タグ

2005年8月23日のブックマーク (12件)

  • メール文から分かる性格診断

    メール文から分かる性格診断 ・ 社会的に大人になりきっていない人は、「常識だよ」をよく使う。 ・ 「何か面白い話はない?」と話題する人は、自分の日常生活に満足していない傾向がある。 ・ オヤジギャグを使う人は、自分を見て欲しいもてない小心者。 ・ ことわざは、ここぞというときに使うと知性が輝くメールになる効果がある。 しかし、むやみに多用すると、知ったかぶりの底の浅い人に成り下がる。 ・ 攻撃的な文体のメールで送る人は、日常生活でかなりストレスが溜まっている証拠。 ・ 自分の失敗談を話たがる人は、相手に対して精一杯の好意を表現している。 ・ 文語的で難解な表現のメールは、いかにも自分が頭がいいことをアピールする意図がミエミエ。 自己顕示欲が強い傲慢な人が多い。 ・ 「やっぱり」と連発する人は、「自分は正しい」と言い切れるほどの自信がなく。 多数派として正しさを求めてい

    torum
    torum 2005/08/23
  • CNET Japan : グーグルの自動翻訳ソフト、米政府のテストでトップに

    検索大手のGoogleはウェブの国際化という野望を抱いているが、先ごろ米国政府が行ったテストでは、同社の自動翻訳ソフトウェアが、IBMや各学術機関の競合技術を上回る成績を残した。 National Institute of Science and Technology(NIST)が行ったこのテストで、Googleの自動翻訳ソフトは、アラビア語から英語への翻訳と、中国語から英語への翻訳で、それぞれ最高得点を記録した。このテストは、2004年12月1日から2005年1月24日の間に出されたAgence France Presse(AFP)と新華社通信による100の記事を翻訳するというもので、テストの結果は今月初めに公開された。 むかしからコンピュータ翻訳された英語は適切な表現にならないことが多いが、近年では計算処理能力とサンプルデータが増えたことで、研究者らは翻訳システムの精度を改善させてきて

    CNET Japan : グーグルの自動翻訳ソフト、米政府のテストでトップに
    torum
    torum 2005/08/23
    Googleの英語ー>日本語の翻訳の精度に関してはExciteに完全に負けている。
  • 「面白い選挙」投票ダメ、悔しがる在外邦人…判決注目

    torum
    torum 2005/08/23
    へえ。「提訴したのは1996年11月」「最高裁判決言い渡しは衆院選投票日の3日後」
  • ページが見つかりませんでした/マネックス証券

    ページが見つかりませんでした お探しのページは一時的にアクセスできないか、削除または移動された可能性があります。 お手数ですがトップページ、またはサイト内検索より目的のページをお探しください。

    torum
    torum 2005/08/23
    一応20代なんで
  • 論理の嫌いな日本人(1) 議論が報道されない国 - マーケットの馬車馬

    先日、イギリスで経済学の修士を取って帰国した友人と飲む機会があった。色々と面白い話が聞けたのだが、特に面白かったのはイギリスのテレビの話だ。 彼が言っていたのは、イギリスのテレビというのはやたらと討論が多いということだ。政治でも、社会ネタでも、サッカーであっても、2~4人くらい集めてああでもないこうでもないと議論をする。筆者自身イギリスで修士を取ったクチなので、その時は4人くらいで議論をするというスタイルをテレビでよく見た気がする(筆者の寮にはテレビがなかったので、ほとんど見る機会はなかったのだが)。 そこでBBCのホームページを見ていたら、Daily Politicsという番組があった。毎日政治の話をするのかよと思ったら、週3回平日の昼間に放映されるもののようだ。最新回がウェブ上で公開されているので見てみたら、なるほど硬派な番組だ。昨日筆者が見たときは、保守党党大会スペシャルと銘打ってい

    論理の嫌いな日本人(1) 議論が報道されない国 - マーケットの馬車馬
    torum
    torum 2005/08/23
  • 郵貯:改革の理由(1) 民営化について言える事 - マーケットの馬車馬

    前回、郵政改革はよくわからない、と書いた。民営化による合理化がどの程度の影響を持つのかは、細かい経営努力がどれだけ実行されるか/できるかに依存していて、現時点では正確な予想など作りようが無い。その上、郵政には特定郵便局という政治的な問題も絡み、経済面で若干「損」が出るからといって「改革すべきではない」とは言い切れなかったりもする。ややこしいことこの上ない。 だが、旅先から戻って新聞を開いてみたら見事なまでに郵政への言及が無い。郵政改革という言葉だけは連呼されるのだが。マスコミの皆様も筆者と同じ結論にたどり着きでもしたのだろうか。こうなると逆になにか書いてみたくなる。丁度没フォルダにネタも腐らせていた事だし。そこで、郵政改革の話について、主に郵貯の話に議論を絞りながら、ごく基的な流れを整理してみたい。最初の何回かはおそらく「今更分かりきった話をしなくてもいいよ」と思われるような内容も含む事

    郵貯:改革の理由(1) 民営化について言える事 - マーケットの馬車馬
  • マーケットの馬車馬: 郵貯:改革の理由(2) 収益源のタイムリミット

    郵貯の話を選挙後に書くことほど間抜けな事も無いので、頑張って書いてしまう事にする。ざっとネット内外の記事をさらうと、今回の郵貯改革と財投(特殊法人)改革の問題を絡めて議論しているところが多い。これは必ずしも間違っていないのだが、5年前の改革の経緯を踏まえた議論が少なく、そのせいで論点が少しずれてしまっているものも少なくなかった(そして、例によってマスコミはそういうことを説明しない!)。そこで、今回はまず5年前の財投改革の概略を説明した後で、この財投改革で郵貯の収益システムがどう変化してきているのかを整理してみたい。 「大蔵省の第2の財布」 ぐだぐだ説明するよりも、以下の図をご覧いただきたい。5年前の財投改革以前の資金の流れ方だ(数字は郵政公社発足直前の資産残高の内訳)。 郵便貯金の大半は大蔵省の資金運用部に預託され、資金運用部がその資金を何とか公団といった特殊法人に貸し付けていた。一部の資

