タグ

ieに関するtotonのブックマーク (39)

  • おや! これはすごい!! - なげやりろぐ

    某つぶやき処で某氏(Tさんとしておきましょう)がつぶやいていたのですが、情報公開しても良いというお許しがでたので共有しましょう。 なんと簡単にIE9 Platform PreviewのエンジンでSleipnirを利用出来ちゃいます! ただし、昨日のエントリーで書いた不具合がすべてではありませんがやはり存在します。 ワタシの環境(Win7 64bit+Sleipnir2.9.3test2)においてはIEオプションにアクセスできません。 それとワタシの場合は問題なかったのですが、Tさんの環境である32bit版のWindows7においてはエンコード切り替えが出来ないということです。 昨日のやり方ほど神経質になる必要は無いと思われますが、例によってお約束の自己責任でどうぞ。 方法は至って簡単。 IE9 Platform Previewを普通にインストールし、インストールフォルダにある ieprev

    おや! これはすごい!! - なげやりろぐ
    toton
    toton 2010/08/26
    「 iepreview.exe.localフォルダを Sleipnir.exe.local にリネーム」前の記事:「Jscript9.dllをJscrit.dllにリネームして、SYSTEM32フォルダに突っ込む」
  • Internet Explorer 10 Test Drive

    Interested in checking out the new Web platform capabilities of Internet Explorer 9? Download the Internet Explorer Platform Preview right now. Welcome and thank you for investigating the first Internet Explorer Platform Preview. This release represents only a portion of the capabilities that will be in the final IE9 Web platform. Check back frequently, we will be updating the Platform Preview reg

    toton
    toton 2010/06/24
    IE9プレビュー版&html5などのデモ
  • IEでiframe内の別ドメインのCookieを有効にする方法 - satoru.netの自由帳

    なにげにしらなかったんだけど、 IEで別ドメインのiframeを読み込むと、 そのiframe内のcookieが有効にならない。 そーゆーときは、HTTPのレスポンス時リクエスト時のヘッダーに 下記のkey&valueを出力しておけばOKらしい。 ("P3P", 'CP="CAO PSA OUR"')こーするだけで、あらふしぎ。IEがCookieを保存して意図した挙動をしてくれるじゃん。 この宣言の意味 P3P コンパクト ポリシー ヘッダーを追加し、ユーザーのデータを使用して悪質な操作が実行されないことを宣言すればCookieが有効になるみたい。Internet Explorer が適切なポリシーを検出すると、Cookie の設定が許可されます。 その、宣言の条件とは下記の3つ。 CAO サイトはユーザー自身の連絡先情報へのアクセスを提供すること PSA データはオンラインの個人に接続さ

    IEでiframe内の別ドメインのCookieを有効にする方法 - satoru.netの自由帳
    toton
    toton 2009/05/07
  • DD_belatedPNG: better PNG background-image support in IE6

    Long story short, this uses Microsoft's implementation of VML instead of Microsoft's AlphaImageLoader filter. I stumbled upon the notion that PNG images show up correctly in a VML fill element while working on DD_roundies. Thereafter, some Googling revealed that a few people had already known about this. The intended implementation is pretty easy: Download a copy of the DD_belatedPNG Javascript fi

    toton
    toton 2009/02/15
    IE6で透過PNGを高速描画。AlphaImageLoaderではなくVMLで実現。
  • Internet Explorer デベロッパー センター

    The new Microsoft Edge is here and now available to download on all supported versions of Windows, macOS, iOS and Android.

    toton
    toton 2008/10/29
     microsoft
  • IE7の新しい印刷機能:その実装 - ardarimのブログ

    Internet Explorer 7で導入された新しい印刷機能のうち、以前のバージョンと比べてもっとも改善されたのが縮小機能関連だろう。 特に「縮小して全体を印刷する」と「オーファン制御」は目に見えて便利になったと感じる点だと思われる。(むしろやっとあるべき姿になったと言うべきか。) これらの機能はInternet Explorer 5.5から導入された「印刷テンプレート」機能を使っているため、原理的に言えばIE5.5、IE6でもIE7と同じ印刷機能が利用できることは既に検証した。(IE5.5は試してないが。) 今回は、この新しい機能がどういう仕組みで動作しているかを解説してみる。 縮小して全体を印刷する これはコンテンツに合わせて印刷倍率を自動的に小さくすることで、用紙の横方向のはみ出しをなくすというもの。 実装はそれほど難しくなく、JavaScriptにして60行程度の内容。やってる

