タグ

危機管理に関するtororo-imoのブックマーク (18)

  • [徳力] studygiftの炎上騒動が長期化したのは、善意と誤解の炎上ループにはまってしまったからではないか

    さて、昨日肝心なところで燃え尽きてしまったstudygift炎上騒動の振り返りですが、続きを書いてみたいと思います。 なお、昨日の記事はこちらです。 ・studygiftの派手な炎上騒動から、私たちは何を学ぶべきなのか (それにしても、やはりブログ記事って予告とか約束とかして書くものじゃないですね、飲んだ後に書いたので乱文乱筆ご容赦下さい。) 私が今回の炎上騒動が長期化してしまった要因と考えているのは下記の5つです。 ■1.批判されている背景について誤解してしまった ■2.批判に対する対応が後手にまわってしまった ■3.釈明や謝罪を行うべき手段や場所を間違えてしまった ■4.関係者が失言を重ねて火に油を注いでしまった ■5.論点が整理されないまま擁護者が増えたことにより対立構造になってしまった 順番に一つずつ詳しく見てみましょう。 ■1.批判されている背景について誤解してしまった 個人的に

    [徳力] studygiftの炎上騒動が長期化したのは、善意と誤解の炎上ループにはまってしまったからではないか
    tororo-imo
    tororo-imo 2012/06/05
    おそらく現時点でもっとも事実に近いであろうまとめとその分析。でも、この分析も家入は「現時点に至ってもなお」認められない/認識できないのではないかね。そうであるのなら、当分燃え続けるよ、これ。
  • 東電社長「柏崎刈羽3号機、年内に…」地元反発 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力の清水正孝社長は13日の記者会見で、2007年の新潟県中越沖地震で被災した柏崎刈羽原子力発電所(新潟県柏崎市、刈羽村、全7基)で今も停止中の2〜4号機のうち、3号機について、「運転再開に向けてできるだけ早く、年内には手続きに入りたい」と発言した。 これに対し、柏崎市の会田洋市長は14日、報道陣に「福島第一原発の状況が収束していない状況で、そうした発言がなされることは理解できないし、驚いている」と反発。「原発の安全性について国から新しい方針が示されないと、運転再開は難しい」と否定的な考えを明らかにした。 また、新潟県の泉田裕彦知事も同日、報道陣に「まさに点検、国での審査の途中で、現時点で(運転再開を)どうこう言うことはありえない。スケジュールに見通せるものがあると思っていない」と述べ、慎重な姿勢を示した。

    tororo-imo
    tororo-imo 2011/04/15
    ここまで「空気が読めてない」清水社長を、社内の人間は誰も批判しないのか。それは色々な意味で「スゲェ((;゚Д゚)」よ。
  • asahi.com(朝日新聞社):図書館HP閲覧不能、サイバー攻撃の容疑者逮捕、だが… - 社会

    愛知県内の男性(39)が、自作プログラムで図書館ホームページから新着図書の情報を集めたところ、サイバー攻撃を仕掛けたとして逮捕された。しかし、朝日新聞が依頼した専門家の解析によると、図書館ソフトに不具合があり、大量アクセスによる攻撃を受けたように見えていたことが分かった。同じソフトを使う全国6カ所の図書館でも同様の障害が起きていたことも判明。ソフト開発会社は全国約30の図書館で改修を始めた。  この問題は同県岡崎市立図書館で起きた。ソフトには、蔵書データを呼び出すたびに電算処理が継続中の状態になり、電話の通話後に受話器を上げたままのような状態になる不具合があった。一定の時間がたつと強制的に切断されるが、同図書館では10分間にアクセスが約1千件を超えると、ホームページの閲覧ができなくなり、大量アクセスを受けたように見えたという。  男性はソフトウエア技術者で、岡崎市立図書館から年に約100冊

    tororo-imo
    tororo-imo 2010/08/21
    こんな態度の警察権力に対して、より強力な「誤認逮捕」を権力行使として認める「ウイルス作成罪」なんてのをマンセーしているバカもいてな。警察は基本的に大馬鹿なんだから、それを意識して法案を作ってほしいよ。
  • iPadで拡大する日米の情報格差

