タグ

2012年1月20日のブックマーク (9件)

  • Appleの電子教科書作成ソフト、iBookAuthorをちょっと触ってみた。iWorkと同じ感じ。

    toshikaz55
    toshikaz55 2012/01/20
    Appleの電子教科書作成ソフト、iBookAuthorをちょっと触ってみた。iWorkと同じ感じ。
  • [スクープ]特許庁、難航していた基幹系刷新を中止へ - ニュース:ITpro

    特許庁が5年前から進めてきた基幹系システムの刷新プロジェクトを中止する方針を固めたことが、日経コンピュータの取材で分かった。当初は2011年1月の稼働を予定していたが、業務分析の遅れなどから要件定義と設計が難航。稼働を3年遅らせたが、立て直すことができなかった。 政府が策定したレガシーシステムの刷新指針に基づき、特許庁は2004年10月に「業務・システム最適化計画」を策定した。この刷新指針は、特定のITベンダーとシステム保守などを長期契約することによるITコストの高止まりを解消する目的で策定されたものだった。同庁はさらに、入札に分割調達の仕組みを採用して競争原理を働かせることを目指した。 要となるシステム設計とシステム基盤の構築については、東芝ソリューションが入札予定価格の6割以下の99億2500万円で落札した。ところがプロジェクトが始まると、現行の業務やシステムを理解した職員と技術者が足

    [スクープ]特許庁、難航していた基幹系刷新を中止へ - ニュース:ITpro
    toshikaz55
    toshikaz55 2012/01/20
    「業務分析の遅れなどから要件定義と設計が難航。稼働を3年遅らせたが、立て直すことができなかった」 "[スクープ]特許庁、難航していた基幹系刷新を中止へ - ニュース:ITpro"
  • 「Yahoo!ニュース」、コメント投稿者のIDを全部表示へ

    ヤフーは、「Yahoo!ニュース」のコメント機能について、これまで投稿者のYahoo!JAPAN IDの一部を表示していたが、2月中にIDの全部を表示するよう切り替える方針を明らかにした。「より一層責任をもってコメントを投稿していただくための変更」と説明している。 同サイトでは記事に対しユーザーがコメントを投稿できるようになっているが、一部に誹謗中傷や差別的なコメントが目立つ状況もある。投稿にはYahoo!JAPAN IDによるログインが必要だが、コメント欄では「xxx*****さん」と最初の3文字が表示され、残りはアスタリスクで伏せられていた。 変更後は、各記事のコメント欄では一部省略したYahoo!JAPAN+Yahoo!プロフィールで設定した表示名を表示する。投稿者名ごとのコメント一覧画面でも、一部省略したYahoo!JAPAN IDと表示名が表示されるようになる。 編集部注 当初は

    「Yahoo!ニュース」、コメント投稿者のIDを全部表示へ
    toshikaz55
    toshikaz55 2012/01/20
    「変更は過去の投稿についても適用され、以前に投稿したコメントについてもIDと表示名が表示されるようになる」 "「Yahoo!ニュース」、コメント投稿者のIDを全部表示へ - ITmedia ニュース"
  • “Engagement(アンガージュマン)”:Appleの新しい教育/出版戦略

    toshikaz55
    toshikaz55 2012/01/20
    「iBooks Authorは『トロイの木馬』的存在だ。現在、電子書籍の使いやすいオーサリング・アプリは多くない」 "“Engagement(アンガージュマン)”:Appleの新しい教育/出版戦略 « WIRED.jp"
  • Apple、電子書籍作成ツールや教育用アプリをリリース | スラド アップル

    Appleが米国時間1月19日(日時間20日)、電子書籍作成ツール「iBooks Author」および電子書籍リーダー「iBooks 2」を発表した(ITmedia)。 米Appleの発表では、「AppleがiBooks 2 for iPadで教科書を再発明」と主張、「動的で最新、面白くて真にインタラクティブなまったく新しい教科書」を提供するとしている。 iBooks 2は従来の電子書籍リーダ「iBooks」の機能に加え、動画や画像、インタラクティブな仕組みを埋め込んだ「電子教科書」をサポートするのが特徴。また、iBook AuthorはiBooks 2向けの電子書籍を作成できるソフトで、インタラクティブな電子書籍をオーサリングできるという。 同時に、Appleが「iTunes U」として提供してきた教育向けコンテンツ配信サービス専用アプリ(iTunes Uアプリ)もリリースされた。iB

    toshikaz55
    toshikaz55 2012/01/20
    「他の iWork アプリと同様に、LaTeXiT で簡単に数式を貼り込める」 "Apple、電子書籍作成ツールや教育用アプリをリリース | スラッシュドット・ジャパン アップル"
  • 面倒な仕事 - naoyaの寿司ブログ

