タグ

ブックマーク / webtan.impress.co.jp (13)

  • 【実例アリ】ウケる記事タイトルを作りたかったら、25パターンは必死でひねり出せ | 初代編集長ブログ―安田英久

    今日は、Webコンテンツの人気を集めるのに大切な「タイトル作り」について。 バイラルメディアのUpworthyが出している「それをバイラルにする方法」というスライドのなかに、「良いタイトルを作りたかったら、25パターン作ること」といったことが書かれていました。 そこで、この記事のタイトルを、訴求ポイントを変えながら25パターン作ってみました。こんな感じです。 ウケるタイトルを作りたかったら25パターンは作れ 最初に浮かんだ基タイトル。ここから単語バリエーションとしては「バイラル」や「ヒット」「人気」などの候補が広がります。 ウケるタイトルを作るのに大切な、たった1つの真実 「たった1つ」という、響く人には響くけれども、嫌気がしている人もけっこういる表現。 Upworthyが語るタイトル作りの秘訣:25パターン作れ 権威(具体名)で訴求。 1000いいね!超の常連が語るタイトル作りの秘訣:

    【実例アリ】ウケる記事タイトルを作りたかったら、25パターンは必死でひねり出せ | 初代編集長ブログ―安田英久
  • スマホ普及率49.5%に急伸 SNS利用は20代でも28%留まり 総務省の通信利用動向調査 発表 | 初代編集長ブログ―安田英久

    今日は、スマホやタブレットの普及率、個人や企業のソーシャルメディア利用状況、企業のホームページ開設状況やインターネット広告の実施状況など多数のデータを含む、総務省「通信利用動向調査」の最新データをご紹介します。 いつもならそろそろ出ている『インターネット白書』が発行されていないので、この総務省の通信利用動向調査が、ネットの状況を把握するための詳細な調査データとしては、最も新しく有用なものとなっています。 総務省 平成24年通信利用動向調査の結果(発表資料) http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin02_02000058.html ※このページにある「調査結果のポイント」や「概要」が参考になります。 通信利用動向調査の統計調査データ http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/statistics/s

    スマホ普及率49.5%に急伸 SNS利用は20代でも28%留まり 総務省の通信利用動向調査 発表 | 初代編集長ブログ―安田英久
    toshikaz55
    toshikaz55 2013/06/18
    スマホ普及率49.5%に急伸 SNS利用は20代でも28%留まり 総務省の通信利用動向調査 発表 | Web担当者Forum
  • グーグル、カーナビ、DS、フィギュア……7つの事例でわかるARの応用パターン(第2回) | Web担当者のためのAR(拡張現実)

    グーグル、カーナビ、DS、フィギュア……7つの事例でわかるARの応用パターン(第2回) | Web担当者のためのAR(拡張現実)
    toshikaz55
    toshikaz55 2013/01/23
    グーグル、カーナビ、DS、フィギュア……7つの事例でわかるARの応用パターン(第2回) | Web担当者Forum
  • 5分でわかるWeb担当者のためのAR、基本のキ(第1回) | Web担当者のためのAR(拡張現実)

    最近、「AR」(拡張現実)という言葉をよく聞くようになった。iPhoneAndroid端末対応のARアプリが数多く登場してきているが、そもそも「AR」とは何なのか、何が楽しいのか、Web担当者にはどんなメリットがあるのだろうか。ARの基や応用例を全3回に分けて解説していく。 現実に情報を追加するAR(拡張現実)まず「AR」とは英語の「Augmented Reality」の短縮形、日語に訳すと「拡張現実」なのだが(「拡張現実感」とする場合もある)、「拡張」とか「現実」とか言われてもよくわからない。何の「現実」をどう「拡張」するのか疑問に思うかもしれないが、ARは「現実のものに何らかの情報を追加して表示することによって、現実の世界を拡張する技術」だ。たとえば、次のようなARの使用法が例として挙げられる。 マンションにスマートフォンをかざす。その上に空き室情報が表示される。お店にスマートフ

    5分でわかるWeb担当者のためのAR、基本のキ(第1回) | Web担当者のためのAR(拡張現実)
    toshikaz55
    toshikaz55 2013/01/16
    5分でわかるWeb担当者のためのAR、基本のキ(第1回) | Web担当者Forum
  • ゼロではなく付加から始める「+AR」のススメ、先端企業に学ぶAR活用事例 | Web広告研究会セミナーレポート

    また、ARの用途が広がっていると亀山氏は解説する。具体的には、次のような利用シーンに広がっているという。 絵、教科書、図鑑雑誌、カタログ、チラシ、マニュアル商品プロモーショングリーティングカード、名刺展示会、イベント、デジタルサイネージ観光ガイド、工場見学、博物館、美術館什器設置、家具配置、アパレルなどのシミュレーション医療技術、工場現場、機器操作などの操作支援リアルな場所やモノを関連させたゲームここで、亀山氏は実際に家具などの配置シミュレーションのデモを見せながら説明を続ける。ARで表示させた家具などは、その中身を表示させたり、説明のための文字情報を付加させたりできる。また、クリックしてSNSで共有したり、Webサイトへ誘導したりするなど、商品の購買につなげるような行動を比較的容易に行うことができる。 ただ単にARを出すだけでなく、サイトやSNSへ誘導してどのようにコンバージョンさせる