    IE7の新しい印刷機能:その実装 - ardarimのブログ
    toton
    toton 2008/09/22
    IE7の[縮小して全体を印刷する]機能。オーファン制御。JSで解説。
  • 異なるバージョンのMicrosoft Internet Explorerを共存させてみる。

    概要 この文章はインストールされているバージョンと異なるIEを動作させる手順を説明します。 動作確認を行ったバージョンは次の通りです。 4.01 SP1(for NT) 5.01(for NT) 5.5 SP2(for Windows 2000) ScreenShots 必要なもの Microsoft Windows(R) 2000/XP Microsoft Internet Explorer 4.01/5.01/5.5のインストールパッケージ 注意 この文章内で説明するような意図されていない利用によってWindowsに何らかの問題が生じたとしても一切の責任は負いません。 また、(現在もですが)将来に渡ってこの手段が利用出来るという保証はありません。自己責任でご利用ください。 依存コンポーネントの関係上、実際のバージョンとは異なる表示となる場合があります。完全な表

    toton
    toton 2008/05/31
    Side-by-Side共有(DLLリダイレクション)を利用してHTMLレンダリングエンジンのみ別バージョンのものを利用する
  • 今更ながらAutoPagerizeとその便利さについて - 0x集積蔵

    今更ながらAutoPagerizeとは、id:mala が作成したGoogleAutoPagerというGreasemonkey Scriptをid:swdyh が汎用的に使えるGreasemonkey Scriptに改良したものです。サイト・ページ個別の定義はSITEINFOという形で、wikiシステム上で管理されています。オリジナルはFirefox2,3にGreasemonkeyという拡張機能をインストールする必要があります。 で、このAutoPagerizeはこれまで様々な環境に移植されたり、亜種が作成されたりされています。 Pagerization http://userscripts.org/scripts/show/7623 id:ofk が作成しているPagerization。こちらもFirefox2,3で動作。SITEINFOなしでも動く機能を実験的に取り入れていたりと面白い

    今更ながらAutoPagerizeとその便利さについて - 0x集積蔵
    toton
    toton 2008/05/27
    fubでのUserScriptの実行,出来たんだ!
  • ScriptBrowserK - フリーの多機能タブ型ブラウザ

    ソフトの公開・サポートは終了しました。 ● 最新情報 ● 申し訳ございませんが、諸事情により ScriptBrowserK の公開・サポートは終了いたしました。 既存のユーザーのために、当面はこのホームページを残しておきます。 ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。 [更新履歴] ScriptBrowserK とは ScriptBrowserK は Internet Explorer のブラウザ表示エンジンを使用した多機能ブラウザです。 ホームページの更新チェック機能をはじめ、様々な機能があります。 フリーソフトです。商用、非商用に関わらず無料でご利用いただけます。 代表的な機能 下に代表的な6つの機能を紹介します。 他の機能や詳細については、 ヘルプの「主な特徴・機能」 を参照してください。 1.ホームページの更新チェック機能 更新された部分をハイライト表示 複数のWeb

    toton
    toton 2008/05/27
    "ScriptBrowserKは、Internet Explorerのブラウザ表示エンジンを使用したタブ型のブラウザです。"GreaseMonkey 互換機能が気になる
  • slayeroffice | tools | Mouseover DOM Inspector v2.0 Help

