タグ

東京に関するtoshiyuki83のブックマーク (31)

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    toshiyuki83
    toshiyuki83 2011/09/08
    ありがとう星、知っていますか?
  • 新宿駅ってどんくらい複雑なの? : VIPPERな俺

    toshiyuki83
    toshiyuki83 2011/03/10
    前もあったけど、新作っぽい。
  • 東京都心部の過密っぷりってヘン。と、ある札幌の人間は思う

    東京で暮らしてる方には申し訳ないとは思うのですが、 やはり都心部の雰囲気には、人の言動まで変えてしまうような何かがあるように思えてなりません。 まとめの中の私個人の体験の影響がやはり大きいのですが、 何度行っても「東京ヘン、東京怖い」という印象は払拭されないのでした。 ※タイトルを最初の論点に絞ってみました(3/1)

    東京都心部の過密っぷりってヘン。と、ある札幌の人間は思う
    toshiyuki83
    toshiyuki83 2011/02/27
    これ、すごい、わかるよ!すごいわかる!ここに加わっている人同士で話をしたいな…!!
  • 東京 : 状況が抉る部屋

    2012年04月13日08:54 東京Cityトラベル 4月4、5日 カテゴリ旅行東京 4/4 水曜日 出発日前日、台風に似た嵐が東京を襲っていて、風速30〜40Mのようであり、翌日は北海道を暴風雪が襲うという話を聞いていたので、飛行機は飛ばないと思っていたのだが、結局、無事に飛行機は飛び、13時頃、羽田空港に着いた。 東京はとても天気が良かった。続きを読む 2011年04月23日20:39 東京Cityトラベル 4月12日(火)4日目 山陽会館とか地震とか カテゴリ東京 山陽会館では宿泊客名簿みたいのを受付するところで軽く見ることができるんだけど、空白ばかりだった。たぶん僕を含めて、五組ぐらいしか止まってないんじゃないかと思われるほど、宿泊客は少ない。旅行産業はもろに影響を受けているだろう。続きを読む 2011年04月22日19:00 東京Cityトラベル 4月11日(月) 3日目 カテ

    東京 : 状況が抉る部屋
  • 吉祥寺 : 状況が抉る部屋

    2009年05月18日20:09 私は天才を見た カテゴリ吉祥寺 吉祥寺のサンロードで歩いている最中の話。続きを読む タグ :#吉祥寺#天才 2008年09月19日01:24 君は吉祥寺にファミリーマートが何店舗あるか知っているか? カテゴリ吉祥寺 吉祥寺の帰り道にファミリーマートが目に見えるところに、2店舗あったんだけど、こないだ新しいファミリーマートができ、「うわぁーさすが東京だなー超東京って感じー」とか思っていたところ、今日、ツタヤのDVDを返しに別の道を歩いていると、新たにファミリーマートが2店舗あったことにびっくりして、そういえば、最寄のバス亭には、ファミリーマートあったなぁ、とか思っていて、「なんだよ、吉祥寺ってどれだけファミリーマートがあるんだよ。支配する気かよ」とか思っていて、さっき、ネットで検索してみた。続きを読む タグ :#TSUTAYA 2007年06月30日23:3

    吉祥寺 : 状況が抉る部屋
  • 新宿駅の中央西口とか中央東口って何だよ… : VIPPERな俺

  • 『東京都北区赤羽』の作者と行く赤羽ディープスポットめぐり(前編)

    珍奇なものをこよなく愛するライター・北村ヂンが、気になったことや場所にNGナシで体当たり取材していく【突撃取材野郎!】。第5回は、いまちょっとしたブームになっている赤羽に行ってきました。 ■今、「赤羽」がきているらしい 珍奇なスポットや変わったお店などに行くのが趣味なので、普段からその手の情報を集めているのだが、そこで最近ちょいちょい話題に挙がってくるのが「赤羽」だ。 なんでもみんな、赤羽に住む奇人・変人などを紹介した漫画『東京都北区赤羽』(Bbmfマガジン)を読んで赤羽に心奪われているらしい。でも、赤羽って名前は一応知ってはいるものの、わりと地味なイメージしか持ってないんだけど……。ホントにそんなに面白い街なんだろうか? ……というわけで、今回は『東京都北区赤羽』の作者・清野とおるさん直々にガイドしてもらいながら、赤羽のディープスポットをめぐってみたいと思う。 —-ボク、赤羽駅で降りたの

