タグ

映画に関するtororo-imoのブックマーク (6)

  • somethingorange.net

    This domain may be for sale!

    somethingorange.net
    tororo-imo
    tororo-imo 2011/06/18
    まぁ、この町山氏の批評が全てだと思うんですが。http://bit.ly/j4tlnX / もしくは大泉洋「そんなピッチャーいないんだ!」だけで大泉ファンはお腹いっぱい。http://bit.ly/eYuw3E
  • 映画を体系的に理解するための7作品 - ハックルベリーに会いに行く

    はじめに最近クリエイター志望の若者と話す機会が多いのだけれど、そこで気づかされるのは、彼らの中に過去の映画(特に80年代以前の作品)を見たことのあるという人が、驚くほど少ないことだ。例えば「キューブリックをどう思う?」と聞くと、「キューブリックって誰ですか?」という答えが返ってくる。「デ・ニーロの映画で何が一番好き?」と聞くと、「見たことがありません」と言われてしまう。「ではきみは、昔の映画を見たことがあるの?」と聞くと、たいていが「テレビでやっていたものくらいなら……」という答えしか返ってこない。 今の若い人の間では、映画を体系的にとらえようという人は少ないようだ。見るのは専ら近年の話題作ばかりで、歴史を辿ってみたり、系譜をひもといてジャンルごと理解しようとする人はほとんどいない。これは、ちょっと由々しき問題だと思わされた。映画は、もう長いこと(20世紀の早い時期から)エンターテインメン

    tororo-imo
    tororo-imo 2009/11/26
    チャプリンとヒッチコックがない時点でもうね。/つーか「たった7作品」で体系が語れるはずも無く。/ 「自分の趣味」を「大言壮語」に語っているだけ。/ 「結局自分の本の宣伝がしたかっただけ」と勘ぐってしまう。
  • 『『THIS IS IT』の考察 - ハックルベリーに会いに行く』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『『THIS IS IT』の考察 - ハックルベリーに会いに行く』へのコメント
    tororo-imo
    tororo-imo 2009/11/13
    あれ?意外とブクマ数が伸びてない。これ、良エントリだと思うんだけどなぁw id:manameさんに拾われないとダメかw / このエントリが伸びない「事実」が、ハックルの人の「発言」に対する現実的な評価になると思ったり。
  • 24時間テレビはどうでもいいから手塚治虫の『海底超特急 マリン・エクスプレス』観ようぜ! - YAMDAS現更新履歴

    外国人も呆れる"エセチャリティ"『24時間テレビ』最大の過ちとは - 日刊サイゾー ワタシ自身はおよそ20年この番組をロクにみてないのでどうでもよいのだが、昔の24時間テレビには大きな楽しみがあった。 手塚治虫のアニメである。 はてな読み経由で Wikipedia のページを見たら、ちゃんとアニメに関する記述があった。 特に初めて意識してみた年のやつがとにかく面白くて、手塚治虫 SUGEEEEEE!! と彼の作品に最初の衝撃を受けたものだった。 何しろ大昔の話なのでストーリーは覚えてないのだが、リストを見直して(ちゃんと個別のページができてるのがありがたい)記憶を辿ると……どうやら『海底超特急マリンエクスプレス』らしい。 しかし、1979年というとワタシはまだ幼稚園生であり、もうちょっと後の気もするのでちょっと自信がない。嗚呼、もう一度観たいものだ……とためしに検索をかけたら、なんと今年の

    24時間テレビはどうでもいいから手塚治虫の『海底超特急 マリン・エクスプレス』観ようぜ! - YAMDAS現更新履歴
    tororo-imo
    tororo-imo 2009/08/27
    「海底超特急 マリン・エクスプレス」はマジ名作。未見の人は是非見るべき!!!
  • 深田恭子の『ヤッターマン』ドロンジョ姿を初公開! 総衣装制作費は5000万円

    ■その他の写真はこちら 実写映画版『ヤッターマン』(3月7日公開)でドロンボー一味を演じる深田恭子(ドロンジョ)、生瀬勝久(ボヤッキー)、ケンドーコバヤシ(トンズラー)の衣装姿が14日(水)公開された。すべて皮の衣装総制作費はなんと5000万円(映画全体の衣装費用)。自ら衣装の細部にわたってリクエストを出した深田は、「細かいディテールにまでこだわっていてかわいいんです。皆さんのドロンジョのイメージを裏切らないようにしつつ、実写版ならではのドロンジョになるよう自分なりにがんばりました」とコメントを寄せている。 【写真】その他の写真を見る 映画の製作発表時から話題になっていたドロンジョ衣装だが、そこにはこの役にかける深田の思い入れが形になって現れているようだ。役のオファーを受けた当初を「ドロンジョは皆さんに愛されているキャラクターだし、皆さんのなかではっきりイメージがあるので、最初に役の話を

    深田恭子の『ヤッターマン』ドロンジョ姿を初公開! 総衣装制作費は5000万円
    tororo-imo
    tororo-imo 2009/01/14
    5000万円のわりに・・・という気がしないでもない。/ おへそが出てないのはマイナスだなぁ。あれがドロンジョ様のセクシーな要素だというのに。
  • 2008-08-25 - ゾンビ、カンフー、ロックンロール

    痛いニュース(ノ∀`):洋画離れ止まらず。興行収入4割減少…“若者の字幕嫌い”などが原因か http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1168502.html 元の2chカキコミとブクマのコメント欄あたりから見える『原因』は以下になるだろうか? 値段の高さ なるほど1800円は高い。しかし、ボクはここ最近で1800円払ったのは「ダークナイト」くらい。先行で見て、終電を逃さず帰れるのが『史上最低の映画館』の名をほしいままにしている新宿バルト9だけだったので渋々。 バルト9が当に最低なのは未だにチケット売り場とパンフレット/グッズ売り場の混雑を解消しようとしない無反省な姿勢と、前売り券が使用できない事が多いから。「ダークナイト」も前売り券を受け付けてくれなかった。 今月は休日出勤が多くて劇場へはまだ8回しか行けてないが、この週末には見たい映画が4〜5

    tororo-imo
    tororo-imo 2008/08/26
    どうも、自分は他の人と「ツボ」が違うらしく、周りの人と反応が異なるので、映画館は苦手。ただ映画は好き。のでDVD買ってる。/ でも、最近はまとまった時間がとれないので、映画に集中できない。それが残念。
  • 1