用事があって外出したついでに、先日札幌にオープンしたコワーキングスペースGarage labsに行ってみた。ここ数日、ネット上でチラホラと名前があげられるのを見て気になっていたのだ。 Garage labsって?コワーキングスペースって?Garage labsは、東京と札幌を拠点にWeb制作業を行っている株式会社24-7さんが、オフィスの一部を開放したコワーキングスペース。オープンは2011年11月19日で、札幌では初めての開設事例になる。コワーキング(Coworking)とはWikipediaから引用すると事務所スペース、会議室、打ち合わせスペースなどを共有しながら独立した仕事を行う共働ワークスタイルとあり、ここ最近注目をあびている新しい働き方のひとつ。コワーキングスペースはコワーキングを行う人が集う場所のことだ。 利用に際してGarage labsを利用するには会員登録が必要。しかし現
はてなインターンの体験記を書いたらいいことあるヨとそそのかされたので一筆啓上つかまつろうかと思ったのですが、 id:gigi-net に意識高い記事で先を越されたのでやめました。意識低いマンには真似のできない記事です。 そういうわけで、食って寝て合間にコード書ければ幸福が実現する程度のマンから見て、はてなインターンはどうであったか感想を述べることにします。対象読者は食って寝て合間にコード書ければ幸せなみなさんです。向上心と目的意識で目を爛々と輝かせた学生諸賢は上記の記事を読めばいいのでは? ホテルが快適すぎて実家に帰りたくない 夏休みは何もしたくないから実家に帰ってタダ飯食って寝ていたいと考えているあなた、あるいは実行したあなた、残念でした。はてなインターンに参加するべきでした。 遠方からの参加者はホテルに23泊。休日含めて毎朝食つき。オフィスまで徒歩3分。9時半に起きてうまい朝飯食ってふ
http://atnd.org/events/17745 日時 : 2011/08/20 13:00 to 17:00 会場 : 札幌市産業振興センター まとめ : http://togetter.com/li/176869ATNDでの参加者希望者が80人と札幌圏で行われるIT系勉強会中、屈指の注目イベントとなったゲームプログラミング勉強会 札幌 1.0。開始直前に降り注いだ猛烈な夕立ちにもくじけず行ってきたので、ざっくりとレポート。参加者の大半は20代の若い人中心。また、挙手による回答によると、自分のようにゲーム制作を行った経験がない人も1/3から半数近く訪れていたようだ。 「Unity入門」講師:@mswar777氏プロのゲーム開発者である@mswar777氏による3Dゲームの統合開発環境 Unity の解説。前半はUnityの概要説明、後半は実際にUnityのエディタを操作するデモン
星新一さんのショートショートに「マイ国家」というのがあるのだけれどあながちSFでもないよなと感じる。「マイ国家」では、自分が国になってしまう男がでてきて、自分の家を領土にし、防衛などの機能も自分で備えているのだけど。この男のように大袈裟ではないにしろ、わたしも、マイ企業、マイ国家みたいな、気分はもっていたりする。 戦後から徐々にできあがって気がつけば今の日本人の首を絞めまくることになっているシステムに、「信頼」を置いてないというのが1つの要因だと思う。先日、堺屋太一さんの「団塊の世代」って小説を読んでみたのだけど、まさにそこには今の日本が抱えるであろう問題をが的確に予言されていた。この小説が1976年に発表されたものであることを考えると、当時からシステムの問題は認識されていたということがわかる。でもなにも根本的に変えることができないまま今に至っていることがわかるのだ。まるで、家庭内別居に陥
Facebookの新しいリアルタイム解析のシステムでは、HBaseで1日200億件のイベントを処理しているそうです。以下の記事の翻訳です。High Scalability - High Scalability - Facebook’s New Realtime Analytics System: HBase to Process 20 Billion Events Per DayFacebookがまたやってくれた。彼らは巨大なリアルタイムデータのストリームを処理するもう1つのシステムを構築したのだ。以前にもFacebookはリアルタイムなメッセージシステムをHBaseで構築している(http://highscalability.com/blog/2010/11/16/facebooks-new-real-time-messaging-system-hbase-to-store-135.ht