    ポール・グレアム「面倒な仕事の無視」 http://blog.livedoor.jp/lionfan/archives/53580166.html いちばん危険なのは、面倒な仕事を嫌がる気持ちの多くが無意識であることだ。無意識に、面倒で嫌な仕事が伴うアイデアが浮かばなくなってしまう。これが「面倒な仕事の無視」だ。 The most dangerous thing about our dislike of schleps is that much of it is unconscious. Your unconscious won't even let you see ideas that involve painful schleps. That's schlep blindness. このコラムには当に大切なことが書かれている。近年ずっと感じてきた違和感が、文章になっている。面倒な仕

    toshikaz55
    toshikaz55 2012/01/20
    「無意識に、面倒で嫌な仕事が伴うアイデアが浮かばなくなってしまう」 "面倒な仕事 - naoyaの寿司ブログ"
  • ulog.cc - ulog リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    toshikaz55
    toshikaz55 2012/01/20
    「いくつかの象徴的な事件を経て、リアルの住人たちがSNSの限定公開の世界に潜っていき、ネットの住人だけが残される」 "国会議事堂の巨大スクリーンに一般意志2.0を映すと何が引き起こされるか? - fromdusktildawnの雑記帳"
  • ストーンヘンジの石の起源、ついに判明!

    ストーンヘンジの石って5000年前の人類が160マイル(257.5km)離れた場所から運んできていたんだそうですよ! ひゃー! 英レスター大の地質学者ロバート・イクサー(Robert Ixer)博士とウェールズ国立博物館のリチャード・ベヴィンズ(Richard Bevins)博士が9ヶ月かけて記載岩石学(岩石に含まれる鉱物およびその組成関係を調べる学問) を応用して起源を辿ってみたところ、最初に並んだ列石のひとつはウェールズ州ペンブロークシャー近在の露頭「Craig Rhos-y-Felin」が起源と判明しました! ストーンヘンジの岩の起源が分かったのは、これが初めて。 観光写真でお馴染みの、そそり立つ岩(通称・サルセン石。何世紀も後に追加された)ではなく、輪の中の岩ですけどね。 そんな一枚岩ってほどでもないんですが、それでもかなりの大きさですから、「これだけの岩を一体どう運んできたのか?

    ストーンヘンジの石の起源、ついに判明!
    toshikaz55
    toshikaz55 2012/01/20
    Whereは分かったけどHowとWhyは謎。 "ストーンヘッジの石の起源、ついに判明! : ギズモード・ジャパン"
  • 連続殺人犯の殺人間隔における数学 | スラド サイエンス

    ストーリー by reo 2012年01月20日 10時30分 強いられているんだ!(べき乗に) 部門より 1978 年頃から 1992 年までの間に 52 人もの女性や子供を殺害した連続殺人犯アンドレイ・チカチーロの殺人サイクルを数学的に導き出した研究者らがいるそうだ (Forbes の記事、家 /. 記事より) 。 彼の殺人サイクルは途中に全く殺人を犯さない期間が存在したり、短期間に複数人を殺害する時期があったりと不規則であるとされていた。しかし米カリフォルニア大学ロサンゼルス校の Mikhail Simkin および Vwani Roychowdhury の二人はチカチーロが殺人を犯す間隔には、べき指数 1.4 という法則性があることを突き止めたとのこと。 彼らの仮説は「連続殺人犯は、てんかん発作のように脳内の多数のニューロンが同時に興奮することによる精神病的作用によって殺人に駆り

    toshikaz55
    toshikaz55 2012/01/20
    「統計から犯人を割り出すことは出来ないが、次の犯罪が起きる可能性のある時期や場所を割り出すことには少しずつ近づいている」"連続殺人犯の殺人間隔における数学 | スラッシュドット・ジャパン サイエンス"