    ゼロではなく付加から始める「+AR」のススメ、先端企業に学ぶAR活用事例 | Web広告研究会セミナーレポート
    toshikaz55
    toshikaz55 2012/09/20
    ゼロではなく付加から始める「+AR」のススメ、先端企業に学ぶAR活用事例 | Web担当者Forum
  • これはすごい! フォーム最適化に役立つグーグル提案のautocomplete新仕様 | 初代編集長ブログ―安田英久

    ※2012-04-07 セキュリティ面の問題に関して追記しました。 今日は、ウェブページの入力フォームでユーザーが楽にしかも正確に入力できるようにできる(可能性を秘めた)、新しいHTMLの仕様についての情報を。autocomplete属性に関する新しい仕様です。 グーグルは、入力フォームに自動入力する仕組みに関して、新しい仕様を提案しました。HTMLの仕様を拡張することで、ブラウザでフォームに自動入力する仕組みを使いやすくするものです。 これがうまく動作すると、フォーム入力が非常に楽になり、ミスもほぼなくなります。 どれぐらいすごいかというと、ちゃんと設定したブラウザを使うと、フォームで3クリックするだけで、一般的な項目が一気に入力されるのです。 たとえば、この状態から、 名前や住所などの標準的な項目が、一気に自動入力されます。 どうでしょう。こうした機能をサイトに設けられたら、フォームの

    これはすごい! フォーム最適化に役立つグーグル提案のautocomplete新仕様 | 初代編集長ブログ―安田英久
    toshikaz55
    toshikaz55 2012/04/03
    あとでじっくり読む。 "これはすごい! フォーム最適化に役立つグーグル提案のautocomplete新仕様 | Web担当者Forum"
  • どれだけ忙しくても“自分がもう1人いれば”を言っちゃオシマイだよ | 初代編集長ブログ―安田英久

    今日は、Web担当者の仕事の進め方について。「あぁ、忙しい。自分がもう1人いれば仕事がもっと進むのにな」と思うことはありませんか? でも、その方向に考え方が向いてしまうのは危険なのですよ。 仕事が忙しくて回りきらずアップアップしてるとき、上司に「大変そうだな、どうすれば工数をオーバーせずに回せるようになる?」と聞かれて、「そうですねー、もう1人僕がいればなんとかなるんですが」と言ったことはありませんか? 気持ちはわかります。Web担当者というものは、あれもこれもとやらなきゃいけない作業は多いし、社内調整のための資料や書類もたくさん作らなきゃいけない、大変なものです。 また、明文化されていないいろんな暗黙の決まりがあり、それを整理するだけでも大変なので、なかなか他人に頼むというのもしづらいんですよね。 そもそも、誰にでもできる仕事ではないし……。 だから、つい「自分がもう1人いれば」と思って

    どれだけ忙しくても“自分がもう1人いれば”を言っちゃオシマイだよ | 初代編集長ブログ―安田英久
    toshikaz55
    toshikaz55 2012/02/14
    あとで読む。 "どれだけ忙しくても“自分がもう1人いれば”を言っちゃオシマイだよ | Web担当者Forum"
  • ソーシャルメディアで大切なのは共有よりも共感だと思う | 初代編集長ブログ―安田英久

    今日は、企業のソーシャルメディア対応について。FacebookでもTwitterでも、意識すべきキーとなるものは「共感」ではないかと思っています。 ソーシャルメディアに対して企業が行動するとき、そこには「つながりを広げ」たり「情報を発信」したり「情報を共有」してもらったりといった行動がありますが、最も意識すべき、最もキーとなる要素は何かと聞かれたら、いま私は「共感を生む・得ること」だと応えています。 書籍『シェア』が日で発売されたのは2010年12月。「脱所有」といったキーワードで、ネット上において「シェア(共有)」することの意味の変化を解説しています。ほかにも、FacebookやTwitterで情報を共有することの話題などもあり、「ソーシャルメディア時代に大切なのは共有なのかな」という感があったのですが、実は私はその方向は認めつつも、少しだけ腑に落ちていない部分がありました。 それが何

    ソーシャルメディアで大切なのは共有よりも共感だと思う | 初代編集長ブログ―安田英久
    toshikaz55
    toshikaz55 2011/06/22
    昔、大槻ケンヂが「カリスマ性」と「だよな!」と「だよね」の違いを書いてたなぁ… "ソーシャルメディアで大切なのは共有よりも共感だと思う | Web担当者Forum"
  • モバイルユーザー傾向DATABOX(2011年3月) | モバイルユーザー傾向DATABOX by maqs