以下の記事を読んで。なぜ、Facebookだけが、キャズムを楽々と超えるのだろうか?:In the looop:ITmedia オルタナティブ・ブログ 記事内でもあるように、「キャズム理論の前提とソーシャル・テクノロジーは根本的に違う」とされつつも、あえて無理矢理当てはめてるのが面白かった。けど、パッと読んだ印象では少々違和感を感じてしまいました。要点は以下だと読めました。・Facebookがキャズム越えしたのは実名性だから。・実名性のハードルが高いのは日本だけではない。・ソーシャルの覇者Facebookは今後ますます強大になっていく。 それなのに、日本のみんなは実名性に拘ってていいの?世界から取り残されちゃうよ?って話なんだろうなと。 3点目は、まあどうでもいいです。そうかもしれないし、そうじゃないかもしれない。 ただ、ネットの実名でFacebookを始めた私からすると、実名性については
15:59 | 先日、運営しているサイトcocoの画像サーバを構築しました。昨今はVPSが500円程度で借りられる様になり、一人WEBサービス屋には本当にいい時代になりました。今回、選定対象にしたのは、以下3つの業者です。ServersMan(初期0円 / 月額490円 / メモリ256M / HDD 10G)S@@Ses(初期3000円 / 月額450円 / メモリ512M / HDD 50G)SAKURA Internet(初期0円 / 月額980円 / メモリ512M / HDD 20G)料金やスペックについて、2010/12/19時点のものを記載しました。キャンペーン適用や保障スペックなど細かい注意点がありますので、詳しくは各社サイトでご確認下さい。シミュレーション処理数値目標は、月間1億アクセスとしました。これは、1ページ当たり50画像掲載だったとすると、200万PV。ブラウザキ
お腹が空いてどうしよも無いときにご飯の画像を見ると余計にお腹が空いてしまって大変なことになるのは,インターネッツに生きるボーイズエンガールズにはもう常識みたいな感じかもしれませんが,これが画像じゃなくて文字情報となるとどうも話は違うようで,想像力がかき立てられてお腹がいっぱいになった気分になります.これは多分きっとエロ画像を見るのと官能小説を読むのの違いなのでしょうか,いやいやどちらでも無い気もしますが,とにかくそういうわけで,僕はお腹がすいたときは ja.wikipedia.org/wiki/食材の一覧を眺めていました.しかしこのページ,ここ最近になってどうやら頭の固いウィキペディアンの手によって削除されてしまいまったらしく,僕は大変困ってしまいました.このままでは,精神的に餓死してしまって修論に手を付けることが出来ず,結果的に修了できなくなってしまって,この氷河期に折角貰った内定が取り
きっと、日本のFacebookの盛り上がりの原点週となったのではないでしょうか。なんとなーく、お友達承認をしてもらいながら、なんとなーく話題に上がって来ている人々のアクティビティを紹介です。本当におもしろいですよ!あまちゃんニュースフィードがお友だち登録のアクティビティでいっぱいですw同時オン会も開催してくれて、日本でのFacebookの盛り上げを牽引しているのは間違いありません。さすが、あまちゃんさん。。猛烈な勢いでお友達が増えています。twitterでも有名だったけど、Facebookでますます有名になったと思います。 日曜日だというのに会社に出社されていたようですね。打ち合わせ開始〜。打ち合わせ継続中〜夜飯食べて再開ゆーすけべーゆーすけべーさんの書いたエントリーフェイスブックがはじまりそうな件がFacebookの閃光ヒットの理由だったと思います。その、ゆーすけべーさんの書き込みがすご
以下の記事を読んで。iPhoneアプリ有料化で批判殺到|食べログは何をミスったのか 相変わらず、というか、AppStoreだけじゃなく、ネット界隈でもディすられまくってる食べログの件ですが。AppStoreでは、9/10からこの流れになってるので、この流れになってもう2週間以上にもなろうとしています。 そして昨日リリースされた食べログ新バージョンでも特に方針変更はなされていないようで、相変わらず荒れまくりな状態。 まあAppStoreではよくある話なので仕方ないとしても、(本音は仕方ないとは思ってませんスミマセンm(_ _)m)ネットの記事でもそこまで書かれるとは、少々意外というか、 ・いつまで非難すれば気が済むんだろう?・ていうか、じゃあどうすれば良かったの?的な記事がないような? と感じてしまったので、一体何が起こってたのか少々気になったので、ちょっと調べてみました。 食べログの件は一
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く