    『東京都北区赤羽』の作者と行く赤羽ディープスポットめぐり(前編)
  • Dong Jing gaShi Jie Yi Mei Li De naDu Shi dearu 50 noLi You | CNN Travel

    編集者注: 取材協力:Matt Alt、Hiroko Yoda、Melinda Joe、Andrew Szymanski および W. David Marx(CNNGo 東京編集者) 1. 世界一優れた鉄道システム 地下鉄 13 路線、JR および他の私鉄 100 路線以上が縦横無尽に走る都市東京は、まるで世界記録を覆すために考案されたかのようだ。 電車と徒歩だけでたどり着けない場所は都内では皆無と言っても過言ではない。 唯一の欠点と言えば、政府も対処ままならない中年サラリーマンの痴漢行為だけ? 2. 一生訪れることのできない世界で一番美しい場所 都心の緑溢れる 3.5 平方キロメートルに構えられた皇居の不動産価格は、一時はカリフォルニア州の全不動産の総価値をしのぐと噂されたこともある。 皇居外側の庭園の一部は一般公開されているものの、内部の宮殿は我ら凡人の目に触れることはない。 皇居は、

  • 2025年、世界最大の都市は東京。しかも、ダントツ。: 極東ブログ

    今日のCNNのニュースで、現在、世界最大の都市は東京であり、しかも、ダントツだという話があった。それはそうだろう。以前「東京が世界の中心なのかも: 極東ブログ」(参照)というエントリも書いたことがあるので、それほど驚きではなかったのだが、ニュースの詳細を見ていて、驚いた。2025年になっても世界最大の都市は東京であり、しかも、ダントツなようだ。日の人口は縮小し始めているのに、東京だけが世界に冠たるお化け都市になっていくらしい。 CNNのニュースは「世界の人口、巨大都市に集中の傾向 最大は東京圏」(参照)である。 国連がこのほど発表した報告書によると、人口1000万人を超える巨大都市の住民は現在、世界の都市人口の9.4%以上を占め、2025年には10.3%に達することが予想される。巨大都市の人口では、東京圏が世界首位に立っている。 国連経済社会局が3月末に発表した「世界都市化展望2009年

  • 東京と大阪の差

    私は、大阪ー東京間を頻繁に移動する大阪出身者だ。そんな私も、東京と大阪には都会と地方を実感する。 間違いなく大阪は都会だ。しかしながら地方だ。 都会でないところと東京を行き来している方の格差感ってのは当にどんなもんなんだろうな、と私も頻繁に感じる。 偏見を恐れずに言うと、東京の大きさに一番驚いているのは実は大阪府民なのである。 特に大阪のターミナル駅などから20分圏内の都会出身者、と言った方がいいだろう。 そもそも、田舎から出てきてる人というのは、あらかじめ東京を想像して東京に出てくる(人が多いのではないだろうか。) 高い建物、たくさんの人。自分たちには想像のできないぐらい都会なんだろうと想像してから上京する。 自分たちが見たこともない規模の高層ビルや雑踏も、すべては想定内なのである。 大阪出身者にとって、”東京とは大阪より少しばかりでかいもの”程度の想像で東京に来るのである。 端的に言

    東京と大阪の差
    toshiyuki83
    toshiyuki83 2010/02/14
    すっごいわかる。札幌市民の感覚として。http://sapporotokyoblog.blog22.fc2.com/
  • 東京~大阪間が破格の500円、圧倒的にリーズナブルな夜行バスの「ワンコインシート」

    安価な夜行バスの登場によって、東京~大阪間を片道4000円程度で移動できるようになりましたが、片道わずか500円という思わず目を疑いたくなるほどの低価格を実現した「ワンコインシート」が登場しました。 とにかくリーズナブルに東京~大阪間を移動したいと思っている人には朗報かもしれません。 詳細は以下から。 夜行バス・高速バス予約サイト「VIP LINER」の公式サイトによると、夜行バスの一部の便を対象に、座席数限定で東京~大阪間および東京~名古屋間が片道500円になる「ワンコインシート」が提供されているそうです。 高速バス|夜行バス|深夜バス|東京|大阪|予約サイト|予約|乗車|VIP LINER これが「ワンコインシート」の特設サイト。対象となるのは「VIPライナー」4列シート車と旅ライナーの2種類 VIPライナー/旅ライナー限定ワンコインシート!!|VIP LINER 気になる「ワンコイン

