Yet Another Perl Conference and is mainly targeted for Perl users, but

  • YAPC::Asia Tokyo 2012 は Perl 書いたことがない人にもオススメ!今年のYAPCの見所を紹介! | YAPC::Asia Tokyo 2012 - YAPC::Asia Tokyo 2012 [SEPTEMBER 27,28 & 29th]

    YAPC::Asia TOKYO 2012 Take Another Step Forward SEPTEMBER 27,28 & 29th こんにちは、櫛井です。 「YAPCって Perl のイベントでしょ?興味あるけど Perl 書いたことないわ」という方もいらっしゃるんじゃないでしょうか。いえいえ、そんなことはございません。今日はYAPCの魅力と、今年の企画内容などを紹介させてもらおうと思います。 YAPC::Asia Tokyo の魅力 「YAPCをもっと色んな人に知ってほしい」ということで、今年は色々な場所に露出していく用にリーフレットというかフライヤーというかチラシを作りました。こんなんです。 イベントそのものを知らない方に向けてテキストを書いたので少しご紹介。 YAPCは"YetAnotherPerlConference"の略称です。元々アメリカPerlConference

  • 続・Mobage を支える技術 - YAPC::Asia Tokyo 2012 [SEPTEMBER 27,28 & 29th]

    Mobage を支える技術の著者による、その後のお話や書で取り上げきれなかったトピックについて時間の許す限り解説します。 より具体的な perl による prefork worker の実装 Remote Notification (プッシュ通知) API について redis と MySQL を使った Leaderboard (ランキング) API について 続・memcached 問題 (仮) いろんな国に展開する技術 (仮) それ以外の何か などなどのトピックから面白そうな話をピックアップしてお話します。 なるべく図などを取り入れながらわかりやすく解説する予定です。 ポロリもあるよ。

    続・Mobage を支える技術 - YAPC::Asia Tokyo 2012 [SEPTEMBER 27,28 & 29th]
    toritori0318
    toritori0318 2012/07/30
    "ポロリもあるよ"