    モバイルユーザー傾向DATABOX(2011年3月) | モバイルユーザー傾向DATABOX by maqs
    toshikaz55
    toshikaz55 2011/04/29
    "モバイルユーザー傾向DATABOX(2011年3月) | Web担当者Forum"
  • アメリカ政府がWebサイトのDNSを差し押さえ、数十サイトがアクセス不可に | 初代編集長ブログ―安田英久

    アメリカ国土安全保障省がインターネット上のドメイン名を差し押さえしていると、ニューヨークタイムズが2010年11月26日に報じました。 差し押さえられたサイトは、DNS(ブラウザなどのソフトが、ドメイン名を元に実際にアクセスする先のIPアドレスを調べる仕組み)が変更され、ユーザーがアクセスしようとすると、差し押さえを示す画像が置かれたページが表示されるようになっています。 ニューヨークタイムズによると、差し押さえられているのは、映画音楽を著作権者に許可なく配布しているサイトやそうしたファイルを検索しやすくしているサイトのほか、偽造ブランドや偽造DVDなどに関するサイト。広報担当官によると、これらの差し押さえは裁判所による令状に基づいて行われているものだとのこと。 差し押さえられたドメイン名はtorrent-finder.comのほか、rapgodfathers.comなど数十にのぼる模様

    アメリカ政府がWebサイトのDNSを差し押さえ、数十サイトがアクセス不可に | 初代編集長ブログ―安田英久
    toshikaz55
    toshikaz55 2010/11/30
    へー。 あ、「アクセス解析のビーコンが仕込まれている」"アメリカ政府がWebサイトのDNSを差し押さえ、数十サイトがアクセス不可に | Web担当者Forum"
  • 日本人のお金の使い方がまるわかりになる全国消費者実態調査データ | 初代編集長ブログ―安田英久

    今日は、世の中の人がどんなお金の使い方をしているのかを全国で調査したデータを紹介します。市場調査を行うにあたって参考になるかなり詳細なデータを入手できます。しかも無料で。 「30代の男性は書籍や雑誌に1か月あたり何円使っているのか」「ケータイの通信費は、年齢層でどれくらい違うのか」「緑茶と紅茶とコーヒーと、それぞれいくらぐらい使っているのか」「やシャツや下着に使っているお金は?」「CD・DVDやゲームにはどれくらいお金を使っているのか」「映画や遊園地や温泉にはみんなどれくらい行っているのか」こんなデータがあればいいと思いませんか? それがあるのです。 そのデータとは、総務省統計局が行っている「全国消費実態調査」。 平成21年全国消費実態調査(統計局)全国消費実態調査とは、国民生活の実態について、家計の収支や貯蓄・負債、耐久消費財、住宅・宅地などの家計資産を総合的に調査し、世帯の消費・所得

    日本人のお金の使い方がまるわかりになる全国消費者実態調査データ | 初代編集長ブログ―安田英久
    toshikaz55
    toshikaz55 2010/10/05
    "日本人のお金の使い方がまるわかりになる全国消費者実態調査データ | Web担当者Forum"
  • ★iPhone/iPadのホーム画面用アイコンapple-touch-icon.pngをサイトに設定しよう | 編集長ブログ―安田英久 | Web担当者Forum

    ★iPhone/iPadのホーム画面用アイコンapple-touch-icon.pngをサイトに設定しよう | 編集長ブログ―安田英久 | Web担当者Forum
    toshikaz55
    toshikaz55 2010/06/15
    へー "iPhone/iPadのホーム画面用アイコンapple-touch-icon.pngをサイトに設定しよう | Web担当者Forum"
  • URLとURIの違いとは? パーツの構造・名称・意味も大解説! | 初代編集長ブログ―安田英久

    URL(Uniform Resource Locator)とURI(Uniform Resource Identifier)の構造の違いはご存知ですか? Webページのアドレスを指す場合はどちらを使うべきなのでしょう。URLを分解して「https:(スキーム)」「#(フラグメント)」「?(クエリ)」「パス(path)」などの名称・意味についても解説します。 今日は、ノウハウというよりは、豆知識を。「URL」という呼び方と「URI」という呼び方がありますが、どう違うのか、あなたはご存じですか? Webページのアドレスを指す場合は、どちらを使うべきなのでしょうか。 URLとURIは何が違うのか結論から言うと、URIとURLは同じものではありません。「URI」のほうが広い概念で、「URL」はURIの部分集合です。同様の仕組みに「URN」というものがあります。 その3つを別のものにたとえてわかりや

    URLとURIの違いとは? パーツの構造・名称・意味も大解説! | 初代編集長ブログ―安田英久
    toshikaz55
    toshikaz55 2010/03/09
    例えがわかりやすい "URLとURIは何が違うの? どちらが正しい呼び方? | Web担当者Forum"
  • 1