    東京~大阪間が破格の500円、圧倒的にリーズナブルな夜行バスの「ワンコインシート」
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • 飛び地「練馬区西大泉町1179番地」 - 東京DEEP案内

    飛び地...それはある種のマニアにとっては土地の歴史や成り立ちを想像させる、ロマンを感じる存在。決して大阪の飛田新地のことではない。 世界中のどこにでも国境はあるし、また日の中にも廃藩置県の時代から行政区画が存在し、各々の土地の歴史を示してきた中で、都道府県の間の境界線を越えた向こうにぽっかりと孤島のように土地が残るという奇妙な地区がいまだに残っている。 自治体まるごと都道府県の飛び地という和歌山県北山村を代表例に、それは全国各地に点在しているわけだが、この東京23区にも、周りを埼玉県に取り囲まれた東京都の飛び地というものが実在している。 それが埼玉県新座市片山三丁目16に存在する「東京都練馬区西大泉町」なのだが、わざわざその飛び地を見るためだけに西武池袋線大泉学園駅からバスに乗り継いで、やってきましたよ。 東京23区でもっとも農地面積が広い練馬区。埼玉県境に近い大泉までやってくると至る

  • 地方人は東京全体の印象を訪れた都市によって決める : 状況が抉る部屋

    2009年07月29日12:27 地方人は東京全体の印象を訪れた都市によって決める カテゴリ東京 昼、恵比寿へ。僕が目標としていたことが少しずつ、実を結びつつある。当に嬉しいことだ。予定を済ませたあと、大量に時間が余ったので、ゲームセンターで麻雀ゲームをやろうと思って、ゲームセンターを探すも、ない。 恵比寿はゲームセンターのない街だった。 しょうがないので、ベーグルベーグルというカフェで1Q84をしばらく読む。 しかし、恵比寿はすれ違う人、すれ違う人、オーラを持った人が多くて、何度も芸能人とすれ違ったような感覚に陥った。歩いている人が違うのか、僕が過剰に注意を払っているだけか。 夜、大崎へ。初大崎。僕が理想とする駅は、駅前には商店街が広がっていてほしい。中央線沿線は理想通り。 しかし、大崎は駅を出ると、ビル、ビル、ビル。圧迫感に打ちひしがれる。 大崎の東口を出て歩くと、巨大な高層マンシ

    地方人は東京全体の印象を訪れた都市によって決める : 状況が抉る部屋
    toshiyuki83
    toshiyuki83 2009/09/25
    東京の街を歩いて考えたこと
  • ソボクなギモン……東京の地下鉄で一番混むのは何線? - エキサイトニュース

    そこでふと思ったのが、東京の地下鉄の路線で一番乗客数が多い路線はどこなんだろう? という疑問。 ちなみに東京の地下鉄は、東京メトロが9路線、都営地下鉄が4路線の計13路線ある。 まずは東京メトロと都営地下鉄(東京都交通局)の広報の方に、路線ごとの年間乗客数を聞いたところ以下のような結果に……。 ■東京の地下鉄路線・年間乗客数ランキング 1位:東西線/4億8,495万人(約132万5,000人) 2位:日比谷線/4億1,534万人(約113万5,000人) 3位:千代田線/4億875万人(約111万7,000人) 4位:丸ノ内線/4億277万人(約110万人) 5位:銀座線/3億9,279万人(約107万3,000人) 6位:有楽町線/3億2,208万人(約88万人) 7位:半蔵門線/3億1,142万人(約85万1,000人) 8位:大江戸線/2億8,602万4,062人(78万1,487人