    Mouseover DOM Inspector v2.0.2 Help Overview The Mouseover DOM Inspector, or MODI for short, is a favelet (also known as a bookmarklet) that allows you to view and manipulate the DOM of a web page simply by mousing around the document. Browsers currently supported are Firefox, Mozilla, Netscape 8, Opera 7.5+ and MSIE6+ on all of their respective Operating Systems. To begin using the Mouseover DOM

    toton
    toton 2008/05/25
    DOMインスペクタbookmarklet
  • MS、無償のWeb制作者向けIEプラグイン「Internet Explorer Developer Toolbar」正式版公開:CodeZine

    Microsoftは9日、IE用プラグイン「Internet Explorer Developer Toolbar」正式版をリリースした。以前からWeb開発者向けにリリースされていたプラグインだが、今回よりバージョン1.00の正式版となった(リリースされたのは、バージョン1.00.2188.0)。 Internet Explorer Developer ToolbarはMicrosoftのWebサイトより無償でダウンロードできる。IE7の場合、インストールするとブラウザの右上に小さなアイコンが現れ、これをクリックするとメニューが表示されるようになる。 Webサイトにおける画面デザインでは、HTMLのDOM構造やCSS適用内容、要素のサイズなど、実際にブラウザを通した表示を見ながら検証していく必要がある。Internet Explorer Developer Toolbarを使うと検証した

    toton
    toton 2008/05/23
    ベータんときに試した。css差し替えイベントなどでフックのオーバヘッドで劇重くなった。アンインストールでも残骸が残ってて「アドオンの管理」から ブラウザ拡張、BHO を消して元通り。これよりDebugBarの方がいい。
  • WebAppSec - WebAppSec Wiki - IEのexpressionとurl

    IEのexpressionとurl † Internet Explorer では、スタイルシート中に expression(JavaScript?の文) や background:url(JavaScript?の文) という記法を行うことで、よりダイナミックなHTMLドキュメントを作成することが可能です。 <style>input { left:expression( alert('expression!') ) }</style> <style>div { background:url(alert('URL!') ) }</style> もちろん、インラインで記述することもできます。 <div style="{ left:expression( alert('expression!') ) }"> <div style="{ background:url( alert('URL!') )

    toton
    toton 2008/05/23
    Internet Explorer では、スタイルシート中に expression(JavaScript?の文) や background:url(JavaScript?の文) という記法を行うことで、よりダイナミックなHTMLドキュメントを作成することが可能です。
  • RetujyOu.com is for sale | HugeDomains

    As a startup, cash flow is king - so the financing was helpful to spread out costs during the ramp-up period. Huge Domains seems to have a good portfolio, and these days good domains are like real estate. The process was smooth and easy and I'd recommend them. - Roger Vaughn, July 21, 2022

    RetujyOu.com is for sale | HugeDomains
    toton
    toton 2008/05/22
    behavior .htc
  • DOM Level 2/3 標準技術をMSIEで使う(XML読み込みとXPath) @ ぽかぽかWeb研究室

    XML 文書読み込みの準備 XML 文書を読み込んで DOM オブジェクトとして扱うためには、 MSIE では ActiveXObject, Mozilla では createDocument() メソッドを使い、 XML 文書を格納するための「箱」を用意する必要があります。 来はMSIE/Mozilla いずれでも document.implementation.createDocument が使えるようにすれば良いのですが、 イベント定義の時と同様の方法は使えないため、ここでは、次善策として、 document.Implementation.createDocument() メソッドが使えるようにしたいと思います。 注意 MSXML 2.5 以前(WinIE 5.5SP2以前に同梱)では XPath がフルサポートされていないため、(関数を用いた)複雑なXPathを使おうとするとスク

    toton
    toton 2008/05/18
  • IEでHTMLElement.prototypeの代替手段 - Thousand Years

    FireFoxなどにあるHTMLElementのprototypeに共有の便利メソッドを突っ込みたいという欲求があるんですがIEでは実装されていないのでうまくいきません。googleっても出てこねぇよ!ということで仕様読む。MSDN見ていたらどうやらIEではDOMイベントなどの定義にはprototypeではなくHTC(HTML Component)という機構で実装されているからだそうで…*1 DIVエレメントに共通のonclickイベントを仕込む 以下のスクリプトは全てのDIV要素にonclickイベントを仕組むスクリプトです。alert("hoge");されます。 ■hoge.htc <public:component> <public:attach event="onclick" onevent="hoge()" /> <script language="JScript"> funct

