タグ

2009年4月24日のブックマーク (2件)

  • 金田バイクそっくりなイタリア車

    半端なくセクシー。 イタリアの名門カロッツェリア、ベルトーネによる「Mantide」。Corvette ZR1をベースに、『AKIRA』の金田バイクにそっくりな近未来ラグジュアリーなデザインを施しています。 上海オートショーに出展されていたもの。米国では「Kanedaaa!! Tetsuo!!! Kaaaaneedaaaaa!! TETSUOOOOO!! KANEEEDAAAAA! TEEEETSUOOOOO!!!」と大騒ぎです。 [Jalopnik via Boing Boing Gadgets] Jason Chen(いちる) 【関連記事】 ・男のイチモツはやっぱり硬くて美しいほうがいい ・工場パイプ型ライト(大友克洋風) ・カッコ可愛いJetBikeコンセプト ・イタリア軍を救ったかもしれない、節水パスタ鍋 ・アーティストがイタリアの街をレゴで修復!?

    tororo-imo
    tororo-imo 2009/04/24
    「金田バイクそっくり」かどうかはおいておいて、デザインイメージが近いのはわかる。/ というか素直にかっこいいだろ、これ。
  • 中国、ITソースコード強制開示強行へ…国際問題化の懸念 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    中国政府がデジタル家電などの中核情報をメーカーに強制開示させる制度を5月に発足させることが23日、明らかになった。 中国政府は実施規則などを今月中にも公表する方針をすでに日米両政府に伝えた模様だ。当初の制度案を一部見直して適用まで一定の猶予期間を設けるものの、強制開示の根幹は変更しない。日米欧は企業の知的財産が流出する恐れがあるとして制度導入の撤回を強く求めてきたが、中国側の「強行突破」で国際問題に発展する懸念が強まってきた。 制度は、中国で生産・販売する外国製の情報技術(IT)製品について、製品を制御するソフトウエアの設計図である「ソースコード」の開示をメーカーに強制するものだ。中国当局の職員が日を訪れ製品をチェックする手続きも含まれる。拒否すれば、その製品の現地生産・販売や対中輸出ができなくなる。 どの先進国も採用していない異例の制度で、非接触ICカードやデジタル複写機、金融機関向け

    tororo-imo
    tororo-imo 2009/04/24
    国策として、「ソースコード」のパクリを推進するわけですね。さすが中国様。泥棒することでも、発想の規模が違うwww