    話題を呼んでいたアップルのタブレット端末iPadが27日、発表された。ほぼ予想どおりで、iPhoneを4倍に拡大したような感じだ。ソフトウェアもiPhone用アプリケーションがすべて動くので、日でもソフトバンクが対応するだろう。問題は端末ではなく、iPadで読めるが日にほとんどないことだ。 アメリカの出版社は、アマゾンの電子端末「キンドル」による配信を積極的に進めており、昨年はAmazon.comでの電子書籍の販売部数が紙の書籍を上回った。iPadにもNYタイムズ、マグロウヒル、サイモン&シュースターなど大手の新聞・出版社がコンテンツを提供する予定だ。ところが日では、キンドルも端末(英語版)は発売されたが、は(一部のマンガを除いて)読めない。アマゾンは日の出版社と交渉しているといわれるが、難航しているようだ。 iPadについても同様の交渉が行なわれているが、いつ話がまとまるかわ

    iPadで拡大する日米の情報格差
    tororo-imo
    tororo-imo 2010/01/28
    まぁ、それ以前に「iPad」が日本発売される場合、3Gのキャリアがどこになるかで、Appleの日本市場への対応(考え)が見えるでしょうな。ネットに繋がらなければiPadは「ただのゴミ」になる可能性高し。
  • ネットで誹謗中傷を書かれた時に、法的に個人を特定する方法 | nanapi[ナナピ]

    ネットで誹謗中傷を書かれた時に、法的に個人を特定する方法 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに インターネットは便利ですが、誰でも情報発信ができる以上、個人情報を書かれたり、悪質でひどい誹謗中傷を書かれたりするリスクがあります。 今のネット社会では、少しくらいの批判に反応するのは効率的ではありません。しかし、自分の生活や家族、大切な人にまで害を及ぼすような誹謗中傷をされたり脅迫をされた時は法的な処置をとらざえるを得ない時があります。 そこで、ネットで誹謗中傷が書かれた時の対応法を紹介します。 最初にやること まず、一番最初に何をやらないといけないか。それは 「書いた人の発信者情報をゲットする」 というところです。 それはたいていの場合、IPアドレスと呼ばれるものです。IPアドレスとは、インターネットに書き込む時に記録

    tororo-imo
    tororo-imo 2009/11/04
    ま、常識的な内容でしたね。/ 要は「ここまでする根気」に対して、その「努力に見合った結果」が得られるかは、個人情報を入手した段階では「不明」ってこと。/ そのあたりまで相談できる窓口があるといいのにね。
  • 北沢防衛相:インド洋給油「評価高くない」 - 毎日jp(毎日新聞)

    北沢俊美防衛相は17日、防衛省での記者会見で、海上自衛隊によるインド洋の給油活動を打ち切る理由として「成果が上がっているという声は極めて限定的だ」と述べ、国際的評価は高くないとの認識を示した。同日未明の就任会見で防衛相は、給油活動の根拠となる改正新テロ対策特別措置法を延長しないと明言していた。給油の代替案となるアフガニスタンへの支援策については「人的派遣はどのレベルでもなかなか難しい気がする」と述べるにとどめた。【仙石恭】

    tororo-imo
    tororo-imo 2009/09/18
    兵站を理解してない人が防衛大臣になっちゃったかwww / で、「アフガンへの貢献」は給油の代わりに何をするつもりさwww / 仮に派兵したとしても、補給作業は必要になるんですがねぇ。
  • TwitterでスパムDM出回る フォロワーに自動でDM送りつけ

    Twitterで8月1日ごろから、スパムDM(ダイレクトメッセージ)が出回っている。DMに書かれたURLのページにアクセスし、ボタンをクリックすると、同じDMを自動でフォロワーに送り付けるという仕組み。ITmedia Newsのアカウントにも数通届いており、日のユーザーも被害にあっている。 DMとは、2人のユーザー間でやりとりできるメッセージ機能。通常の投稿「つぶやき」(Tweet)と異なり、内容は送ったユーザーと受け取ったユーザーしか見られず、相手が自分をフォローしていないと送れない。スパムDMも、見知らぬアカウントではなくフォローしているアカウントから送られてくるため、内容を信頼し、書かれたURLを思わずクリックしてしまう人が多いようだ。 スパムDMは英文で、「has sent you a FREE GIFT to join MobsterWorld. Accept you free

    TwitterでスパムDM出回る フォロワーに自動でDM送りつけ
    tororo-imo
    tororo-imo 2009/08/02
    「Twitter上の怪しいメッセージには、メールと同等かそれ以上の注意が必要になりそうだ。」ですよねーwww
  • 「昼夜逆転」現象のナゾ――なぜ「ウツ」の人は朝起きられなくなるのか?|8人に1人が苦しんでいる!「うつ」にまつわる24の誤解|ダイヤモンド・オンライン