    IEでHTMLElement.prototypeの代替手段 - Thousand Years
    toton
    toton 2008/05/18
    HTMLElement.prototypeの代替手段. HTC(HTML Component) DHTML Behavior
  • 素のIE6でもBookmarkletからAutoPagerizeできるxAutoPagerize - os0x.blog

    tsupoさんがIEでAutoPagerizeを動かそうとしているのをみて、この前あげたBookmarklet版ならIEでも簡単に動かせそうだと思い、やってみた⇒できた!!! <br /> javascript:(function(a,s){s=document.createElement('script');s.charset='UTF-8';s.type='text/javascript';s.src=a.shift();document.body.appendChild(s);if(a.length)arguments.callee(a);})(['http://ss-o.net/userjs/xAutoPagerize.user.js']);<br /> Bookmarkletの登録は xAutoPagerize からどうぞ。 ソース:http://ss-o.net/userjs/

    素のIE6でもBookmarkletからAutoPagerizeできるxAutoPagerize - os0x.blog
  • ローカルファイルのセキュリティ警告を出さないおまじない

    Libraのハッカソンやってるという話は先日「HackLibra、最初のオンラインハッカソン」で書きました。 …

    toton
    toton 2008/03/22
    <!-- saved from url=(0014)about:internet -->
  • JavaScript 用デバッグコンソール "IEerBug" [tech.nitoyon.com]

    IEerBug は Internet Explorer 6.0 と FireFox 1.5 で動く JavaScript 用のデバッグ コンソールです。 FireBug と同じ console.log()、console.debug() などの関数が使えるようになるため、FireFox と IE の両方でデバッグする場合に便利です。コンソールに出力したオブジェクトを、DOM インスペクタを利用して解析することも可能です。 使い方 ieerbug.zip をダウンロードし、中身をアプリケーションのディレクトリに配置します。IEerBug 用のディレクトリを作成して、その中に配置しても問題ありません。 HTML の中で次のようにして ieerbug.js を読み込みます。

    JavaScript 用デバッグコンソール "IEerBug" [tech.nitoyon.com]
  • 小粋空間: Internet Explorer 6 と Internet Explorer 7 を共存させる

    はてなブックマーク経由で「IE6 と IE7 の共存はできませんか?」という類の質問をいくつか頂きまして、ネットを検索してみたところ、簡単に共存できる方法が書かれたサイト(下記)をみつけましたので、エントリーにて IE6 と IE7 を共存する方法をご紹介します。 Tredosoft:Internet Explorer 7 running side by side with IE6. (standalone) 「共存」というのはやや誇張した表現ですが、IE7 Standalone 版を来の IE のインストールフォルダとは異なるフォルダにインストールするというものです。またインストーラを利用するので簡単にインストールできます。アンインストールも可能です。当然ながら対応 OS は Windows XPのみです。 上記のページには2つの方法が紹介されていて、このエントリーでは「インストーラ

    小粋空間: Internet Explorer 6 と Internet Explorer 7 を共存させる
    toton
    toton 2008/02/24
  • Visual Web Developer 2008 Express Editionになって、JavaScriptデバッガがまともに使えるようになった気がする。 - terurouメモ

    今日からVisual Studio 2008 Express Editionのダウンロードが開始されたので、早速Visual Web Developerをインストール→JavaScriptデバッガの動きを確認してみた。 ひとまずインストール 2005はisoイメージしかなかったけど、オンラインインストールが基になったぽい。 Visual Studio 2008 Express Editions でも、オフラインでもインストールできるようにDVD isoイメージも配布してるですね。 デバッガの設定方法と使い方 2005と2008で設定方法に変化はないようだ。 Visual Web Developerを起動する。 「Webサイトを開く」を選択 vwd_debug_1 posted by (C)terurou デバッグ対象ページを選択する(ここではローカルファイルを使う) vwd_debug_