タグ

*****とgreasemonkeyに関するtotonのブックマーク (6)

  • NinjaKit - os0x.blog

    NinjaKit*1というChrome/Safari拡張を公開しました。 Chrome:Chrome Web Store - NinjaKit Safari:NinjaKit for Safari Source: os0x/NinjaKit · GitHub これはFirefoxのアドオンであるGreasemonkey相当の機能を実装することを目指しています。 今のところ、 GM_xmlhttpRequest GM_addStyle GM_getValue GM_setValue GM_deleteValue(new in ver 0.7) GM_listValues(new in ver 0.7) GM_log GM_openInTab GM_registerMenuCommand(Safari版は未サポート) Metadata @include @exclude @require @b

    NinjaKit - os0x.blog
    toton
    toton 2010/06/13
    Chrome拡張,NinjaKit,Greasemonkey相当の機能を実装を目標
  • Mozilla Re-Mix: [Google ブック検索]でプレビューされる「本」の内容をFirefoxで丸ごとダウンロードする方法。

    Google の「」検索エンジン「Google ブック検索」では、国内外の膨大な書籍を検索し、その内容をプレビューして読むことができます。 この内容をダウンロードしてあとでゆっくり読みたいという方もいらっしゃるでしょうが、現在のところ、このプレビューは、ブラウザ上のビューアで閲覧することができるだけで、簡単にダウンロードすることはできません。 こののプレビューをダウンロード可能にしてくれるGreasemonkeyスクリプトが「Google Book Downloader」です。 *現実的なダウンロード作業を行うには、このスクリプトに加えFirefoxアドオン[DownThemAll!]が必要です。 GreasemonkeyがインストールされたFirefoxに「Google Book Downloader」をインストールすると、の概要が表示されているサイドバー上部に、以下のような[ダウ

    toton
    toton 2010/01/08
    Google Book Downloader&DownThemAll!
  • はてなブックマークの最適なアルゴリズムを探すためのGreasemonkeyスクリプト - AUSGANG SOFT

    fladdict.net blog: はてぶがドンドン馬鹿になっていく はてなブックマークが物凄い勢いで衆愚化していっている。 別にGigazineが悪いわけではまったくないけれど、Gigazineのエントリーが頻出するようになったあたりから、どんどんエントリーの質が下がってきている。もう最近あまりホッテントリも読まなくなった。 から端を発して、どうすればよいか、各所でいろんな方法が考案されてます。 はてなブックマークの内容の変化は、たしかに最近、感じてました。 で、どんなのがいいのか考えてみたけど、思いつかず。 そんな時に見つけたのがこのユーザースクリプト。 d.y.d. 22:15 06/08/20 コメント率 自分にとって興味がある記事は大抵「コメント付きブクマ率が高い」ので、<中略>パーセントが高い記事を優先的に読む。 記事のコメント率を表示してくれるユーザースクリプト。 なるほど

    toton
    toton 2009/01/08
    衆愚化対策。コメント率を表示して判断材料にする。
  • SITEINFOのないページをAutoPagerizeするSITEINFO speculator for AutoPagerize « ZeroMemory

    Pagerization version 0.2.2 - ?D of Kに触発されてちょっと自分でも書いてみた。 AutoPagerizeよりもあとに実行されるようにインストールしておくと、AutoPagerizeでSITEINFOにマッチしなかったとき自動的にnextLinkとpageElementを推測してAutoPagerizeを再実行します。 インストール siteinfospeculator.user.js つかいどころ 全部のページで使うとちょっと重たいので、Greasemonkeyの設定でincludeを*.tumblr.comで使ったりするといいとおもいます。tumblrのAutoPagerizeされてないテーマも、だいたい正しくAutoPagerizeできるかんじです。 フィードバック SITEINFO speculatorでAutopagerizeが起動されたときは、右

    toton
    toton 2008/03/29
    SITEINFOの無いサイトで Operaの"Fast Forward" autopager greasemonkey
  • AutoPagerize (swdyh)

    AutoPagerizeのSITEINFOを書く場所は、wedataに移転しました。 このページは編集できないようにして、しばらく残しておきます。 AutoPagerizeのSITEINFOを編集する場合は、こちらへどうぞ。 AutoPagarize - wedata http://wedata.net/databases/AutoPagerize/items また、ここにあったSITEINFO以外の情報と避難所にあった情報はまとめてJottitのWikiへ移動しました。 今後AutoPagerize関連の情報はそっちにまとめることにします。 AutoPagerize Wiki: Home http://autopagerize.jottit.com/ このページはAutoPagerize0.26以前のバージョンを使っているひとのために、しばらくは残しておきます。 てきとうな

    toton
    toton 2007/07/24
    超便利 AutoPagerizeのSITEINFOデータ 自動ページャーのまとめ
  • mod_proxy & mod_filter & mod_python - 兼雑記

    Firefox を便利にーっていうのは色々考えたものの、どうもなんか Firefox は手に馴染みきらないということで、結局 w3m を使ってるわけですが、 w3m の不満点が見えてきたのは良いことだったと思いました(現代の若者はなんでも正当化)。で、欲しいのは Greasemonkey というか要するにフィルタなわけでして、フィルタプロキシが欲しいと。これは えらい前から これは思ってて、 attohttpD は Lua サポートして書き換えを Lua でー、とか考えてたんですが、どうもいろいろ面倒になったり。ところで lighttpd というのが Lua でほげれるように、とかを jmukさんのところ で知りまして、うん、あー。題に戻る。 で、最近 Google の検索結果が恐ろしく w3m で見にくくなってまして、いやこれは言いすぎて、 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 次

    mod_proxy & mod_filter & mod_python - 兼雑記
    toton
    toton 2006/10/05
    Greasemonkey フィルタプロキシ "要するに Apache に mod_proxy と mod_filter(Apache 2.2 以降) と mod_python でスクリプト言語で気軽に人様のサイトを自分の見やすいようにいじれてはっぴーというのが結論"
  • 1