    ――「うつ」にまつわる誤解 その(7) 「うつ」の状態になると、朝の起床が徐々に困難になってきます。そのため、次第に遅刻や出社不能などの問題も生じやすくなってきます。 第3回で「うつ」と遅刻の関係については詳しくとり上げましたが、今回はさらに、日中に寝てしまい夜中に起きている「昼夜逆転」の状態について考えてみましょう。 気づくと、 夕方に起きて明け方寝る生活に・・・ 3ヵ月前から「うつ」で休職中のSさんは、奥さんと2人暮らしです。奥さんも会社勤めをしているので、平日の日中、Sさんは1人で家にいる生活です。 奥さんの協力もあって、朝はどうにか起こしてもらって、出社前の奥さんと一緒に朝を摂るようにしており、日中も寝てしまわないように、近所の散歩や家の掃除や皿洗いなどをするよう自分で決めました。 会社の健康管理室の産業医や通院中のクリニックの主治医からも「自宅療養中は、なるべく規則正

    tororo-imo
    tororo-imo 2009/05/10
    いつかくるであろう、自分の時のために、シリーズ全部を通読しておこう。
  • タイプ別、悪魔のような上司とうまくやっていく方法

    人間誰しもソリの合わないタイプというものがあると思われますが、それが自分の会社の上司であった場合、いろいろな問題が起きることがあります。 ではもし自分の上司が悪魔のようなタイプの人間であった場合、いったいどう対処すれば平穏に仕事をできるようになるのでしょうか。タイプ別に対処法とやってはいけないことがまとめられています。 詳細は以下の通り。 Dealing With A Hell Boss - Men's Fitness ・すぐに激高する悪魔のような上司 わずかなことでもすぐにカッとなり、激高するタイプの上司です。期待に添う行動をできない部下を怒鳴りつけてしまうような上司ですが、このタイプには以下のような対応をしてはいけないそうです。 1.怒りを静めようと試みること 2.自分の行動について言い訳、あるいは正当化を試みること そして正しい対処法は「自分の心を落ち着かせた上で、上司が我に返るのを

    タイプ別、悪魔のような上司とうまくやっていく方法
    tororo-imo
    tororo-imo 2009/04/11
    今の上司はどのタイプにも当てはまらないところがちょっと難点か。でも、今後の参考のため、記憶にとどめておく。
  • 退職者の社外秘情報の持ち出し深刻化 人材流動化に沿った情報管理が急務 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    不況に伴って従業員のリストラが広がりをみせる中、退職者らが会社の顧客名簿など社外秘情報を持ち出すケースが後を絶たない。企業側にとっては競争力の低下や収益の減少に直結しかねないだけに事態は深刻で、国も摘発しやすいよう法改正に乗り出しているが、さほど効果は上がっていない。専門家からは「管理がずさんな企業側にも問題がある」との指摘もあり、人材流動化時代に適した情報保護のあり方が厳しく問われようとしている。 ■狙われる名簿 「持ち出した『見込み顧客名簿』は一切使いません」 約1年前にある会社を退職した元幹部による念書にはこう書かれていた。元幹部は勤務先のコンピューターに残っていた“痕跡”から足が付き、会社側に一筆書くはめになったのだ。 会社の依頼でこの問題を担当した嘉納英樹弁護士によると、見込み顧客名簿以外にも、退職者による電子メールアドレス一覧や社員情報の持ち出しは少なくないという。 顧客情報の

    tororo-imo
    tororo-imo 2009/03/09
    そんなもん、想定してないとダメだろ。/ あと、企業側が「そういう情報をもたらす人物は雇いません」と明示する事。それが「有効情報」と見なされる限り、この手のバカは減らない。
  • 高木浩光@自宅の日記 - 新はてなブックマークの登録ブックマークレットは使ってはいけない

    はてなブックマーク(以下「はてブ」)がリニューアルされ、ブラウザからブックマークレットでブックマーク登録(以下「ブクマ登録」)しようとすると、図1の画面が現れるようになった。「こちらから再設定をお願いします」と指示されているが、この指示に従ってはいけない。ここで提供されている新型ブックマークレットは使ってはいけない。(この指示には従わなくてもブクマ登録はできる。) 新型ブックマークレットを使用すると図2の画面となる。ブクマ登録しようとしているWebサイト(通常、はてな以外のサイト)上に、はてブの画面のウィンドウが現れている。これは、Ajaxと共に近年よく使われるようになった「ページ内JavaScriptウィンドウ」である。(ポップアップウィンドウとは違い、ウィンドウをドラッグしてもブラウザの外に出すことはできず、あくまでも表示中のページ上のコンテンツであることがわかる。)

    tororo-imo
    tororo-imo 2008/11/26
    はてなに安全意識を求める方がダメなのかねぇ。/ ブックマークレットもツールバーも信用してないから元々使っていない。はてなの技術陣は「便利なものを作った」と勘違いしているんだろうな。
  • 高木浩光@自宅の日記 - 本当はもっと怖いGoogleマイマップ