    マーケットの馬車馬: 郵貯:改革の理由(2) 収益源のタイムリミット
    torum
    torum 2005/08/23
    最高に分かり易い、詳細で論理的な解説
  • ITmediaニュース:ポッドキャスト急成長の兆し ニフティ「配信数、想定の数十倍」

    ネット企業のポッドキャスティング参入が、ここ数カ月で急増している。ニフティはポッドキャスティングポータル「Podcasting Juice」を7月にオープン。12の公式番組を公開したところ、1番組あたり数万人が配信登録するなど想定を大きく上るアクセスがあった。広告利用もすでに始まっており、ブログブーム草創期以上の勢いで広がりつつあるようだ。 ポッドキャスティングとは、ネットラジオ放送局や個人ブロガーがRSS配信する音声データを専用ソフトでダウンロードし、iPodなど携帯音楽プレーヤーに転送して聞く楽しみ方(関連記事参照)。米国で昨年後半から流行し始め、昨年末ごろ日に上陸した。ニフティのPodcasting Juiceは、国内ISPとして初のポッドキャスティングポータルだ。 「まさかこんなに増えるとは」――Podcasting Juice責任者で、同社ビジネスグループコンシューマメディア部

    ITmediaニュース:ポッドキャスト急成長の兆し ニフティ「配信数、想定の数十倍」
  • テクノロジー : 日経電子版

    ロンドン近郊のガトウィック空港に19日夜、複数のドローン(小型無人機)が滑走路に侵入を繰り返した。ヒースロー空港に次ぐ規模でクリスマスを前に利用客が殺到する中、36時間にわたって閉…続き [FT・Lex]空港閉鎖招いたドローン、新技術の危険性浮上 [有料会員限定] ドローンテロ対策に新手法 独警察など配備開始 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    torum
    torum 2005/08/23
  • 竹中平蔵氏が語る郵政解散の舞台裏 - ニュース - nikkei BPnet

    8月8日、竹中平蔵氏は閣僚としてただ1人、参議院での郵政民営化法案の否決に立ち会った。一夜明けた9日、法案の生みの親は日経ビジネスの取材に応じた。否決、解散総選挙へと至る激動での疲れは隠せないものの、自らの政策を挫折させた政界の歪みをぶちまけた。(聞き手は小平 和良) 問 参議院で郵政民営化法案が否決され、衆議院は解散となりました。率直な感想を聞かせてください。 答 私たちは非常にストレートに問題提起したつもりです。人口減社会を目前にして郵政問題は小さな政府を作っていく入り口にあると。 不幸にして今回の法案が成立しなかった以上、当に日をどうするかを国民に決めていただくしかないと思いました。改革を続けるのか、とりあえず先延ばしにして大きな政府になってもいいのかを。 非常によくできた法案 問 国会が郵政民営化法案を成立させなかった理由は何ですか。 答 それは郵政に既得権益を持っている人がい

    torum
    torum 2005/08/23
  • はてな お金持ちの発想と貧乏人の発想の違いを教えてください。

    お金持ちの発想と貧乏人の発送の違いを教えてください。(あるいは、習慣の違い) 例;テレビを見ない。事にお金をかける(後者はライブドア堀江社長談) お金持ちでも、親からの援助なく、自力で大金持ちになった人がたくさんいます。 しかし、彼らと同等の能力を持っていたけれど、お金を稼げなかった同時代の人がいます。 ズバリ精神面・考え方が違うから差が生まれるのではないでしょうか。 たとえば、社員として一生を過ごそうという考えの人と、ある程度人脈・能力がついたら 独立しようと思っている人。 独立は、リスクが伴うものの、軌道にのれば平社員よりもお金は入ります。 このように、独立志向が強い人はお金持ちになりやすい…など Aのように考える人は貧乏になりやすい。 お金持ちはBと考えている。 など、推測・体験談・の引用・あなたの考えをお聞かせください。

    torum
    torum 2005/08/23
  • iPodに印税、上乗せ?――もめる私的録音補償金

    コンパクトディスクビデオレンタル商業組合のニュース経由iPodに印税、上乗せ?――もめる私的録音補償金という記事が掲載されています。元記事は日経の様です。気になる部分を引用させて戴くと 「アップルさん、iPodで絶好調じゃないですか。補償金、覚悟して下さい」。今年春、文化庁の政策担当者がアップル日法人の企画担当者にささやいた。アップル担当者は、文化庁と権利者団体による“包囲網”を感じた。 ・・・アップルのテキストエディットのアイコンパクった文化庁が何寝言こいてるんでしょ~ね~~? 「今や主流はiPod。MDの販売は急速に減っている」(JASRACの泉川昇樹常務理事)。実際、補償金徴収額は二〇〇〇年度の三十八億円強をピークに〇四年度はその六割に減った。“iPod課税”に成功すれば、「十億円以上の収入になる」(関係者)とそろばんをはじく。 ・・・ま~~、(自称)権利者団体が如何に何もしな

    iPodに印税、上乗せ?――もめる私的録音補償金
    torum
    torum 2005/08/23