タグ

言語に関するtoshi3221のブックマーク (7)

  • 「たほいや」ってなんだ? - エキサイトニュース

    最近になってボードゲームにハマり出したという友人から、面白いゲームがあるからやってみようと誘われた。 ほうほう、筆者もゲームに関しては一家言ありますよ。 やってやろうじゃないか。 ところでゲーム盤は? カードは? え、いらないの? そのゲームの名は「たほいや」。 簡単にいえば、「耳慣れない単語に、それっぽい嘘の意味をつけてだまし合うゲーム」。 辞書から単語を選び、辞書にある来の説明文と、参加者が考えた偽の説明文を混ぜて、そこから来の説明文を当てる、というのが基ルールだ。 人数分の紙とペン、そして国語辞書を用意すれば誰でも簡単に始められるゲームだという。(なお、収録語数の関係から「広辞苑」を使うことが多いが、ほかの国語辞書でも問題なく遊べる) このゲーム、実はフジテレビ系列でテレビ放送されたこともある。番組名はそのものズバリ『たほいや』。1993年の春から秋まで放送された、深夜枠のバラ

    「たほいや」ってなんだ? - エキサイトニュース
  • Google Go登場の背景 (2/2)- @IT

    Goのこうした独自性は、その実行系まで考え合わせると意味が見えてくる。 Goの主要な特徴である極めて高速なコンパイルは、近時の言語からするとストイックと思える文法を採用することによって実現されている。この点で、Goは徹底しており、モダンな言語ならば必須の要素と思われる機能がばっさりと切り落とされている。 Goが、Cのポインタ演算機能を外したこと(*2)は違和感なく受け入れられる人であっても、JavaC++などのオブジェクト指向言語に欠かせない要素と考えられている「クラスの継承」が言語機能から外されたことには驚いたことだろう(ほかにも、Goでは例外処理機能や型を実行時に引数とするジェネリックなどがサポートされていない)。 【*2】 テスト時に発見されにくいバグの温床となっているポインタ演算は、JavaやC#などでも言語機能として提供されていない。現在でも、ポインタ演算に関するプログラムのミ

  • Androidアプリの多国語対応の方法

    Androidアプリを多国語対応するやり方は? Androidは、実に色んな言語のサポートをしています。 自分で作ったAndroidアプリを、色んな国の人に使ってもらいたい!と思っている方も多いと思います。 Android端末の表示言語設定に合わせて、自分で作っているAndroidアプリの言語を切り替える事ができます。 但し、勝手に翻訳してくれるというわけではありませんケド。 Androidアプリでは、アプリ内で使用する文字列のリソースは、基的にはXMLファイルにて定義します。 通常、これらのXMLファイルは以下に作成します。 Androidプロジェクト->res->values この「values」というフォルダにあるstring.xmlに、文字列を定義していきます。 例えば、下記のような言語対応をしたいとします。 ・日語モードの場合は、日語用の文字列を使用する ・それ以外は、英語

    Androidアプリの多国語対応の方法
    toshi3221
    toshi3221 2011/07/02
    values-jaと言語フォルダをつければいいらしい。
  • 高速でプログラミング言語をマスターするのに有効な記事まとめ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    高速でプログラミング言語をマスターするのに有効な記事まとめ - NAVER まとめ
  • Route 477(2010-01-25)

    Perl基礎文法最速マスターをだいたいそのまま、Rubyに置き換えてみました。 他の言語をある程度知っている人はこれを読めばRubyの基礎をマスターしてRubyを書くことができるようになる…かも知れません。無保証です。 参考: オブジェクト指向スクリプト言語 Ruby リファレンスマニュアル (1.9.2) オブジェクト指向スクリプト言語 Ruby リファレンスマニュアル (1.8.7) ■ 1. 基礎 インタラクティブRuby (irb) irbを使うと、Rubyのプログラムを簡単に練習することができます。 /Users/yhara $ irb irb(main):001:0> puts "hello" hello => nil irb(main):002:0> 1 + 1 => 2 以下の説明は、irbを起動して、自分で試しながら読むと習得が早いと思います。 表示 (print,

    toshi3221
    toshi3221 2011/02/03
    一度サラッとみたくなる。いい基本のまとめ
  • Mozilla Re-Mix: Google Chrome用インライン翻訳プラグイン「bubble-translate」

    Google Chromeもdev版を利用することにより、いろんなプラグインを使うことができるようになってきましたね。 今回は、そんなChrome用プラグインの中から、選択テキストを素早く翻訳し、ポップアップ表示することができる「bubble-translate」を使ってみました。 Firefoxなら、多くの翻訳アドオンから好みのものを利用すれば外国語のサイトもある程度読むことができますが、Chromeを使っている場合はスルーしていたという方も多いのではないでしょうか。 「bubble-translate」をインストールしておけば、そんな時でもすぐに要点を掴むことができるようになります。 なお、プラグインは、Google Chromeのdev版で利用することが可能です。 すでにdev版をご利用の方なら、プラグインのインストールは非常に簡単です。 まずはこちらの配布ページにGoogle C

    toshi3221
    toshi3221 2010/11/05
    多言語が簡単に訳せる
  • 理研ら、日本人が英語の発音や聞き分けが苦手な原因の一端を解明 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    理化学研究所(理研)とフランス国立科学研究センター(CNRS)の共同研究チームは10月12日、日人は生後14カ月までに「abna」のような子音の連続が含まれる単語と「abuna」のような子音連続が含まれない単語の音を区別して聞き取れなくなっていることを発見したことを明らかにした。 日人は、外国語の音の聞き分けが苦手といわれているが、その理由は個別の母音や子音の聞き分けができないだけでなく、音の組み合わせや強勢、韻律などのさまざまな要素がかかわっている。これまでの研究により、母語に含まれない母音や子音の弁別がどのように発達していくのかが徐々に明らかになってきており、乳幼児は、生後間もなくから、自分の母語にない外国語の音も聞き分けられるが、生後12カ月ごろまでにだんだんと聞き分けられなくなっていくことが知られている。しかし、音の並びの規則がどのように獲得されていくのかについては、よく分かっ

  • 1