    当はもっと怖いGoogleマイマップ 適当に検索して見つけたブログで(既に消えているようだが)こんな発言があったようだ。 Googleマップで他人の個人情報を晒したことに気づいてあわてている人のニュースが、最近、盛んだ。 いったいどうしてこんなことになってしまうのか、私には不思議でならない。 私もマイマップはよく使っているので、公開・非公開の違いは注意深くチェック ... Googleマップに他人の個人情報を掲載する愚か者と、ここぞとばかりに ..., オリマー, 2008年11月8日 しかしどうだろう。Googleマイマップを「よく使っている」という人でも、自分が作成するマップがいつどの時点で公開状態となるのか(パブリッシュされるのか)、そのタイミングを理解している人はどれだけいるだろうか。 Googleマイマップの「新しい地図を作成」をクリックした直後はこうなっている。

    tororo-imo
    tororo-imo 2008/11/11
    Google、酷すぎだろ。こんな酷いポリシーのサービスだったのか。「酷い」とは思っていたが、ここまでとは( ゚д゚)ポカーン  使ってなくて良かったよ。
  • 「プロフ」の何が問題か

    MIAUでネットリテラシー読をリリースして、いろいろな方のご意見を伺っている(MIAUが“ネットの教科書”冒頭部公開 CCライセンスで)。ネットでは何をどうやっても必ず叩く人というのが出現するのが常だが、実際の教育現場の方々からは高い評価をいただいている。それもそのはずで、実はあの読を作る前には、多くの先生方からかなり時間をかけてヒアリングを行なってきたのである。 リリース後もさらにヒアリングを続けているが、次のテーマとして取り上げて欲しいもののトップが、どうも「プロフ」のようだ。「学校裏サイト」も問題の1つであるが、そもそも「学校裏サイト」というサイトがあるわけではない。個人ブログのコメント欄や掲示板が、「裏化」するものである。プロフにも掲示板機能があるので、そこもまた「裏化」する可能性がある。裏サイトは、とらえどころのないもっと広汎な問題だ。 一方で「プロフ」を問題視する声は、比較

    「プロフ」の何が問題か
    tororo-imo
    tororo-imo 2008/10/15
    こういった「問題」を、もっと積極的に子どもたちに知らせるべきなんだよなぁ。そうするために必要な知識と、その必要性の意識が大人の側に欠けている。情報文化に関しては子どもたちの方が進んでいたりする。
  • 中国製あんで2人嘔吐、おはぎ製造中に異臭し味見後…長野 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    19日午後3時ごろ、長野市南高田の菓子製造業「丸生(まるせい)店」で、従業員の男性(36)と女性(35)が、和菓子に使う中国製のあんに異状があったため味見したところ、嘔吐(おうと)し、手足にしびれを訴えた。 2人は病院に運ばれたが、症状は軽い。 長野中央署は、毒物が混入された疑いもあるとみて、県警科学捜査研究所で、あんの分析を急いでいる。 発表によると、従業員2人は菓子製造室でお彼岸のおはぎ作りをしており、あん5キロが入った透明の袋を開封した。異臭に気づき、あんを手ですくってべてみたところ、約5分後に嘔吐した。「石油臭がした」と話している。長野市の製あん業者などから仕入れたあんを普段は使っているが、足りなくなったため、「中国産」の箱を開けた。 県警幹部によると、丸生店は4袋入りの箱二つを、長野市内の卸会社から2日に仕入れ、1箱は13日に使ったという。 納入した卸会社「丸冨士」(長野市

    tororo-imo
    tororo-imo 2008/09/20
    もはや、「中国産」というだけで信じられなくなる時代だな。/ ほんと、何を信じて口に入れればいいのか。
  • asahi.com(朝日新聞社):カビ米混入のオムレツ、愛知459校で 県教委調査 - 社会

