タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

umpcに関するtotonのブックマーク (3)

  • GIGABYTE ウルトラモバイルPC (UMPC) M704 - TSUKUMO ネットショップ

    薄さ30.3mm、重量約780gの小型・軽量を実現しながらもスライド式QWERTYキーボード、7型ワイド液晶(1,024×600ドット)を搭載しています。キーボード使用時はグラブ(鷲掴み)スタイルでの入力、キーボードを収納したタブレット状態の時にはタッチスクリーン入力、スタイラスペンによる入力により快適なモバイルコンピューティングが可能です。 M704に搭載されている 60GB HDD には Microsoft® Windows® XP Home Edition がプリインストールされており、通常の PC と同様に Windows® XP 対応アプリケーションをインストールしてご利用いただけます。日頃使いなれた操作そのままでご利用いただけるのもUMPCをお使いいただく1つのメリットです。 ※光学ドライブは搭載しておりません。CD-ROM、DVD-ROMからアプリケーションを追加インストール

    toton
    toton 2009/08/15
    GIGABYTE M704 B6サイズ780g
  • XPになって値下がりした超小型PC「LOOX U」を味わう(前編)

    富士通の「FMV-BIBLO LOOX U」は、小型軽量化を追求したUMPC(ウルトラモバイルPC)シリーズだ。2009年春モデルでは、大幅なフルモデルチェンジを行った先代機「LOOX U/B50」(直販サイトの「WEB MART」では継続販売)のハードウェアをほぼ引き継ぎつつ、プリインストールOSがWindows Vista Home Premium(SP1)からWindows XP Home Edition(SP3)に変更されたことが大きなトピックだ。 待望の“軽い”OSを得たことでコストパフォーマンスも向上しており、店頭向けの下位モデル「FMV-BIBLO LOOX U/C30」は量販店での実売価格が8万円前後におさまっている。さらに、WEB MARTでは簡単なアンケートに答えることで、カスタムメイドモデルの価格が18%オフになる割引クーポンがもらえるキャンペーンを2009年3月4日

    XPになって値下がりした超小型PC「LOOX U」を味わう(前編)
    toton
    toton 2009/05/02
    LOOX U/C30
  • 第2回 LOOX UとSH6の使い勝手を比較する

    特集では「Intel Ultra Mobile Platform 2007」を採用した超小型ノートPC富士通の「FMV-BIBLO LOOX U50WN」(以下、U50WN)と工人舎の「KOHJINSHA SH6WP10A」(以下、SH6WP10A)をさまざまな角度から検証する。前回はベンチマークテストプログラムによる性能評価をお届けした。今回は、小型ノートPCとしての使い勝手やバッテリー駆動時間を比較していく。 柔軟な運用が可能なコンバーチブル型ボディ まずはボディの形状だが、いずれも利用シーンに応じて操作方法が選べるコンバーチブル型を採用する。机上では液晶ディスプレイを開いて通常のノートPCと同じように扱えるほか、移動時などに感圧式タッチパネル搭載の液晶ディスプレイを180度回転させて体と重なるように折りたためば、タブレットPCのスタイルになり、画面にスタイラスや指で直接触れるこ

    第2回 LOOX UとSH6の使い勝手を比較する
  • 1