    ソボクなギモン……東京の地下鉄で一番混むのは何線? - エキサイトニュース
  • 田舎は好きだが、それでも東京を選択する。 - ミームの死骸を待ちながら

    僕は香川で生まれ育った。香川というのは「地方」だが、「地方」である香川の中で相対的に都会度の高い地区で生まれ、小学校入学前に引っ越して田舎度の高い地区で育った。 全国を転々としたでもなく別段人間関係をこじらせるでもなく、むしろ友人には恵まれて、平凡と言っていいほどの平和さ*1で高校までの18年間を過ごし、大学入学と同時に東京で一人暮らしを始めた。 このGW中、高校の同級生の結婚式に参加するため帰郷した。せっかくなので数日滞在し、久々に会う友人を含めた地元の人と話したり天気が良かったので海沿いを散歩したり母校に侵入したりうどんをったりと故郷を堪能した。 いつも正月か盆に帰るので、この時期の自然が特に印象的だった。海沿いの道を歩いて見つけた雑木林のような空間に入ってみると、くらくらするほど濃密な緑の匂いがした。 そもそも自然が好きだし(イメストしてると毎回出てくるのは自然の、特に山や森のイメ

    田舎は好きだが、それでも東京を選択する。 - ミームの死骸を待ちながら
  • 首都圏1409駅、あなたの駅の通信簿:日経ビジネスオンライン

    新年度も早1カ月。ひとり暮らしや家族との新しい生活を始める際、皆さんはどのようにして今の物件を探しただろうか。恐らく、通勤先や学校との位置関係、物件の賃料やスペック、街の雰囲気などを加味して決めたのではないだろうか。 もっとも、街には街の顔がある。「住めば都」というけれど、街が持つ“特徴”と自分のライフスタイルが合わなければ、どこかしっくりこないもの。この先、給料が増えるとは思えないこのご時世、懐具合と相談して、やむなく賃料相場の安い街を選んでしまう場合が大半だろう。そんなあなたに朗報がある。“憧れの街”と同じ特徴を持っている半面、相対的に賃料が安い――という街がいくつも明らかになったのだ。 今回、日経ビジネス オンラインではライフスタイルを軸に、駅の特徴を10のカテゴリーに分けた。物件の賃料、築年数、最寄り駅からの距離、追い炊き風呂や風呂トイレ別、ペット可などといった物件のスペックはあえ

    首都圏1409駅、あなたの駅の通信簿:日経ビジネスオンライン
  • HOME'Sリサーチ|2008年 東京都内生活者実感ランキングベスト20|HOME'S CLUB

    下記9項目、全32質問(5段階評価)に基づいた「生活実感値」を評価してもらい、対象者の合計点(各質問5点、160点満点)を平均した値(総合評価点)をもとにしております。 生活実感値評価項目 1. 品、日用品の充実度 2. 生活支援施設の充実度 3. 交通機関の利便性 4. 保育施設・教育機関の充実度 5. 自然や環境の充実度 6. 自治体公共サービスの充実度 7. 地域コミュニティ機能 8. 治安のよさ 9. 地域の将来性 東京都内の「生活実感値」満足度総合トップは府中市でした。全ての項目について平均以上のスコアを獲得しており、中でも「生活支援施設の充実度」「自治体公共サービスの充実度」「地域コミュニティ機能」では調査対象市区のなかで最も高い評価を獲得しています。 昨年度調査でも高い評価を得ており、わざわざ遠出をしなくても大きな公園や緑地があり自然が楽しめることや住民サービスが安く公共

  • 【2ch】ネタちゃんねる m9( ゚д゚)っ 都内で人に勧めたくなるほどすばらしい公園

    -Recent entry- 2008/09/24 宝くじが当たったー\(^o^)/ → 友だちがいなくなった(´・ω・`) 2008/09/22 J( 'ー`)し   ('A`) カーチャン イママデ アリガトウ 2008/09/22 最近のweb漫画面白いの多いな 2008/09/21 レシピ検索サイト等総合スレ 2008/09/19 日一紅葉の美しい場所は? 2008/09/19 上京しない理由 2008/09/18 レアなデート方法を惜しみなくご紹介するスレpart4 2008/09/18 都内で人に勧めたくなるほどすばらしい公園 2008/09/18 超気まずい瞬間 2008/09/17 明日から更新再開 2008/09/08 しばらく更新お休み 2008/09/01 こち亀名台詞スレ 2008/09/01 最近の若者は服に金をかけないらしい 2

  • 徘徊の記録: 東京でカレーの美味い店