    カビ米混入のオムレツ、愛知459校で 県教委調査2008年9月20日19時50分印刷ソーシャルブックマーク つなぎにカビ米が入っていた「冷凍オムレツ」と同じ製品=20日午前、愛知県豊明市の県学校給会、岩下毅撮影 カビが生えた事故米で作ったでんぷんが学校給のオムレツに混入した問題で、事故米混入の疑いがあるでんぷんが納入された期間に作られたオムレツが提供された学校・幼稚園は、愛知県内の計459にのぼることが20日、同県教育委員会の調べでわかった。 同県教委が、愛知県学校給会(同県豊明市)のデータを基に集計した。問題のオムレツが納入されたのは、同県内の公立幼稚園1園と国公立小学校297校、中学校114校、高校26校、特別支援学校21校。 オムレツは、品製造販売会社「すぐる品」(東京都目黒区)の浜松工場が製造。新潟県長岡市の「島田化学工業」がカビ米が混入した米を原料に製造したでんぷんが、

    tororo-imo
    tororo-imo 2008/09/20
    どこまで広がるんだ、この非食用米の被害は。/ ここまでくると、三笠フーズの社長は、過失じゃない、故意の傷害罪に当たる行為をしたに等しいんじゃないのかね?
  • asahi.com(朝日新聞社):メラミン混入の恐れ、丸大が5商品自主回収 - 社会

    メラミン混入の恐れ、丸大が5商品自主回収2008年9月20日21時16分印刷ソーシャルブックマーク 自主回収される丸大品の抹茶あずきミルクまん=同社提供自主回収されることになった丸大品の「クリームパンダ」=丸大品HPから自主回収されることになった丸大品の「グラタンクレープコーン」=丸大品HPから自主回収される丸大品の「角煮パオ」=同社提供自主回収される丸大品の「もっちり肉まん」=同社提供 中国の大手乳業メーカー「伊利」などが製造した牛乳から有害物質メラミンが検出された問題で、丸大品(大阪府高槻市)は20日、伊利製の牛乳を原料に使っていた5商品を自主回収すると発表した。メラミン混入の有無については専門検査機関に分析を依頼しており、週内に結果が出る見通し。中国品汚染が日へ拡大する可能性が出てきたことを受け、厚生労働省と農林水産省は同日、乳製品やその加工品を中国から輸入した

    tororo-imo
    tororo-imo 2008/09/20
    日本にも入ってきてたのか!((;゚Д゚)怖いなぁ
  • 夜中に突然脚がツる! それは体調不良の警告 | [コラム]ワーカーズ・ピットイン ~短時間リフレッシュで仕事の効率UP

    短時間リフレッシュで仕事の効率UP 仕事の合間や自宅で、短時間でできるリフレッシュ法やエネルギー充填法を紹介。疲れたとき、気分転換したいときなど、いつでもピットイン! TEXT:加藤さこILLUST:田中斉 夜中に突然ふくらはぎがピリピリ……脚がつって睡眠を妨げられる。デスクワークをしている人からそういう話を最近よく聞きます。 ふくらはぎは「第ニの心臓」と呼ばれるほど大事な役割を担っています。足に下がった血液をポンプのように心臓へ送り返す働きをしていて、ふくらはぎの筋肉が健康だと全身の血行が良くなるといわれています。脚がつるというと、運動のしすぎで筋肉が疲労して痙攣(けいれん)すると思われがちですが、実はミネラル不足、水分バランスや電解質の異常、骨盤のゆるみ、動脈硬化の前触れが原因なこともあります。特に1日中パソコンと向き合っている人、イライラすることが多い人、睡眠が不規則な人は要注意です

    夜中に突然脚がツる! それは体調不良の警告 | [コラム]ワーカーズ・ピットイン ~短時間リフレッシュで仕事の効率UP
    tororo-imo
    tororo-imo 2008/09/12
    疲れてたとき、よくふくらはぎに違和感があったんだが、そういうことだったのか! 今度から注意することにしよう。
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    【北京=原田逸策】中国の全国人民代表大会(全人代、国会に相当)常務委員会は23日、外資投資を保護する外商投資法案の審議を始めた。外資の技術を行政手段で強制的に移転することを禁じる規定を盛った。米国…続き 「中国、産業支配もくろむ」 ナバロ米大統領補佐官 [有料会員限定] 習氏、中国の改革「すべて党が指導」 企業や市場も [映像あり]

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    tororo-imo
    tororo-imo 2008/09/04
    いやいや、大きな被害にならなくて、本当に良かった。/ 「この程度なら避難しなくても良かった」と思っている奴は危機管理意識が低すぎ。
  • 1